おかげさまでまる一年。これからも飽きるまで更新続けます。
みなさまヨロシクお願いします。たまには下に書き込みしてね。
旧ページもよろしく。
003409+3644
■ 活字w |
Date: 2005-10-06 (Thu)17:36 |
んと、薬丸岳ってひとの「天使のナイフ」って本を読みました〜。
江戸川乱歩賞受賞作〜。
テーマは少年法と被害者側の人権。
生後五ヶ月の娘の目の前で惨殺された妻・祥子。夫・桧山貴志は耳を疑った。犯人は、十三歳の少年三人。四年後、犯人の少年の一人が殺され、桧山は疑惑の人となる。少年たちの事件後を追う桧山に付き付けられた、信じがたい真実、恐るべき過去――。
更生とは何か。本当の贖罪とは何なのか。少年法をめぐる論争の死角に迫るとともに、”読み出したら止まらない”ミステリーの醍醐味を両立させた、選考委員も絶賛の話題作、ついに刊行!! 第51回江戸川乱歩賞受賞作。
かなりエンターテイメント性低めなので最初戸惑ったけど、後半怒濤の展開。無茶苦茶面白かった〜。
ドラマ化されるかな〜? されるんだったら2時間枠はやめてほしいな〜。映画だったらいいけど・・・・!
んで、今は恩田陸の「Q&A」読んでま〜す!
雑誌!
雑誌大好き!
んと「映画秘宝」(月刊)、「HOT WAX」(不定期?)は、活字多くてイイ!
んで、「日経キャラクターズ」!(・・・)
「DVDでーた」、「サイゾー」、「ダ・ヴィンチ」、スカパー本、んで、夏は心霊本!(くだらんモノ多い!)。
なかんじだw
お仕事柄、美術関係の月刊誌も最近目にするようになった!
おもろい本あったけど、タイトル忘れて 陽気な・・・・・・
■ 金もっとるね〜 |
Date: 2005-10-06 (Thu)01:13 |
http://www.ishinomori.com/
http://www.shogakukan.co.jp/kamui/
DVDの全話BOXとかも、大概にせぃ!と思うが、漫画全集も高い・・・・・
欲しい・・・・
が
買えない!
■ 雑記 |
Date: 2005-10-04 (Tue)00:56 |
んと、最近PS2でスパロボやってたってのは、前に書いた〜。
んで、PS2のリセット長押しで電源切れるの最近まで知らなかったのは、内緒!
ブギウギだけが、オレのララバイ いい夢見るぜ
ぴかぴかのパラダイス きらきらのパラダイス
って、「瀬戸内少年野球団」って映画の主題歌。曲はビッグバンドジャズの名曲「in the mood」なんだけど、歌はクリスタルキング・・・・・って、30代以上じゃないとわからんネタ!
西城秀樹の「ジャガー」って曲の存在に最近気づいた。
う〜む・・・・
誰かカラオケで歌って欲しい・・・・
「ギャランドゥ」より燃えそな予感・・・・
某有名バイオリニストと酒席での一幕。
おら「最近どんなCD聞いてます?」
I.F氏「鳥肌実が面白いですね〜」
おら(ぉ・・・・)
おら「あ、私、一度見たことありますよ〜。CDも持ってますし〜」
I.F氏「おお〜。1枚目持ってます? 売ってないんですよ〜」
おら「あ、じゃあ、お貸ししましょか〜?」
I.F氏「ぜひ貸してください〜」
おら「ほかにはどんなの聴いてます?」
I.F氏「宮崎吐夢とか・・・」
おら「まじっすか・・・・・私も好きです・・・・」
ってだいぶ前のお話・・・・
ロケットマン、鳥肌実、宮崎吐夢に続く笑えるCDが無性に聴きたい今日この頃・・・・・
資生堂マキアージュのCM。
船の上で、伊東美咲と戯れる美女はだれ????
って思って調べたら・・・・・・・・・・・
わが愛する「特命係長只野仁」総務二課 山吹一恵こと蛯原友里ではないですか・・・・・
見分けがつかなかった自分が情けなく思う今日この頃・・・・
芸能人のブログ本がベストセラーになる今日この頃・・・・
ブルース・リーと楳図かずおを愛するしょこたん(書いてて恥ずかしいぞ・・・・・)こと中川翔子の本も売れてるらしい・・・・・
むむ・・・・・リネのHPにも載ってるし・・・・
日本人総おたく化現象・・・・・orz
おらがフジテレビのアナウンサーだったら、飲み会さそってるぞなもし・・・・・
http://www.geocities.jp/shocotan0505/
以上、雑記でした〜
■ 9月終わりか・・・・ |
Date: 2005-09-30 (Fri)18:40 |
9月ももう終わりか・・・・
涼しくなるのは嬉しい〜
昨日、阪神優勝したね〜。
半ドンだったので、昼間からビールとか飲んでたら、気付いたときには試合始まってたよ・・・
しっかし、タクシーが可哀想だった・・・・
ってか、あの人込みの中を進むタクシーもどうだかな・・・・?って思ったがw
(短い・・・・
■ 雑記 |
Date: 2005-09-25 (Sun)14:47 |
最近のfavorite songは、北原ミレイ「懺悔の値打ちもない」っす。って、知らんわ!ってw
うひょ〜。今、むっちゃおばちゃんやん・・・・
近所のTSUTAYAに、『Mr.Boo』シリーズが並んでる・・・・・・・・・・・借りたい。
んと、世間はまだまだ韓流ブーム真っ最中っぽいが(かげりがどうたらこうたらとかマスコミが言い始めたので、情報に流されやすい日本人はそろそろ脱韓っぽ?)、んと「韓流」って大きなPOPつくって、コーナーつくって、おばさんから略取しているTSUTAYAさま・・・・。香港映画は韓国映画じゃありません。韓流コーナーに置くのはどうだかね・・・・・。韓流コーナーに主演ナパキャットワンチャイ(嘘だけどw)なタイ映画が並んでるのは、笑けるねw
んと、わたくしは一般的(!)な中年(!)男性(心は青春真っただ中!)なので、韓流映画&ドラマには、全く興味はござらん! 好き好んで観るわけでもないし、俺レーダー張り巡らせているわけでもないw 『シルミド』『オールドボーイ』位は観たさ〜。ペ・ドゥナ目当てでなんとかって名前のDVDも借りたさw ホラー好きなので「音」すげぇーな亜流J-ホラーも観たさ〜。
しっかし、ホント、多すぎるな・・・・・・
やりすぎ・・・・・
何でもかんでも輸入して儲けようとしたらいかん。特にCS!
閑話休題
ベストセラーになってる「マンガ嫌韓流」。今週も2回ほど書評を新聞で見た。
オラも結構前に買ったのさ。んで途中まで読んだ。んと、かなりこわい本だと思った。(だから、今ちょっとしまい込んでる)
色々と、興味そそられるテーマが書かれてます。
んで、これをかる〜い気持ちで読んでしまう。で、全部鵜呑みにしちゃう若い子がいたら、無茶苦茶こわいな・・・・・。
「マンガ」ってメディアだから・・・・・ありえすぎてこわい・・・・。
出版側がどう考えてるかは置いといて、民族性の違いや歴史的事象がテーマなので、読む側はできるかぎり多くの視点をもって接しなくちゃいけないよ。此処に書かれてることが全てと思う?
おらも、良く判らんが・・・・
反日デモの映像がながれ、その中で、日本の国旗が燃やされていく。異様に興奮する人たち。
そんな映像をみている。
戦後ゆるやかになっちゃった日本、愛国心なんかちっぽけになっちゃったけど、やっぱ有る程度の反感もってるよね?
その反感って、大事だよ。愛国心高めるためじゃなくって、なぜそんなことされないといけないの? なぜそんなことしてるの?って疑問を持つために。
んで、その疑問を解決しようとする。それが大事なんじゃないかな・・・・と思う。
試合後のチェ・ホンマンの態度にはムカツイタ!が、個人で国を判断する時代じゃないのね・・・・・w
ぐは・・・・・・。ずっと前から書かなくちゃって思ってた重いネタ書きましたが・・・・相変わらずの駄文でごめんさい
小学校のころ、「西宮のくらし」だかなんだかって教科書を使って、市の歴史とかを学ぶ授業があった。
「ジェーン台風」ってのが昭和25年に来たって、その教科書に載ってた。「リッキー台風」じゃない(し、このネタを判る人は少なかろう!)
昭和25年、日本はまだGHQの統治下だったので、きっと「ジェーン」って名前がついたのね。
そのまま日本がアメリカの領土だったら・・・・「リタ」やら「カトリーヌ」は日本に来てたかも・・・・
ということで、アメリカも大変だなと新聞読みつつ、なんでそこまでの惨状が・・・・と思う今日この頃。
「リタ」接近で250万人避難・・・・って、大阪市の人口が250万・・・・
むむむ・・・・・
『ダムドファイル』。
ウチの弟はおらより7つ年下なんだけど、小学生の頃からDavid Bowieの「Ziggy Stardust」を聴いていた(というか聴かされていたw)強者です。
おらが『怪奇大家族』みてると、「なんか趣味よさげなものみてるな〜」とか言うくらいに成長した!
先日『ダムドファイル』を観てる部屋に弟がやってきたので、「幽霊団地」っていうepisodeをみせた。
「これ、テレビでやったらいかんやろ〜」だってさw
「幽霊団地」は、すごいぞ・・・・・
(DVD 2・3巻まだみてない!)
活字は嫌いじゃない。文字の多い雑誌は大好き。んでも小説とかは苦手。
な、おらがこの1週間に2冊の小説読んだ!快挙だw
歌野晶午ってひとの「女王様と私」。
ぉぉぉおおおお。まじかよ!
むむむむ!
ぇぇぇええええ!
ってな感じで、もうね、作者の掌で転がされた感じだった。
途中、それは・・・・・・・って思うところもあったが、それはそれでオレ的には◎。
次は何読もうか・・・・って、本屋にいくのが楽しみになってきたよw
■ ハレルヤ!(多分2回目・・・・) |
Date: 2005-09-21 (Wed)10:09 |
昨日は、『カンフーハッスル』&『香港国際警察/NEW POLICE STORY』の2本立て@我が家w
最近DVD買うってのも邦画/香港映画ってのが多いのかなと、ふと思った。
給料日明けだってのに金銭的にピンチっぽいっす・・・・
無駄遣いしすぎだなぁぁぁxxx
『カンフーハッスル』
『少林サッカー』を期待してみたらダメ!ってことでw
前半からずっとカンフーLOVEパワー全開。いろいろな技とか流派とかをCGやワイヤーつかってみせてくれます(この辺、オムニバスっぽいw)。
が、終劇間近まで続くw
シンチーがオレ映画にしたくなかったんでしょね〜。最後は掻っ攫うけどねw
『少林サッカー』より笑う要素少なめ、カンフー度倍増。楽しみましたw
『ポリスストーリー』
ジャッキー、歳とったね〜。んでもお決まりの落下アクションとか暴走とか良かったっす。
ニコラス・ツェー、やっぱカッコいいな・・・・てかちょと笑えたし。
『ツインズエフェクト』のシャーリーン・チョイ、相変わらずすっとぼけたコメディエンヌ。可愛い〜。広東語のイントネーションで可愛さ倍増!
ダニエル・ウー(悪役)、キレテタw
全編、アクションアクション・・・・ってわけじゃなかったのが残念だけど、ぉぉぉぉおおって唸るシーンも多数。
ジャッキーも50超えてしまいましたが、彼を継げる役者は・・・・・?
あと10年、腰をすえてまちますか・・・・・w
Jeff Buckleyの「Grace」ってアルバムがあります。
未だにウチのターンテーブル(ウソ)にのる機会の多いアルバム。
ソウルフルで(魂こもってるって意)、痛々しくて、厳しくて、やさしい音。
若くして死んでしまったんだけど・・・・彼が生き続けていたら・・・・
で、その「Grace」にもカバーが収録されているLeonard Cohenの「Hallelujah」。
John Caleのカバーもむっちゃいい。
あぁ、オレ荒んできたな・・・って時、身体浄化させるために「Hallelujah」はなくてはならない曲だねぇ〜
■ 神の左手 悪魔の右手 |
Date: 2005-09-20 (Tue)14:10 |
楳図かずおの作品には、いろいろなテーマがある。
純粋に「怪」を扱ったもの。短編によくみられる「不条理」を扱ったもの(詩的なものが多数)。人間の「業」を描いたもの。子供の純真さを描きつつ、もうそれが理解できなくなってしまった大人との対比で「美しさ」や「(理解できないものに対する)恐怖」を描くもの・・・・
で、「神の左手 悪魔の右手」は、楳図作品の中でも、ちょっと異色の作品です。
描かれるのは、主人公の少年 想を中心に「子供の世界」「大人の世界」の対比が描かれると思いきや、しょっぱなの「錆びたはさみ」から生理的嫌悪感を覚える表現がこれでもか・・・・と繰り広げられます。
たとえば、映画『悪魔のいけにえ』とか『同2』とか、観ててイヤぁな感じを受ける映画、『ブレインデッド』のように、人体破壊(正確にはゾンビだけど・・・)を延々と見せて観客を気持ち悪くする映画・・・。そこには映像の持つパワーとかがあるわけですが、それはあくまで1秒間24コマとか、膨大な映像の波で表現する世界。表現の技術的限界とかを考えても、楳図が「神の左手」のなかで描く一コマには到底かなわない世界なのであります。
(ぅ・・・・)
「神の左手」は後期楳図作品の中では、ストーリー的にも簡潔で、抽象的な表現とかもあまりありません。そこで描かれるのは、純粋なる「恐怖」。スプラッター的な表現方法を用いて、「死」や「自我の存続の危機」に対して人間が持つ根本的な「恐怖」を描きます。
「神の左手」で描かれる「恐怖」は唯一無二。読後の後味の悪さもこれを超える作品にあったことがないです。
そんなこんなで「神の左手 悪魔の右手」が映画化!
昨日のスポーツ紙で記事出てて、どれが映像化だろう?って思ってたら「黒い絵本」ですか・・・・
原作はかなりヤバイ・・・
金子修介は、好きな監督なのだが・・・・果たして・・・・
http://kaminohidarite.com/
■ 雑記 |
Date: 2005-09-19 (Mon)16:26 |
ということで、前回の「うたえ〜」は筒美京平作品オンパレードだったわけです。
ホントにすごいよ〜。
仕事の関係でお付き合いさせていただいてる某知る人ぞ知る作曲家さんの話だと、この時代は詞が先で曲が後だったんじゃないかってことです。
んと、後は都倉俊一、浜口庫之助とかもかじったほうが・・・・TT
ぉぉ、FMでPrefab Sproutが・・・・
洋楽もいいなぁxxx
阪神タイガース優勝しそうです〜。
前の優勝のときみたいな盛り上がりは、地元でもないっすね・・・・
寂しいな〜
甲子園のダイエーにあったCD屋が潰れてました・・・・トホホ
結構、売り上げに貢献してたのに・・・・。そりゃないよ・・・・。ポイントたまってたのに・・・・。
代わりに本屋がこれまでの倍のスペース確保したっぽいんだけど、むむ・・・・。蔵書が微妙にマニアックっぽくなってる。
やばくないっすか?
スカパーで録りだめしてるのが色々あるんだけど、今のお気に入りは「ケロロ軍曹」。
観てたら和むっす。おもろいしw 30半ばになるのに・・・・・観てたらヤバイ?
クルル、おもろすぎ・・・・・
DVDも相変わらず借りたり買ったりで、色々と観てます・・・(なんてINDOORなわたくし・・・)
店でSELLのコーナーとか行っちゃうと、どうしても買っちゃう(ヤバイな・・・)
んで、買った上に、他の借りちゃうと、どしても借りたほう早く観ないと・・・・って感じになって、買ったほう後回しになるのです・・・・。
なので、『カンフーハッスル』も『ローレライ』も『ポリスストーリー』もまだ観てない・・・・(ありゃりゃ・・・)
『ポリスストーリー』なんて、ジャッキーの映画なのに、レンタル版はNG集付いてないのよ・・・・! そりゃいかんでしょ?
ということで、買ったのはいいが・・・・・観てない・・・・・
そいえば、『インストール』も観てない・・・・
んと、レンタルでは、最近『ダムドファイル』ってテレビシリーズ(名古屋ローカル!)を借りて観てます!
30分枠のホラー短編で、かなりいけてます!
【テレビ局 中区】とか、【映画館 中村区】とか、ご当地に住んでないのが悲しいYO!なタイトル。
基本、土地・建物にまつわる怨念、都市伝説を基本テーマに置いてるわけですが、25分詰めに詰めた脚本と、派手さはないけど微妙にイヤ〜な感じのする絵。よくできてます! 『新耳袋』シリーズより、こっちのが好きかもw
(大森南朋が麿赤兒の息子だってことに最近気づいた!)
んでわ!!!
■ うたえ〜 |
Date: 2005-09-14 (Wed)20:28 |
ペアで揃えたスニーカー 春夏秋と駆け抜け〜 離れ離れの冬がくる〜
来る夢〜来る人と書〜いて 来夢来人〜
純情 愛情 過剰にいじょぉ〜 どっちもこっちも輝〜けお〜とめ〜 ヤマト〜ナデ〜シコ 七変化〜
もっと〜もっと〜 あ〜な〜たを〜
Wake Up! Desire (好きさお前が〜)
南に向い〜てる窓をあけ〜 ひとり〜でみている〜 海の〜い〜ろ
ABC ABC あ〜 Eきも〜ち〜
うぉぉお〜 うぉぉお〜 うぉおお 恋し恥ずかし 原宿キッス〜
街のあかりが〜 とてもきれいね よこはま〜 ブルーライトヨコ〜ハマ〜
彼の〜クルマにのって〜 真夏の夜を 走りつづ〜けた
さよならと〜かいた〜てがみ〜
だ〜れもいない海〜 ふたりの愛を確かめたくて〜
君たちおんなのこ〜 僕たちおとこのこ〜
いつでもいつでも彼〜は〜 ひだりきき〜
あなたお〜ねがいよ〜 せきを た〜たないで〜 息がか〜かるほど〜 そばにい〜てほ〜しい〜
こ〜いびと〜よ〜 僕は〜た〜びたつ〜 ひが〜しへと むか〜う列車で〜 はなやいだ街で〜 き〜みへのおくりもの〜 さがす〜 さがす〜〜つもりだ〜
二人で〜ドアをし〜め〜て〜 ふたりで〜名前け〜し〜て〜 そのとき心は何かを〜は〜な〜すだろ〜〜
さっきから時間さえ とまってる〜 恋かな YES! 恋じゃない YES!
伊代はまだ 16だ〜から〜 な〜にかに〜さそわ〜れて〜 あ〜なたに〜さらわ〜れて〜 センチメンタルジャァ〜ニ〜
だ・れ・か ロマンティック〜 と・め・て ロマンティック〜 む〜ねが〜む〜ねが〜 くるしっくなる〜
夜明けのMEW きみがないた〜 夜明けのMEW 僕が抱いた〜
制服の〜胸のぼ〜たんを〜 下級生たちにねだられ〜
お魚くわえたどら猫 おっぉかけて〜 はだしでかけてく 陽気なサザエさん
エルガイムの曲とかw 俺は、怪物くんだ!とかw
JASRAC登録2,536作品って・・・・
■ 2005年夏! |
Date: 2005-09-05 (Mon)16:46 |
相変わらず、色々とジャンルを問わずアンテナ広範囲に、映画やら、音楽やら、本やらと、手を出しまくりで困ったもんです・・・・。
みんながみんな、相互でリンクしたりして、枝葉も広がるので、留まることがないのよね・・・・。
って、いきなりわけわからん!
ところで、ウチの職場ってか事務所は6Fにあって、事務所前にエレベータがあるんだけど、誰も乗ってなくって、誰も呼んでないのに、よくドアが開くのさ。なんか今まで全然気にしてなかったけど、最近、ちょっと気にしてみようかな・・・って思ってるのさ。
日本が誇るポピュラー作曲家ってテーマで、音楽聴く幅ひろげてみよう!って。1か月前くらいにふと思った。
とりあえずここ最近のわたくしの音楽の嗜好は、女性シンガーソングライター(バンド含む・女性ボーカルで自分らで曲書いてたら可)!に無茶苦茶偏ってたもんだから、それもどうかな・・・・・って思ったのが大間違いw 結構、お金かけてます!
伊福部昭とかって、結構そのまんま!なので、ここで敢えて・・・ってことはしないけど、東宝特撮映画とかみると、やっぱり燃えてきますよね〜。[作品リストは<http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=9091>]
冬木透!
円谷特撮モノ、特に『帰ってきたウルトラマン』とか。幼少時代思い出のインスト曲っていったら、殆どがこのお方の作品かなぁ。もちろん意識して聴いてたわけじゃないけどね〜。
スカパー観れるようになって、栗塚旭主演の『風』ってドラマにはまったとき、音楽が結構よかってね。脚本が佐々木守とか、演出が実相寺昭雄とか、「ウルトラマン」人脈が参加してるってので、気になって観たんだけど。んで、冬木透にも気付いたのさ。
ドラマのテンポ(監督:松田定次の時は特に!)の良さをより一層盛り上げる劇伴。いい感じ〜。
<http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=95986>
筒美京平!
〈以下、次回!〉
『NANA』が無性に観たい!
扇愛奈ってひとの「扇愛奈入ります」ってミニアルバムがお気に入り。聴きながら原付乗ると、スピード上がるね。
<http://www.ougiaina.jp/>
石井輝男、死んじゃったね。
そんなに沢山、彼の映画観たわけじゃないけど、なんか寂しいね。
『網走番外地』とか、観てみようと思ったよ。
最近観たのは、『盲獣vs一寸法師』『怪奇奇形人間』・・・・。
そいえば、『地獄』は強烈だったなぁ・・・・。
<http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=255194>
「第3次スーパーロボット大戦α」を延々とやってるんだけど、やばい・・・・
もすぐ2周目クリア・・・・(目指せ4周!
「放送禁止映像大全」って本を読んだ。
『ウルトラセブン』第12話(原爆怪獣ね・・・・)とか『怪奇大作戦』第24話(狂気人間・・・)、映画『怪奇奇形人間』とか『獣人雪男』とか『牛裂きの刑』とか・・・・。放送、公開後、なんらかの理由(差別・社会情勢・思想とかね)で封印された映像作品を羅列した本です。
広く浅く・・・・って観点で、できるだけ多くの作品を紹介しようとしたせい(?)か、文章もこのHPなみに稚拙だし、封印の原因となった重要な問題とかを掘り下げたりなんてことは皆無。読者は興味本位で、この手の本を読むと思うけど、筆者も興味本位にこの手の問題を扱ってる?って感じがして・・・・・。んでも、一気に読んじゃったけどね・・・・・。
「封印作品の謎」って本の方が、おすすめかな・・・・
「放送禁止映像大全」<http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861990041/>
「封印作品の謎」<http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872338871/>