Home Search Log Admin

おかげさまでまる一年。これからも飽きるまで更新続けます。
みなさまヨロシクお願いします。たまには下に書き込みしてね。
旧ページもよろしく。
+3644




  デカルチャ・・・・
Date: 2005-07-28 (Thu)16:12
でカルチャ と言えば、マクロス・・・・

で、カルチャーってなんだろね・・・・・
で、サブカルチャーってなんだろね????

>サブカルチャー
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>サブカルチャー(subculture)は、社会の支配的な文化(メインカルチャー)に対する
>文化事象を指す言葉である。下位文化と訳されることもある。
>
>かつては公共の図書館で収集される本はもっぱら文学全集や歴史書などであり、マンガ
>は不真面目、不謹慎なものであった。こうした状況下では、文学全集や歴史書がメイン
>カルチャーであり、マンガはサブカルチャーと捉えられる。
>ビートルズのデビュー当時は、良識ある大人達から眉をひそめられるような存在であっ
>た。当時においてはまさにサブカルチャーであったが、現在ではメインカルチャー化し
>ているといえる。このようにサブカルチャーの範囲は時代とともに変化するもので、厳
>密な定義は困難である。どのような文脈で使われているかを見る必要がある。


ワタクシ的には、新しいモノとか、みんなが興味なさそだけど、こりゃイイや!とか、そんなの大好き。
なんで、自分のことサブカル人間だ!とかぬかしたりする。


んで、カルチャ側の人間とお話するとき・・・・

んまあ、ウィキの解説でも書いてるけど「時代とともに変化」してるのでメイン<>サブ間の境界線なんて曖昧で、あって無いようなもの。
と、いいつつ・・・・・
やっぱ、カルチャ側の人で、サブの方をちょっとでも覗いてみよう!って気がない(というか、「それ」があることにすら気付かない)ひととお話しするのって、難しいのよね・・・・・。
んで、ちょっとサブカルなお話ししちゃうと、オレって「オタク」?って、自分で落ち込んだりする・・・・。

でも、自分がイイ!と思うものを、ひとに薦めるのは楽しいし、万が一、それにそのひともハマってくれたりすると・・・


ただ、ホントにむかつくのは、カルチャ側の人間で、自分の思ってるカルチャが全てであって、それ以外はゴミみたいにいう人。
例えば、クラシック音楽とかしか聴かないひと・・・・
クラシック音楽なんか・・・・・この現代ではメインカルチャですらないのに・・・・・(辛口!

ご意見・ご感想をどうぞ

  POPな・・・・
Date: 2005-07-24 (Sun)20:54
ヒロシです。
と黒地に白で書かれたT-シャツを着てるおばさんに遭遇した。
笑い堪えるのに必死になった。

例えば、オレ的に「おろち」(楳図かずお作)のイラスト描いてあるT-シャツはPOP。

「ヒロシ」不可!

ご意見・ご感想をどうぞ

  ノマノマ その2
Date: 2005-07-22 (Fri)20:34
会社の共用PCがぶっ壊れて、お昼間に再セットアップしてました〜。
HDDの初期化からだったので時間かかりまくり・・・・
んで、ついでに
ノマノマ
YEAH!
↑この部分のスクリーンショットとって、デスクトップに貼り付けてあげました。

橋本真也も知らない、このPCを使う彼女がどういう反応するか・・・・

んと、巷のホステスの間では、一気飲みコールが、このノマノマになってるらしいんだけど、どんなもんなのかね・・・・・

試しにだれかホステスおるクラブとかに連れてってくれんかね・・・・



ネトゲをずっとしてたって、ここで書いたんだけど、最近サボリ気味で、クランのメンバに迷惑かけたり、心配かけたりしてます。反省しきりでございます。

ちょっとオレがやってるネトゲのことを少々・・・・

つい最近、新聞に大きくのってたのだが・・・・
リネージュIIってゲームをやってるんだわ。

んで、「ローゼンクロイツ」って名前のクランつくって、盟主やってるのね。
クランってのは、んまあ、なんていうのかね? 気の合う人たちが集まった集合体ってとこですか・・・・
ゲーム上で常にチャットでお話しできたり、同じクランだと、より親密な関係を持てたりするのよ。
んで、その「ローゼンクロイツ」ってクランを創設したのがオレなのw
(「w」ってのは「(笑)」みたいな感じで使うのさ)

んで、ゲーム上にはクランがいっぱいいっぱいあって、んでまた気の合うクラン同士で「同盟」ってのが組めるわけ。

んで、同盟「Ensemble」の盟主もオレ・・・・

ゲームの目的は、マップ上に出てくる敵を倒したり(ドラクエとかFFをみんなでやってるみたいな感じかな・・・・)、接続してる人間が動かすキャラ同士で戦争したり、城とったり、とか・・・・
んまぁ、ひとそれぞれ楽しみ方があるのよ〜

リネは、マップもキャラもフル3Dで、グラフィックもきれくて、すごいよ〜

ということで、続きはまた機会があれば・・・・・w

ご意見・ご感想をどうぞ

  マイヤフ
Date: 2005-07-22 (Fri)10:41
なんか、たま〜に見たくなるマイヤフ・・・
この前、ミュージックステーションだかなんだかにでてたね〜。
なんかパラパラ

暑い・・・・


ご意見・ご感想をどうぞ

  ここ復活してるのって・・・・
Date: 2005-07-21 (Thu)00:21
誰か気づいてるのかな〜

ご意見・ご感想をどうぞ

  みんなのうた
Date: 2005-07-20 (Wed)17:15
みんなのうた
って
何の気なしにテレビのチャンネルいじってるときに
ふとでてきて
ぉ!
って思ったりする

ウクレレおじさん

無茶苦茶気になった

ご意見・ご感想をどうぞ

  平成ガメラ三部作(嘘w
Date: 2005-07-20 (Wed)11:42
悪名高い『ゴジラ FINAL WARS』を見てしまった。んで、おもろかった・・・・w

俺最高!、ハリウッド進出!とか、口ばっか達者で、映画1本あたり1シーンしか「おぉ!すげぇ〜」って(オレが)思う場面撮れない(オレ的に)ダメ監督の北村龍平にしては大健闘だと思う・・・・
ちなみに、『スカイハイ劇場版』>岡本綾の四つんばいお馬シーン、『あずみ』>最後の殺陣(VS オダギリ)は、ググっと来たね・・・・w

[戻り]
『FINAL WARS』だが・・・・
まずダメな点を羅列
1 ケイン・コスギのダメダメ日本語・・・。って、もうちゃんと喋れるでしょ・・・。たどたどしい日本語の演技するなら、演技磨け!
2 ミニチュアしょぼすぎ・・・・。もうね、戦車のミニチュアとか泣けるくらいだよ・・・。金かけろよ。ここにこだわる人、たくさんいると思われ・・・。
3 水野真紀の太もも・・・・。んとね、作品中にちょっとお色気シーン加えよう!って思ったんでしょうね・・・。蛇足・・・・。ドン・フライとのあれも消化不良だな・・・・
4 犬!・・・・。なぞ解き的な部分で、本次第で、もっと盛り上がると思うのに・・・・使い古されて、単純で、お手軽な「犬」を使ったのは失敗・・・。
5 敵!・・・・。X星人があやつる過去モンス。選択が意味不明。カマキラス、クモンガを何故に・・・・。ヘドラ・・・使い道を考えるべし<ゴジラ党にとっちゃ、特別な怪獣なのに・・・。エビラ・・・・。キングシーサー・・・・線細すぎ。動きやすいコスチュームにしたかったのは判るが・・・・。
6 ガイガン vs モスラ・・・。んん?なんでこうなるの?って思った。
7 坂口拓・・・。セリフないの? 北村一家から抜けるべきだな・・・・。今後考えると。
8 キース・エマーソン+SUM41・・・・。外人使うなら、もっと伊福部昭を尊重すべし!
9 vs ガメラ・・・・。ガメラに対抗意識燃やすのはわかるけど、平成ガメラのがおもろいよ・・・(燃えるしw
10 水野久美+宝田明+佐原健二・・・・。過去のゴジラスターたちに敬意払おうって意思は尊重するけど、水野久美はもっと美しく、宝田明にはもっと見せ場を・・・。監督の技量不足と上辺だけの敬意に・・・トホホ
11 エンディング・・・・。ミニラでてきた時点で、ぅ・・・・やばいかも・・・・って思ったら、想像通りの結末。『悪』に徹しきれないゴジラ・・・・。『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』みたいに存在意義を定義されないゴジラ・・・・。むむむ・・・・


んでは良い点
1 長澤まさみの臍
2 北村一輝!やっぱ眼が狂ってていいなぁ・・・。彼はコメディアンとしてもいけてるね〜。
3 國村隼・・・・骨折れた!このシーンわらけたw
4 菊川怜・・・・学者のくせに、素手でカタナもってるX星人と渡り合う。わらけたw
5 モスラ・・・・燃える!
6 ド〜ン・フラ〜イ・・・・男臭くて暑苦しくて、日本語と英語で会話して、セリフ少なくっていけてたよ。
7 特攻!・・・・大和魂炸裂。SWパクって、インディペンデンス・デイパクって、節操なくって、んでもちょっと熱かった!
8 バトルロワイヤル・・・・。怪獣いっぱいだから、次なにでてくるんだろ?とか、ちょっとワクワクしちゃうよね〜。
9 節操なし+中途半端+いい加減・・・・なトコロを、否定的にみるとダメダメ映画だけど、それを笑い飛ばしながらみると・・・


ってことで、田中要次の登場シーンって、エンドロールの中だけ?見落とし?未公開シーン行きなのか?125分の長尺で未公開シーン多すぎない?と思いつつ、楽しんでしまいましたw
んまあ、何事も好意的に優しさ満開でみると、殆どの映画って面白いかも・・・・って思っちゃいましたw(以上



んと、リンジー・ローハンって人が主演の『彼女は夢見るドラマ・クイーン』を観ました。
アメリカのアイドルらしい〜。ディズニー制作です。
あまあま、ゆるゆるの青春コメディなんだけど、劇中劇『ピグマリオン(現代版)』内でDAVID BOWIEの「Chenges」のコラージュがあるのよ〜。
それだけみるために、観たのさ〜。
リンジー・ローハン自身、そんなに可愛くない! 相方の女優さん、リンジー引き立てるためかもしれないけど、やばすぎ・・・・。んでも、楽しめたのは「Changes」のおかげw
『ミーン・ガールズ』ってのがおもろいらしいので、近いうちに観ようと思う。

マンディ・ムーアってアイドルのアルバムもちょっと前に買ったんだけど、トッド・ラングレンやブロンディの名曲含め、70〜80年代の曲のカバーで構成されてるのよ。親子で楽しめる!って感じかな〜。国は違えど・・・・。懐かしくて、オレにとっちゃ嬉しい限りなんだけどね〜。

ご意見・ご感想をどうぞ

  アニオタ・・・・TT
Date: 2005-07-18 (Mon)20:31
 楳図原作映画「蟲たちの家」(黒沢清監督作)の緒川たまき嬢。可愛いショットがあまりに少なく・・・ってか、アップも殆どなしですか・・・・TT。三輪ひとみ嬢も「恋の門」でのゲスト出演は可愛かったのに、日野日出志原作映画「オカルト探偵団」が・・・・。
 我が偶像たちが、最近あんまりぱっとしないのが、悲しいね〜。そりゃ、年もそれなりに食ってきたしね〜。

 んで、最近気になる女優さんについて・・・・・(順不同w
1)長澤まさみ・・・「ロボコン」最高に可愛くって、んで、ドラマ「逃亡者」、「ドラゴン桜」。秋には映画「タッチ」で南役。
2)上野 樹里・・・・朝のNHK連ドラで気になってた。映画「Swing Girls」での弾けたキャラが可愛くって、やばいね〜。で、で、川原泉原作の傑作少女漫画「笑う大天使(ミカエル)」の映画化で主演。ワイヤーアクション有り・・・・・。
<http://www.albatros-film.com/movie/michael.html>
キタキマユもでるよ・・・・・(てか、CDだせ〜
3)山田麻衣子・・・どうやらモデル出身で、芸歴も長いみたい。テレビ版「スカイハイ1」の最終話で、あらら・・・可愛いかも・・・・って思って、忘れてたら、この前、「霊感バスガイド事件簿」で再び遭遇。やばいくらい可愛いね・・・。みんなでググろうw
4)宮崎あおい・・・もう、いうまでもないですな・・・・。順調に女優の道すすんでますね。

んと、他にも色々気になるのだが、それはまた今度で!


 「第3次スーパーロボット対戦α」に向け、頭の中はスパロボ一色なわけで、「ダンクーガ」みたり「ガオガイガーFINAL」みたり・・・アニオタっぽい日々を過ごしてる今日この頃。思えば「ガオガイガー」にはまったのは、「第2次α」やったから・・・・。んもうね、とりあえず大好きな「08MS小隊(ガンダムね)」の主人公の声優さん(=ガオガイガーの主人公 獅子王凱 声>檜山修之)がカッコよくってね〜。泣けてくるよ・・・・。熱すぎて!

 「ガオガイガー」といえば、主題歌「勇者王誕生!」。この曲のVer.違いばっかり集めたCDがこの前発売されて、これがおもろいw。ボーナストラックあわせて18トラック「勇者王誕生!」。企画自体すごい・・・・。んで、リピートでこのCD聴き続けられるオレもすごい!


 「仮面ライダー響鬼」をちょっと見てみた。むむむ・・・・。面白いかも・・・・。「仮面ライダー」が『特訓』して新必殺技をあみだす!ってシチュエーション・・・・やってたよ・・・・・。弟子とってるし・・・・>響鬼(=おやっさん
(「エウレカセブン」も気になるのは内緒w


 最近、中高生時代に聴いてたレコードのCDを買って聴いたりしてるw
 中古屋さんとかでCD買ったりすると、物価下がったのにびっくり。1枚900円とかで買えるのよ・・・。オレが買うCDの需要がないの??ってのがホントのトコだと思うけどね〜。
 中高時代は、NEW WAVE全盛期だったので・・・・・

(中途半端だが、次回繰り越し!

ご意見・ご感想をどうぞ

  アストロ球団
Date: 2005-07-16 (Sat)00:06
アストロ球団・・・・
この夏、期待のドラマだよ・・・・
http://www.tv-asahi.co.jp/astro/

んで、只野仁スペシャル!

ご意見・ご感想をどうぞ

  近況報告(1年半ぶり!
Date: 2005-07-12 (Tue)00:41
いやぁ、ホントご無沙汰・・・・・です。前の書き込みが2004年・・・・・て、おいおい・・・・
去年からネトゲやったりいろいろしてました。

最近はドラマのDVD借りたりして、はまったり・・・。んと、「特命係長 只野 仁」「カバチタレ」「顔」「霊感バスガイド事件簿」「逃亡者」・・・。ここ数ヶ月で色々みちゃいましたが、「特命係長」はマジで・・・・。はまりました。
んと、ポイントは、総務2課の女の子(蛯原なんとか)と、会長秘書の櫻井淳子じゃないほう。んで、セカンドシーズンだとサウナの女の子(なんとAV女優だった・・・w)。ポイント高いよ。
高橋克典と永井大もおもろいけど・・・・・。

(仮面ライダー響鬼主演>細川茂樹>おれと同い年・・・・

日野日出志って「ひばり書房」とかで恐怖漫画(目が異様にでかい絵が特徴)を書いてた人がいて、その人の作品を原作とした映画が6本作られたんだけど、なんか異様に面白かったよ。
最近、映画番長シリーズとか刑事まつりシリーズとか、新人監督起用で低予算、アイデア勝負!!って作品が量産されてるんだけど、むむむ・・・・・ってのが多すぎ。話が空回りしたり、ん?自己満足?自己完結?ってのが。
んな中で、日野日出志原作の怪奇劇場ってのは良かったよ〜。合成しょぼいとか、パペットしょぼい・・・とか、その辺が気にならなかったら6本中5本は見るべし。
<http://www.ponycanyon.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%93%FA%96%EC&whence=0&idxname=www&reference=off>
残念ながら、三輪ひとみ嬢出演の「オカルト探偵団 死人形の墓場」が・・・・

同様の企画で、楳図かずお原作の映画シリーズってのがあって、いま衛星劇場で毎月2本ずつ放送&まもなく神戸・京都で公開ってのが・・・・。黒沢清監督、緒川たまき主演って・・・・・。むむむ。原作は「イアラ」収録の短編・・・・。ぅぅ。きっとすごいことになってるはず・・・・。

(そいえばグラビアアイドル系で中川翔子って子がいるんだけど、かなりいっててすごいよ。ブルース・リーと楳図かずお「命」って・・・・。おいおい@<http://www.geocities.jp/shocotan0505/>

んと、DVDレコーダのことは、ここで何回も取り上げてるんだけど(のはずだ・・・・)、また新たに買いました!!
初代RD-X2>ピックアップ部の不良
先代RD-XS40>一応現役だけど異様にでかい動作音
んで、買いましたよ。RD-X5。
やっぱDVDレコーダは東芝!
細かい録画設定、編集機能・・・・。それにX5では、スカパーチューナーと連動だよ。
リモコンの配列が根本的に変わっちゃったのが痛いが、快適だわさ〜。

んで、ついでにアップスキャンコンバータ買っちゃいました。
長年、いろいろな電子機器みては、手を出し続けてきたけど、こんな機械あったのに不覚にも気づかなかったよ・・・・
 コンピュータなどからの画面出力信号を、水平同期周波数の異なるテレビやディスプレイなどに対応させるため、高い周波数に変換する機器。
 家庭用ゲーム機やビデオからの出力やテレビ用の信号を、コンピュータ用ディスプレイで表示させるために用いられることが多い。
 逆に、出力信号を低い周波数に変換する機器をダウンスキャンコンバータという。

なんに使うの?って、液晶で「第3次スーパーロボット対戦α」やるのさ〜
長らくPS2から遠ざかってきたけど、これがオレの最後の家ゲーかな〜って思ってます。
もちろん1面から「ガオガイガー」でるキャラでやります!

(しっかし、暑い・・・・・。相変わらず、オレの部屋、クーラーないよ・・・・・


で、続きは次回の講釈・・・・・

ご意見・ご感想をどうぞ

  ジャッキー最強 !!
Date: 2004-01-03 (Sat)03:05
新年早々、わたくしのとっても大切なRD-XS40のリモコンが行方不明。
ドコに行ったのか、さっぱりわからん。

で、なぜかスカパーも受信不能って…。

どうなってるんだ?


あぁ、連休も今日まで。4日から出勤って…、なんかヤだね。毎年思うけど。

ところで、『シャンハイ・ナイツ』。
ハリウッド行ってからのジャッキーの作品の中で、マジ一番面白いかも。なんか、ハリウッドって、あんまり俳優に危険なコトやらせないらしく、でも、今回はすごいよ。
やっぱ、ジャッキーは、落ちて(落下して)なんぼ。
ドニー・イェンとの格闘シーンは、何か短めだったけど、やっぱ迫力あって良し。

みなさまDVDでたら、借りましょう。

新春から激甘口な感想文でした。

(短っつ)

ご意見・ご感想をどうぞ

  あけましておめでとうございます
Date: 2004-01-01 (Thu)00:21
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は色々とお世話になり、ありがとうございました。
本年も、ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。


と、言うことで、ココの改造は先送りです。

1年間ホッタラカシかよ、と言わず、また覗いてください。

ご意見・ご感想をどうぞ

  違和感…
Date: 2003-12-02 (Tue)00:37
『ラスト・サムライ』のトレーラー(予告編)を観るたびに、覚えた違和感。

『ライジング・サン』を観たときの、日本文化に対する有り余る誤解が、頭をよぎるのか?って思ってた。

で、サムライスピリッツ?

待魂

なんだ、漢字間違ってるよ。

今まで気づかなかった。

ご意見・ご感想をどうぞ

  散発
Date: 2003-11-19 (Wed)01:59
今日は散髪行ったもんだから、ここ書かなくちゃって気が…。
マジで散発だね。

前回「ビルを殺れ!」書いてから、ウチのアスロン君壊滅したものだから、いやぁ、もう大変。メールパスワードは忘れるは、どうせいっちゅうねん。←解決ずみ

と言うことで、Newアスロン君お披露目。

CPU : Athlon 2600+
RAM : 512MB
CHIPSET : nForce2 Ultra400
VGA : G-Force FX5600
SOUND : SoundBlaster Audigy Digital Audio(留任)
にDVD-RAMドライブ、スーパーマルチドライブ 各1
HDD×3(320GB)
ついでに電源も460Wにパワーアップ(そのまま)。

いったい、こんなパソで何をするのかって? それは内緒。って…

とりあえず、動画、音楽、ゲーム…、山盛りだわ。ダメだこりゃ。



無駄遣い…

もうすぐボーナスだし、ストレス解消解消。

今日は、新型CD Walkman買いました。
今は、もうDiscmanって言わないのですね。上新で店員さんに教わりました。

黒いヤツ(もうホント出はじめの型)に始まって、銀のヤツ、グレーのヤツ、で何かもう一台あったような気がするけど、今日まで使ってた白いヤツ。なので、5代目か6代目。で、少なくとも2台は誰かに買い与えたような気がするので、買ったのはこれが7台目か8台目。って…。

わたくしって、SONYから表彰されてもいいんじゃない?

で、今回の新型はMP3再生機能付だわ。CD-Rに大体150曲とか入っちゃうもんだから、こりゃエライことだわ。
あぁ、ウチのiPodくんは…。



ストレス解消。

最近は、暇があればゲームボーイアドバンス。
「オリエンタル・ブルー」ってRPGをやってます。なんか、久々の純粋RPG。マップ歩いてたら、もうエエやんってくらいモンスターとエンカウント。あっちの街、こっちの村を行ったり来たり…。
すでに30時間を越えて遊んでます。



ストレス解消。

ちょっと前まではハルカリ。
で、今、推定少女。

なんかヤバっな雰囲気。

原チャ通勤のお供。

明日からは新型で楽しみます。



あ〜、ユーザー辞書インポートしなかったから、変換遅いよ。
またストレス溜まる。



最近観た映画。
『28日後』、『Cube 2』、『フレディvsジェイソン』。『シカゴ』と『8人の女たち』はDVD買ってまだ観てない。
近々『スカイハイ』観に行きます。

『Cube 2』は、相変わらず面白かった。ちゃんとそれが何かって説明あり。だが、微妙にわからんが…。
他にも、いろいろ観たじょ。『クレヨンしんちゃん』とか。



今日は「平成版恐怖新聞」って漫画買った。
なんでやねん!!って、突っ込みドコロ満載。主なキャラだけつのだじろう画。アシスタントが書いた他の人物とギャップがありすぎて笑える。ちょっとはアシスタントも画風見習って書きゃいいのに…。でも思ったより面白いかも。まだ読了しておりません。




以上

またね

ご意見・ご感想をどうぞ

  KILL BILL vol.I
Date: 2003-11-04 (Tue)23:33
「ビルを殺れ」最高。
千葉ちゃんでしょ。ギャバンでしょ。で、黄色のトラックスーツ(ライダースーツ)でしょ。で、栗山千明でしょ。麿も、隼も、俊も、要次でしょ。で、修羅雪姫に、さそり。エンドロールで泣けてきたよ。

わたくしの好きな映画の、ビリビリ来る部分、一杯詰め込んで詰め込んで、それで、それよりもっと、こんなの君好きだろ?って、自慢気に見せ付けてくれるQTには、ホントに脱帽だわ。

ゴケミドロもDVD買って、まだ観てないけど、これも観なくちゃね。ザ・ブライドが沖縄〜東京にわたる時の、飛行機が空を飛ぶイメージは、ゴケミドロからだって。そんなの、オタク爆発だよ。

あ〜ぅ、梶芽衣子。梶芽衣子。その刃物のような眼差し。(←出てないけど…)

花よ綺麗とおだてられ
咲いてみせればすぐ散らされる
馬鹿なバカな馬鹿な女の怨み節
運命哀しとあきらめて
泣きをみせればまた泣かされる
女おんな女なみだの怨み節
憎い口惜しい許せない
消すに消えない忘れられない
尽きぬつきぬ尽きぬ女の怨み節
夢よ未練と嗤われて
覚めてみせますまだ覚めきれぬ
女おんな女ごころの怨み節
真赤なバラにゃトゲがある
刺したかないが刺さずにゃおかぬ
燃えるもえる燃える女の怨み節
死んで花実が咲くじゃなし
怨み一筋生きて行く
女おんな女いのちの怨み節


ありがとう。雅夫さん。

ありがとう。半ちゃん。

ありがとう。深作欣二。

最高の肉体破壊映画だよ。

ありがとう。石井輝男。

ありがとう。バトル・ロワイヤル。

ありがとう。李小龍。

そして、愛してる。松島ナミ。

QT、君は偉大だ…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  うぎゃ〜
Date: 2003-11-01 (Sat)01:52
早く今年よ終わってしまえ…

ご意見・ご感想をどうぞ

  いやはや南友…
Date: 2003-10-22 (Wed)23:49
どっも。
いやぁ、今日は阪神勝って良かった良かった。

ご無沙汰で申し訳ない。

最近わたくしは悪い人なので、コンピュータはずっと動きっぱなしなのに、書き込みは…。

最近のお気に入りは嘉門達夫?

で、一騎当千。←マンガとアニメ。

ゲーム…。
最近は全くと言っていいほど、やってなくって。PS2なら、グランド・セプト・オートってのが面白げ。
18禁暴力描写満載ゲームらしく。
手っ取り早く楽しめるか?といったら、やったことないからわかんないけど。

は、さておき、
iBookG4…。

やば…。欲しいかも。スーパードライブのオプションあると、もっといいのに。125,000円か…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  復帰…
Date: 2003-09-26 (Fri)16:15
やったよ。HD復帰したよ。
SEEDもどってきたよ。

で、どうにかアスロンくんも元気に動いてるよ。

で、RD-XS41発表。

これは…。

この前XS40買っちゃったけど、この41はマジすげ。

15万って…だけど、裕福な人は買うべき。
で、RD-X4が出たら泣きなさい。

X4…どんな機能がついてくるのか? 東芝恐るべし…。

ブランドイメージのせいで、パナにシェア負けてるみたいだけど、もう圧倒的に東芝の勝ち。Pioneerもまだまだ中途半端な機械だしてるし、Sonyもまだ試作段階。Victor、日立、シャープもやるきナッシングだし、ああ、東芝。愛しの東芝。

問題は、年末発表予定のPSXか…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  激調子悪い…
Date: 2003-09-23 (Tue)01:04
DVDレコーダーがぶっ潰れたって思ったら、今度はウチのアスロンくんが調子悪い。

まずはMeインストールしてたハードディスクが昇天。
で、XPインストールしてたハードディスクも不機嫌。

今日は、何故かマザーボードのBIOSをバージョンアップなんかしたりしたら、微妙に動きが良くなったが…、まだ本調子ではナイ気がする。

あぁ、いつこの機械たちの反乱から解放されるの??

たにぐちの苦闘の日々は続く…

ご意見・ご感想をどうぞ

  盲獣
Date: 2003-09-12 (Fri)19:43
今日は、朝から『盲獣』(1969年:日本)という映画を観た。

増村保造監督、出演は船越英二、緑魔子、千石規子の3人。原作は江戸川乱歩。
盲目の彫刻家 道夫(船越)とその母(千石)が、新進の女性モデル アキ(緑)を誘拐し、触覚に訴える彫刻を創ろうとする話。
最初は頑なに道夫を否定するアキ。何とかアトリエを脱出しようと道夫を誘惑するアキ、道夫のアキに対する愛に嫉妬する母。この3人の愛憎を中心に前半は進み、やがて母の死を経、アキと道夫の間に愛情が芽生え、それは触覚性愛から自滅への道を辿るってお話。
この触覚性愛ってのが非常に表現しにくいんだけど、端的に言うとマゾヒズムってことになるのかな? 触れる触れられるっていう触角の心地良さ、それを探求していくと、より強烈な触覚の刺激を求めるようになり、それは痛みを与える与えられるっていう異常性愛に昇華される…と。
この感覚は、流石にわたくし、ノーマルなのでわからないけど。でも、こんな愛の形ってのも、ある意味「純」だな…って、そんな気にもなってしまいました。
それ程に、この映画のアキの独白を中心に進行するプロットが素晴らしいのか…って思いました。

で、も1つ。
美術と照明が素晴らしい。主人公が盲目、主な舞台が閉鎖されたアトリエという設定からか、全体的に画面は暗めなのだけど、そのアトリエの中に浮かび上がる目や耳、鼻、口、胸、足、手のオブジェ。中心にそびえる巨大な女体の造形物。暗がりの中、2人の男と女が映し出される。すると、画面では闇の黒と肌の色しかない筈なのに、異様な色彩感があり、また乱歩の小説にある、エロスとグロテスクさが表現されている。で、もちろんそれは非常に美的。

残念ながら、わたくしはあんまり緑魔子って女優さんの全盛期を知らない訳ですが、中々退廃的な美人で良かったし、若かりし頃の船越英二も「暴れん坊将軍」のジイなんかより、余程情熱的な芝居をしてて感動。

朝からいいモノ観ちゃいました。

で、今月からCSで増村保造特集な訳で、色々観ちゃえるのが嬉しい…。

ご意見・ご感想をどうぞ

 
Date: 2003-09-06 (Sat)23:13
お久しぶり鰤。

いやぁ、ホント色々ありました。8月は激忙しく、で、9月に入って身体が楽になったと思ったら、鼻炎。
もう、コリャ持病だわ。頭クラクラするし、タバコまずいし…。ナッツ喰いすぎで太るし…。
RD-XS40、買ったばっかりなのにぶっ壊れるし…。
ジム出たと思ったら、ザク出て、そんで、絶対次はグフと思ったら、案の定グフが出て、で最後は何故かギレンだし。
あ〜ぁ、シンドイ。

矢立肇は実在しないってコト。つい最近まで知らなかった…。
今日は朝からエヴァンゲリオンなんか観たら、結構頭フラフラ。訳ワカメ〜。
最近は暑いから、暑さで目が覚めて、なんか早起きさんだわ。わたくしったら。

昨日、5日。久々にGO!GO!7188を観てきたのです。頭はフラフラ。
ZEP大阪。車で2度目。南港入ったら、やっぱり迷ってグルグルグルグル。
車停めても、ぜっぷどこ???
で、今回はドラムのターキーに注目。魂感じる。が、頭はフラフラ。
O.P.Kingもかなり良く、3,500円って格安?

ウチのアスロン君は、最近フル駆動。何故かは…。

鼻炎治った頃に、また…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  暑い… やっぱり夏…
Date: 2003-08-15 (Fri)21:36
ぶっ潰れたRD-X2に代わり、やってきたRD-XS40。

なかなかキビキビと動く割には、動作音が激しい。

コンピュータにイーサネットで接続し、遠隔操作、録画予約…など、結構便利そうな機能が搭載。

ペラペラのイーサケーブル買って来て、繋いでみると、いとも簡単。

今まで以上に遊べそうだ。こりゃ。

ご意見・ご感想をどうぞ

  ども。夏なのに涼しい一日ですが、雨じゃなかったら…
Date: 2003-08-14 (Thu)19:59
みなさま、いかがお過ごし?

ウチの会社も夏休みで、わたくしはフラフラ家でしているわけで…

ついにウチのDVDレコーダーが潰れました。
R/RAMがまったく使えなくなり、どうしようもありません。
で、新しいの買っちゃいました。
分割払いです。

RD-X2は、辛うじて保証期間内なので、修理にだします。
HDD内に貯まってるのって、きっとダメなんだろうね。消えちゃうんだろうね…。

で、RD-XS40が、きっと明日きます。
残念ながら最新のRD-XS31じゃないです。

でも、やっぱり東芝です。

ご意見・ご感想をどうぞ

  加藤…
Date: 2003-08-06 (Wed)15:40
加藤○○の露天風呂入浴盗撮ビデオ。

どうやらホンモノみたい。

昨日ずっと探してみたら、1分くらいのダイジェストがそこらに転がってました。

それ以外にも、「加藤○○露天風呂盗撮.mpg」とかいうファイル名で、加藤茶と、志村けんのドリフの銭湯コントとか、きったねぇ時代遅れなガン黒女子高生の○○ビデオとか、そんなのが、まぎれてたりして、なかなか…。

ダウンロードした内の1本は、1時間以上に渡りアバの曲がかかると言うすぐれ物でした。

ハハハ

ご意見・ご感想をどうぞ

  散髪…
Date: 2003-07-22 (Tue)22:25
>今日は、ほんっとにいい天気で、心ウキウキ。
お気に入りのCDを聴きながら、カットに出掛けちゃいました。
ちょっと伸びすぎた髪を、いつもよりちょっとダイタンに切っちゃって。なんか夏らしくなったかな!?
今日は、のんびり。時間もあったから、前から観たかった映画を観て、それで雑誌を立ち読みしたり。
『ノッティングヒル』の主題歌入ったCDも買っちゃいました。
夏休みの初めに、こんなに有意義に一日過ごして、なんかわたし、いい感じ。


って、ちょっと女の子チックに、今日一日のコトを書いてみましたが…

ホントは…

朝からクーラーの工事の音に目を覚まし、電器屋のおじさん(小学校時代の同級生の親)に遠慮しながら、シャワー浴びて、そろそろ暑苦しくなった髪をざっぱりと切りにでかけ、「髪短い=顔デカイ」を痛感し、そんで『デッドコースター』を観るために、金券ショップでディスカウントチケット買って。時間があったので、漫画屋サン寄って、そんで、フィギュア屋さん覗いて、HMV行って。無駄遣いを繰り返し々々々々。

『デッドコースター』。『ファイナル・デスティネーション』の続編。
びっくり。客、殆ど女の子のグループ。
いやぁ、マジでエグい「死に様」をこれでもかって見せてくれたヨ。昔流行った『ザ・ショック』なんて足元にも及ばないよ。ドキュメントだったら、ここまで見せちゃいけない…ってのがあるけど、これとかって、エンターテイメントでフィクションだから、もう歯止めなし。刺さるは、曲がるは、切れるは…。「痛っっぅ」「痛っ」ってその度に。R-15指定納得。
『1』で凄かったのは、あれがああなって、これがこうなって、そんであれがああなって、人が死ぬってのが、ハラハラどきどきで面白かったけど、『2』はその味は薄め。だけど、いきなりそう来るか…って、えっマジで…度が高くって、よろしいんじゃないでしょうか。少々気持ち悪くなるけど、中々の力作だと思った、髪が短くなった谷口でした。
未見の人は『ファイナル』とあわせ、是非『デッドコースター』お薦め。

CD屋で、エルビス・コステロのベスト盤を買いました。やっぱ「アリスン」と「オリバーズ・アーミー」は名曲。
この夏の終わりにはオザケンのアルバム未収録ベストが発売らしく、それも大期待。

ともあれ、連休初日は有意義に過ごせて、良かった良かった。

ご意見・ご感想をどうぞ

  休日
Date: 2003-07-19 (Sat)15:08
休日だ。

新しい眼鏡でのんびり。

風呂掃除。

カビキラー。

暑い。

猫のトイレに石鹸おとした。

家族にないしょ。

ご意見・ご感想をどうぞ

  「風」
Date: 2003-07-09 (Wed)01:43

「風」という時代劇にはまってしまった。

1967年のモノクロTV時代劇。

内容は(以下コピペ&コメント)

演出: 松田定次/実相寺昭雄/飯島敏宏/松野宏軌 ほか
殺陣: 宮内昌平
音楽: 冬木透
出演: 栗塚旭/土田早苗/小林昭二/志村喬/池部良/東山明美 ほか
主題歌: 栗塚旭「風」 作詞)川崎高(実相寺昭雄)  作曲)冬木透


“和製ルパン”とも言うべき、主人公・風の新十郎の奇想天外な冒険活劇がはじまる!

新十郎の颯爽としたキャラクター、テンポの良いストーリー、特撮もふんだんに盛り込まれた斬新な映像!時代劇ファン、特撮ファン、誰もが楽しめる大作娯楽時代活劇!(いや、マジで娯楽極楽)


天保の世。若き剣豪(っていうか、ホントは元大泥棒の義賊ってヤツ)・風の新十郎(栗塚旭)は、時の宰相・水野越前守忠邦の配下でひそかに新十郎に想いを寄せる女忍者・かがり(土田早苗)(「大江戸捜査網」にも出てる)とともに世にはびこる悪に立ち向かっていく。このほか、新十郎を捕らえることに執念を燃やしながらも奇妙な友情が芽生える同心・相川左近(小林昭二)(「ウルトラマン」のキャップ&「仮面ライダー」のおやっさん)、当時の天文学者・福内鬼外(志村喬)(黒澤映画常連)と孫娘の早苗(東山明美)など個性的なキャラクターが顔をそろえる。

新選組の土方歳三を当たり役とした人気スター栗塚旭を主演に、時代劇映画の巨匠・松田定次、鬼才・実相寺昭雄をはじめとするウルトラシリーズの飯島敏宏・冬木透など一流制作陣が集結。放送当時、『ウルトラセブン』と並んで破格の制作費を投じ、TBSの二大看板番組で、裏番組には、あの大川橋蔵主演『銭形平次』がありながら、常時20%以上の視聴率をとるほどの人気番組だった。テレビ時代劇史に残る伝説の傑作冒険時代活劇!

(以上コピペ)

と、いう内容。

演出陣には、
日本映画黎明期の最重要人物マキノ省三を父にもち、30〜60年代に時代劇をはじめ数々の娯楽映画を撮っていた松田定次。
その初期には「ウルトラマン」「セブン」「怪奇大作戦」を演出し、その後アート色の強い劇映画を撮り続けている実相寺昭雄。
同じく「ウルトラQ]「ウルトラマン」「セブン」「怪奇大作戦」に演出・脚本で参加し、「金曜日の妻たちへ」シリーズの演出・制作、最近では「劇場版ウルトラマンコスモス」の監督・脚本も務めた飯島敏宏(千束北男)。
それに、「必殺仕掛人」「必殺仕置人」など初期の「必殺」シリーズを手がけた松野宏軌。
という、豪華な面々。

脚本で参加した、鈴木生朗は「仮面ライダー」〜「ストロンガー」までのシリーズに参加。

音楽の冬木透は「ウルトラセブン」以降のウルトラシリーズを手がけた作曲家。

で、特撮は「怪傑&風雲ライオン丸」「スペクトルマン」でおなじみのピープロ。

と、言うことで、
「ウルトラ」&「仮面ライダー」&「ライオン丸」&「必殺」という夢のタッグマッチ。

で、そんなこと関係なくても、無茶苦茶爽快で、笑えて、カッコ良い時代劇だ。
いや、マジ。
主題歌も最高。

ご意見・ご感想をどうぞ

  ふとテレビをつけると…
Date: 2003-07-04 (Fri)23:46
ふとテレビをつけると、ドラマが始まった。
鈴木杏・釈由美子がでてる…。
内容は「毎度お騒がせします」みたいな感じ。
演出は堤幸彦だ。
相変わらずキャラ立てるの上手いし、ベタなギャグもツボにはまる。
先日の上戸彩のドラマとあわせ、ちと観てもいいかな…な気がした。

ご意見・ご感想をどうぞ

  雑記-3?
Date: 2003-07-02 (Wed)00:16
ども。

7月5日公開の映画『デッドコースター』。

ここでも、何回か書いた気がする『ファイナル・デスティネーション』の続編です。
前作がそんなにメジャーじゃないので、ホントは原題『Final Destination 2』なのに、邦題には全くそんな表記なし。と、潔いのか?どうなのか?

前作は、飛行機事故を免れた高校生たちが、今作は交通事故を生き抜いた人たちが、定められた「死」という運命に弄ばれるさまを描いてて(って『2』はまだ観てないけど)、とりあえず、みんな嫌な死に方をして、それをリアルに魅せる映画(って『2』は観てないけど…)。

とりあえず、衝撃のCMを観て、そんでレンタルで『1』借りて観て、映画館で逢いましょう。



「ダブルデッカ〜 そうでっかぁ〜」
中之島ゆきって人の「出町柳から」って曲です。

京阪電鉄の「京阪のる人 おけいはん」っていうCMシリーズで使われてる曲で、インディーからCDが出てます。

「出町柳から 電車は走る あぁ、二人を乗せて 愛の二階建て ダブルデッカー そうでっかぁ」

森高千里(京都風味)な感じで、心地良いです。いやホント。

<http://www.okeihan.net/world/index.html>



もう、7月です。
『バトルロワイアルII』。楽しみですね。
『踊る大捜査線2』もいいけど、『BR2』もお忘れなく。
フジテレビは、どうやら『踊る』を売るために『BR』包囲網を展開してるらしく、これで『BR2』がこけたりしたら、またもやメディアの恐ろしさ実感ってヤツですか。

とにかく『BR2』。リキ兄ぃでてるし、千葉ちゃんでてるし。



以上、ちょっとペースアップしてます。

ご意見・ご感想をどうぞ

  t.A.T.u.ドタキャンビデオ求む
Date: 2003-06-30 (Mon)00:17
とりあえず、タモリの関西人侮辱っぷりには辟易してたところ。
いい気味だ。バカヤロー。

どこのマスコミ見ても、t.A.T.u.の悪口しか書いてないが、どうせ、テレビ局がキワモノ扱いして、胸ポロとか狙った衣装を着せたんだろ?
それを、軽く了承したt.A.T.u.もどうだが、マネージャーの許可とってなかったテレビ局の落ち度でしょ。
相手は、何か知らない間にメディアの寵児として、いきなりスターダムにのし上がった(ってかのし上げられた)ロシアの自由主義慣れしてない女の子2人だよ。
で、それがボスに出演するなとか言われたら、それ断れる訳ないっしょ。
とりあえず、この番組のプロデューサのスケベ顔が目に浮かぶわ。タモリと並んで、変態日本人の極致を行く最低の面汚しを、テレ朝は抗議とかする前にクビにすべきだわ。

で、街を歩くと、未だにそこら中で「All The Things She Said」とかガンガン流れてるもの。
t.A.T.u.をちゃんと聴いてた人って、きっとみんなそんな風に思ってるはず。

で、マスコミに踊らされてt.A.T.u.の悪口吐くひと。
困った典型的日本人。死んじまいなさい。
本質を理解しようとせず、大衆の波に飲み込まれ、その意志を自分の意見と勘違いする日本人。ホントに情けない。
死んでしまいなさい。

と、憶測だけで悪口雑言たれましたが、みなさまどうお考えですか?

いや、マジ、マスコミって怖いよ。

ということで、4ヶ月半振りのt.A.T.u.ネタでした。

ご意見・ご感想をどうぞ

  週一ペースか…
Date: 2003-06-28 (Sat)00:55
「バリ3」って言葉を知っていますか?



昨日から、甲子園球場で8月の阪神vs.巨人戦のチケット発売に並ぶ。久々の徹夜で、今日は昼間ずっとお昼寝。

で、厚生年金芸術ホールにつじあやのを観にいく。
おそらく4回目。最初はOMSでIMP*2。で今回は年金中だから、着実にお客さん増えてきてるようで、1ファンとして嬉しく思う。
キーボード×2、ドラムス、ギター、ベースに、ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロ&つじあやの(ウクレレ、ちょっとだけドラムス)っていう、結構豪華な編成。
わたくし的にはトーレ・ヨハンソン(カーディガンズとか原田知世とかのプロデューサー)とのコラボってのは、どうでも良いことで、そこにつじあやのの歌があれば、それで幸せ。
これまでのライブでもそうだけど、非常に心地よい歌声、音色を堪能できるライブだった。もちろん根底にはつじあやのが創る美しいメロディがあるから、それは素晴らしいのであるけれど。
その素晴らしさを極限までにつたえようとする、音響さんの努力にはいつも感嘆。今回はちと、ボーカルにエフェクトかけ気味だったのが残念ではあるけど…。

ミニアルバム「恋する眼鏡」と最新アルバム「恋恋風歌」収録曲を中心に「私の彼は左利き」のカバー、CD未収録の「月」を加えた構成で、わたくしの失恋テーマソング「君にありがとう」とか、わたくし的つじあやのベストソング「恋人どうし」もちゃんとやった。弦楽を加えた「クローバー」とか、なんか感動して、涙でそうになったし、ホント、4200円の価値充分のいいコンサート。

相変わらずたどたどしいMCも、なかなか可愛かったし。

と、言うことで、次回のコンサートも行く←決定な感じです。



前の書き込み以降、相変わらず阪神タイガースは好調。
アップルからは、ついにG5発表されるし、色々なことがありましたが…。

今日、TSUTAYAに行くと、『勇者王ガオガイガー FINAL』の最終巻がレンタル開始されてた。
前々回に書き込んだとおり、これはやっぱりまだレンタルしてなかったみたいで、痺れをきらしたわたくしは、DVD購入してしまったトコロ。
結構高いお金をだしてしまって、う〜ん、しまった…な感じですが、まぁ、高画質で『ガオガイガー』観れるってのも、いいんじゃないか…って、自分で納得してます。



と、言うことで、明日は気が向いたら『アカルイミライ』と『AIKI』を観ます。

なんとなく、まだ頭がボ〜ッってしてますです。ハイ

ご意見・ご感想をどうぞ

  できるだけ 心がけよう ……
Date: 2003-06-21 (Sat)01:40
ウチの親はエライ。

昨日何も言わないのに、「アンビリバボー」の心霊写真特集を録画しといてくれた。
それも、CMカットで。

なかなか、いいヤツだ。

それを、深夜に一人でみたら、かなり涙ちょちょぎれた。

昔、ここに書いたかもしれないけど、「あなたの知らない世界」と「2時のワイドショー」きっと木曜日の心霊写真特集は、わたくしの人格形成に大いに役立った番組。←大袈裟。でも、オカルト好きはきっとここに起因する。

ウチにも何枚かあったけど、どこ行ったんだろう? 心霊写真。at 甲子園デラックスプールほか。



ウチの弟が昔、小学生のころ、クラスみんながコックリさんだか何だかで、集団催眠(暗示)にかかり、酷いことになった経験があるそうだ。想像もつかないけど、昨日それに近い状態をみて、かなり怖かった。
西欧では、ウィジャボードとかいう、コックリさんの板みたいなのがあったりして、色々研究したら面白そう。
でも、しないけど…。



番組改編時期になると、色々な特番とかあったりして、かなり好き。
この前の3連休をはじめ、結構家でゆっくりテレビなんか見たりしてるもんだから、色々気になることがある。

「米国元FBIプロファイラー捜査官が、未解決事件を解明!!」
なんて番組が立て続けにあったりして、中々興味をそそられる。
この前は特番ではなかったけど、「連続爆弾魔ユナ・ボマー」ネタで、プロファイラーがどうたらこうたら…ってのがあって、見てたんだけど、困ったことに、
プロファイラー = 過去に同様の事件を起こし服役中の犯罪者に面会して、犯人を推理…。とか説明してて、うんざりした。そりゃ『羊たちの沈黙』が、日本で「プロファイラー」って言葉を普及させたとしても、あまりに短絡的で…。司会が三宅ユウジだから仕方ないか…。



テレビ大阪で、マリックみたいに、超魔術系の芸をする外人(男前)の特番をしてて、見た。司会みのもんた。
大袈裟。
でも、かなりスゴいネタをしてた。
名前がcyril。どう読んでもシリル。
だか、番組内ではセロ。
確かに外人が発音したら、シリルはセロに聞こえるけど、今までシリルって呼ばれてた有名人の立場は…?



森鴎外の「ヰタ・セクスアリス」って小説があったりします。
小説なんか殆ど読んだことの無いわたくしは、もちろんこれも読んでません。トホホ。
ヰタ・セクスアリス(イタ・セクスアリス)と読みますが、これはvita sexsualsを、当時の日本語で読んだ時のカタカナ語で、ホントはヴィタ・セクシャリスが正しいのでしょう。

で、「vita sexsuals」を日本語に訳すと、「性的生活」。が、「ヰタ・セクスアリス」って言葉は、きっと多くの日本人には「性の目覚め」って認識されてるとおもいます。

何で、こんな言葉について書いたかって言うと、わたくしの「ヰタ・セクスアリス」に関する2つの映画がございまして、その1本は池田万寿夫の『窓からローマが見える』。で、もう1本、萬田久子が出てる映画。ずっとタイトルを忘れてたのですが、この度、スカパーでその映画をついに発見。『夏の別れ』と言う映画でした。

小学生のころ、親に隠れて、そっと見てました。

ウウっ。懐かしい…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  暑すぎ…
Date: 2003-06-13 (Fri)01:37
久方ぶりの書き込みです。

最近のわたくしのご機嫌斜めっぷり(見せかけ)は、いかがだったでしょうか?
特に、マジで気分を損ねてた訳でもなく、何故かイライラすることがあったりで、多少の暴言吐いたことなど、どうかお

許しくださいませ。


さてさて、近況報告をチラホラと。

プレステ2で「G Generation-neo」をしてて、それが終わったと思ったら、今度は「第2次スーパーロボット大戦α」。隠

しユニット&キャラをコンプしようと、1周目から気合入れまくり。1周目はスーパーロボット系男性主人公(ゼンガー)

にエースのジョーと名前をつけ終了。2周目はリアルロボット系女性主人公(アイビス)に松島ナミと名前をつけ、もう

すぐ終了。
で、このゲームに新規参戦の『勇者王ガオガイガー』にはまる。
台湾製パチモンDVDをアメリカから輸入。もうすぐ見終える。
ガオガイガーは
(主題歌)
ガガガ ガガガ ガオガイガー
ガガガ ガガガガ ガオガイガー
とこの2つ目のフレーズで「ガ」がひとつ多いことだけで、傑作に到達。
また、このフレーズにあわせ、プロテクト・シェードのポーズを極めるガオガイガーが、かなり舞っててイイ感じ。

と言うことで、後日談である『勇者王ガオガイガー FINAL』が非常に観たいのだけど、これがどこのレンタル行っても全

滅。TSUTAYAはどこも3巻までは置いてあるんだけど、続き、もしかして出てない? セルDVDが全8巻で、いまレンタルに並んでるのがR-1〜R-3で、1〜6話収録。残り2話は? 微妙〜



とりあえず、ここ数日、暑い。
自分の部屋にクーラーないわたくしはとても辛い。



HDD/DVDレコーダーで焼いたDVD-Rが、パソコンでコピーできない状況が続いていたわけです。
ライティングソフトのせいだと決め込んでいたわけですが、どうやらドライブの問題だと推測。
本日、パソコン工房にてDVD-ROMドライブを購入。
ビンゴでした。
とりあえず、『THE ビッグオー』でも焼いてみました。完全駆動しました。とりあえずパソコンでは…。
思えば、ウチのアスロンくんは最初リコーのコンボドライブがついてたわけですが、これがまた、DVD-Rを読み込みできない製品で、それじゃぁ困るとradiusのスーパーマルチドライブを購入。DVD-R鑑賞はこれでOK。だがコピー作ろうとすると、読み込みできない…。ということで、今回のドライブ購入へと繋がったわけです。
リコーくんは引退ではなく、外付けFIREWIRE/USB2.0ケース買ってきたので、またいつか活躍の場が提供されることでしょう。
今の密かな野望は、スーパーマルチドライブをこのケースに突っ込んで、Macに接続。toastで…。
ドライブを認識してくれるかは定かではございません。



録画にはまりまくって、約10ヶ月。
膨大に貯まったDVD-R。
もうすぐ『スタートレック』コンプ。『ディープスペース9』は、すでに2話録り逃した。『THE ビッグオー』コンプ。『怪奇大作戦』コンプ。『ウルトラQ』まもなくコンプ。『ファースト』『Z』『V』『W』『X』コンプ。『ZZ』『ターンA』コンプ予定。『ラーゼフォン』コンプ。『ザンボット3』『勇者ライディーン』コンプ。『デビルマン』『デビルマンレディー』まもなくコンプ。
わたくしの収集癖もどうにかならないものか…。
来月からは『エルガイム』に『ウルトラマン』か…。
やばし。



とりあえず、今日はここまで。
あまり面白くなくてすみませんです。ハイ

ご意見・ご感想をどうぞ

  出血
Date: 2003-05-21 (Wed)00:07
朝から歯医者に行き、残された最後の「親知らず」を抜く。

麻酔してだから、全く痛みなし。なかなか手こずらせたが、めでたく抜歯。
だが出血止まらず、詰めてた綿真っ赤。取り替えても真っ赤。
で、明日のお仕事の調整とかで、右顔面麻酔麻痺のまま、何軒か電話。午前中有意義。

で、会社の先輩からいただいた2枚の映画チケット(劇場招待券)を使って、映画を観にいく。

1人で2本。

『あずみ』と『魔界転生』。

時代劇復興の兆し。

『あずみ』。原作読んでたから筋がどうだとか、関係なく剣劇として楽しむ。って、もしかしたらドラマ弱い? 上戸彩は良し。 オダギリジョーも良し。 で、何といっても遠藤憲一。バカ過ぎ。 『VERSUS』の坂口拓と榊英雄も出てて、で、血ドバドバで。『マトリックス』以降のアクション映画路線も所々。無理してそんな撮影しなくていいやろ…、ってな感じのグルグル回転撮影とか中々面白く拝見。テンポよくていいんじゃないですか? 岡本綾と上戸彩のシーンでひとつ気になったところがあったけど、まぁいっか。

『魔界転生』。微妙だ…。『あずみ』に比べテンポが…。魔界衆ひとりひとりが弱い…。みんなインパクトあるキャラなのに、それぞれの業を描ききれず半端。で、柳生十兵衛が最強ヒーローでないところ。これも痛い。千葉真一の十兵衛と決定的な違い。十兵衛を「魔」に対峙する一人の人間として描きたかったのだろうが、う〜ん、これでは…。
窪塚…。もっと強烈な天草四郎像を期待してたけど、これも…。徳川の悪行に対する、こちらもヒーローであるはずなのに…。弱い。
麻生久美子。好き。好き。綺麗。
と、言うことで、時間短すぎ&、余計なキャラ多すぎ。
ディレクターズカット版とか出たら、もう一度じっくり観たい。でも血はドバドバ。


で、つじあやのと林明日香(ブス)のCDを買いました。

ご意見・ご感想をどうぞ

  トイレの花子さん
Date: 2003-05-13 (Tue)03:35
トイレの花子さん

って、わたくしたちの時代にはいなかった。

トイレから手が出てきて
「赤い紙がいいかい?青い紙がいいかい?黄色い紙がいいかい?」
って聞く幽霊の話とかはあった。

で、「赤い紙」って答えると、血を吐いて死ぬ…とか。
「黄色」と「青」はどうなるか覚えてない。

ということで、『新生トイレの花子さん(1998)』なる映画を観る。

「トリック」の堤幸彦監督。『リング』の高橋洋脚本。
おまけに、主題歌はブレイク直前(死語…)のaiko。

堤幸彦は「金田一少年」「ハルモニア」を終え、「ケイゾク」を撮る直前の演出作。
で、題材が題材で、子供映画なんだけど、微妙にポップでテンポ良い演出。好感度高し。

ところどころいやぁ〜な感じの怖い描写もあったりで、わたくし的には、アメリカ版「ザ・リング」より面白かったかも。

「あなたの知らない世界」世代にとって市松人形ってやっぱトラウマ的恐怖があるよね?

同世代のあなた。どう思います?



今気づいたけど、わたくし、堤幸彦と誕生日同じだわ…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  五月晴れのいい天気
Date: 2003-05-02 (Fri)12:17
朝から歯医者に行って来ました。

外は心地よい天気です。

前回の書き込みの後、急に眼が痛くなったり、手にマメできたり、ホントにどうでも良い身体の不調があり、特にそれでどうってこともなく、いたって健康なわたくし。

究極のネットワークガンダムゲーム「ユニヴァーサル・センチュリー」のテスターに当選し、昨日からちょっとやってみようかな…って思ったら、サーバーが重くって、アップデートが出来ず、昨晩は「スパロボ」してました。

で、今朝、アップデートできたって思ったら、鯖のメンテナンスで、まだ全然ゲームできない状況…。

悲しくなってきます。

ということで、ウチのアスロンくんもそろそろパワーアップしないと…。

とりあえず、CPUとグラフィックボードを近々に換えようか…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  そろそろ新しいのが欲しくなる時期だけど…
Date: 2003-04-23 (Wed)23:07
●O'Grady's PowerPageが、今後のPowerBookに関するロードマップスケジュールを伝えていました。(翻訳)

・04/22/2003:iBook: 900MHz, 32MB VRAM (announced yesterday
・04/28/2003:iPod 2: Ok so it's not a PB...
・05/19/2003:Aluminum PB15: BT, Airport Extreme, FW 800, Ambient Lighting
・06/23/2003:Apple squashes tablet/PDA rumors at WWDC
・08/11/2003:PB12 speed-bump: 1GHz, FW800, Ambient Lighting, iBook EOL
・01/06/2004:PB17: Dual 1GHz+ and/or IBM PPC 970 processor, Variable Bus Timing


ということで、久々なのにコピペで済まそうとするわたくし。

一番最後のDual 1GHzパワーブックも気になるけど、やっぱ、タブレットPDAが…。

値段次第で即決あり?

ご意見・ご感想をどうぞ

  長いオヤスミすみません。
Date: 2003-04-16 (Wed)16:47
サボりすぎました。
反省します。

この10日というもの、『Zガンダム』みたり、「第2次スーパーロボット大戦α」したり、誠にインドアな生活をしておりました。

で、昨日初めてゴルフの打ちっぱなしにいって、微妙に筋肉痛です。

トホホ…。

で、歯医者で、正しい歯の磨き方も教わりましたので、興味があったら聞いてね。

ご意見・ご感想をどうぞ

  深夜通販番組にて
Date: 2003-04-06 (Sun)02:11


BOINE 目に見えない矯正下着

1.BOINE 目に見えない矯正下着とは

BOINE 目に見えない矯正下着はフェヌグリークエキス、コラーゲン(魚由来)など植物エキス配合の栄養補助食品です。
1包(1日摂取目安量)に、フェヌグリークエキス末160mg、ワイルドヤムエキス末200mg、タンポポエキス末100mg、フィッシュコラーゲン40mg、大豆イソフラボン40mgを含有しています。フェヌグリークは、東南ヨーロッパおよび西アジア原産のマメ科の植物で、トリゴネリンなどアルカロイド、ジオスゲニンを主成分とするサポニン、フラボノイド、ガラクトマンナン、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンCを含んでおります。

2.BOINE商品詳細

メーカー希望小売価格5,800円(税別)

内容量:90g(3g×30包)

栄養補助食品として、1日に1包を目安に水またはぬるま湯と共にお召し上がり下さい。

----------

胸から痩せないそうだ…。

でも「ボイン」って…。

なんか、ボヤッキーな感じで…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  散髪
Date: 2003-04-04 (Fri)23:48
散髪に行って来た。
前に行ったのが1/22なので、約2ヶ月半か…。

やっと『Z』を観る気になったので、今2話まで観た。

ココ最近、『デビルマン』とか『ライディーン』とか、一人回帰モードに突入していたので、『Z』でちょっと時間を取り戻したか…。



最近は『シカゴ』のサントラ、柴田淳の何故かデビュー・シングル「ぼくの味方」がお気に入り。
で、待ちに待った柳田久美子のアルバム「手と手と温度」が出たので、それを聴いている。

インディとか、メジャーとか、最近の邦楽には全く関係ないねぇ。
メジャーでもクソみたいな作品だしてるヤツもいれば、インディで無茶苦茶いい曲創ってるヒトもいる。

インディの作品を買うのって、かなりスリルがあって面白い。雑誌とかあんまり載ってないし、ジャケット見たときのインスピレーションとか、そんなんが大事だから。

と、言うことで、わたくしの無駄遣いは延々と続くわけでございます。

とりあえず、きょうはココまで…

ご意見・ご感想をどうぞ

  小林麻美…ガゼボ…
Date: 2003-03-30 (Sun)23:47
昨日土曜ワイド劇場を寝ぼけながら拝見。

出てました。

長谷川初範。

ハセガワハツノリ。

彼がウルトラマン80だったこと。

全然気づかなかった…。

で、彼が一時ハセガワショパン。って芸名だったこと…。

弟に教えてもらった。

確かにショパンだわ…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  サスケってきっと二度と飲めないんだろうなぁ…
Date: 2003-03-28 (Fri)01:02
今日、年度末恒例の人事異動の発表。
で、新しい組織図見てからずっと頭から離れない曲。(コピペ)

 光あるところに影がある
 まこと栄光の影に数知れぬ忍者の姿があった
 命をかけて歴史をつくった影の男たち
 だが人よ 名を問うなかれ
 闇にうまれ 闇に消える 
 それが忍者のさだめなのだ
 サスケ お前を斬る!

 風よ吹け吹け 嵐よほえろ 
 逃げ道ないぞ (サスケ 覚悟!)
 オーオーオーオーヤッ!!
 忍法微塵がくれ サスケ
 来るぞ 来るぞ 来るぞ 来るぞ 手強いぞ
 行けよ 行けよ 行けよ 行けよ 負けるなよ
 サスケ サスケ おいら男さ 名はサスケ

 一人のサスケが 二人のサスケに
 三人四人に (五人 十人!)
 オーオーオーオーヤッ!! 
 忍法影分身 サスケ
 来るぞ 来るぞ 来るぞ 来るぞ 手強いぞ
 行けよ 行けよ 行けよ 行けよ 負けるなよ
 サスケ サスケ おいら男さ 名はサスケ

 空に月無く 闇夜の中に 
 影がうかぶ (おまえはだれだ!)
 オーオーオーオーヤッ!! 
 忍法おぼろ影 サスケ
 来るぞ 来るぞ 来るぞ 来るぞ 手強いぞ 
 行けよ 行けよ 行けよ 行けよ 負けるなよ
 サスケ サスケ おいら男さ 名はサスケ

いやぁ、やっぱり来るっしょ…。
みんなの予想どうりだわ。
ひとり喜ぶK主任。
触るなりなんなりしてちょんまげ(死語…爆)




タランティーノの新作。いつ出来るのか心配な『キル・ビル』(どうやら秋公開)。
巷で話題の予告篇をやっと観た。が、すんげえ(あやや風)。
ブルース・リーなツナギ着たユマ・サーマンが日本刀で、ガンダムハンマー振り回す栗山千秋と決闘。
で、千葉ちゃんもでる。

予告篇は<http://www.apple.com/trailers/miramax/kill_bill/>
公式HPは<http://www.kill-bill.com/>

公式HPでは壁紙ダウンロードも可能。ただし、轟音鳴り響くので要注意。良い子はおウチで観よう。



今年のアカデミー賞では、作品賞、助演女優賞ほか、計6部門を受賞したミュージカル映画『シカゴ』。
のサントラを衝動買い。
去年はかなり『ムーラン・ルージュ』にハマったり、『ヘドウィグ』にハマったりで、微妙にいつもよりミュージカルな年だったわたくし。なのですが、この『シカゴ』のサントラもなかなか如何にもミュージカル映画で良い感じ。
『ム』も『ヘ』も、どっちかっていうと70年代以降のロックの香りがする音だったのに対して、『シ』は50年代の古き良きアメリカのミュージカル映画とジャズの匂いがプンプン。これでこのサントラ、最後の2曲がなかったら…。
まぁ、おまけとして認めてあげても、その2曲は二度と聴かないのが、いい気分でいられる秘訣?

以 上

ご意見・ご感想をどうぞ

  雑記…
Date: 2003-03-25 (Tue)00:29
まさかと思ったが、ロマン・ポランスキーがアカデミー賞監督賞。

大学時代、結構貪るように観た。『水の中のナイフ』、『吸血鬼』、『ローズマリーの赤ちゃん』、『テナント』、『フランティック』。近作では『ナインスゲート』。

愛妻シャロン・テートが惨殺された事件(=チャールズ・マンソン事件)にも興味を持った。

で、なんかヤバイこと(幼女暴行)してアメリカから逃亡…。

そんなスキャンダラスなポランスキーが監督賞。

で、受賞作『戦場のピアニスト』。
惹句「巨匠ロマン・ポランスキー」ってのに、かなり??な気分で、どうせ書くなら「鬼才」っしょ…、とか友人と話していた。

とにかく、なんか嬉しい。



日本アニメがディズニーを抑えて長編アニメーション賞を獲ったことも、なんとなく嬉しい。



何の気なしに、今朝本屋で「アホでマヌケなアメリカ白人」って本を買ってきた。マイケル・ムーアってヒトの本。前々から気になってたけど、結構高いので買わなかった本。
で、そのマイケル・ムーアの話題作『ボーリング・フォー・コロンバイン』が長編ドキュメンタリー賞ってのも、何か嬉しい。因みに『ボーリング・フォー・コロンバイン』は、99年のコロンバイン高校銃乱射事件を足がかりに米国銃社会を批判するドキュメント。近畿圏では、まもなく公開!!



『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』は、かなり好きだ。
シロー・アマダとアイナ・サハリンってキャラが好きだし、何と言ってもノリス・パッカード操るB3グフの鬼神ぶりが…。
スカパーでPPV始まってかなり嬉しい。
で、久々にオープニングの「嵐の中で輝いて」を聴き、ひとり自室で歌いまくったたにぐちでした。



なにげに朝、「クレヨンしんちゃん」を見てたわけであるが、その後に始まった「おじゃまじょどれみ どっかーん」(書き方がわからん…)の、オープニングが耳について離れない。
さすがに、この歳でこのアニメにはついて行けず、すぐにチャンネル変えてしまったけど、いやぁ、この歌はかなりスゴイ…。



先月だったか? ここでちと書いたロシア人セーラー服着用ユニット「t.A.T.u」のデビューアルバムが日本発売され、なんとオリコンアルバムチャートで1位。いやぁ、ビックリです。



小島麻由美、GO!GO!7188、柴田淳と、わたくし大好きな人たちのDVDが続々と発売…。
みんな、無茶苦茶美人だ…ってわけじゃ無いけど、買わなくちゃいけないのが、ファン心理ってもんで、またまた大枚払っちゃいます。



以上、お誕生日おめでとうございます。ちと遅いですが…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  GO!GO!7188
Date: 2003-03-23 (Sun)00:03
いやぁ。GO!GO!。なんばHATCHですよ。
じわりじわりと大きくなってきました。お客もいっぱいで。

始まる前のBGMはピストルズとトイ・ドールズ(多分)。
オープニングは「サンダーガール」。
相変わらず3ピースで完璧ロック。息ピッタリあってカッコ良いコトこの上なし。
新しいアルバム鬣(たてがみ)を引っ提げてのツアーで、殆どが新譜収録曲の演奏。古いレパートリーっていったら、「ジェットにんじん」と、「とかげ3号」と、「パンク」と、「太陽」くらいだったか? だから古いファンにとったら、絶対聴きたかったはずの、「こいの歌」とか、「C7」とか、「ドタン場でキャンセル」が聴けなかったのが残念なところか…。って、でもこのソングリストで、この満足感はナニ?
これは鬣って作品が、鬣収録曲が、みんなサイコウにカッコ良いから。下手したら「浮舟」が霞みそうなくらい、みんなイイ曲だもん。
だから、あの曲も、この曲も聴けなかったけど、大満足大満足。
4月リリースの新曲「種」のおそらくカップリングもなかなかいい感じでヨシであった。
のと、途中の「黒く塗れ」のギターリフにはゾクゾクした。

さてさて、お客さまウォッチ。
GO!GO!は結構女の子のファンが多く、年齢層は高校生くらいから20代半ばが主。男どもも、そんなに暴れん坊はいない。
で、面白いのが、みんなが振り上げる「手」。
どっちかというと、パンクがかった曲が多いので、振り上げる手の先は「コブシ」であるはずなのに、微妙に人差し指と親指で「L」の字を作ってるヒトが多い。
この現象って、スタジアム級の例えばジュディマリとか、ミスチルとか(←観たことないけど)、HEY!HEY!HEY!のスタジオライブに来てるお客さんとかに見られる現象。
ライブハウス怖いヨ症候群にかかったヒトたちが、ついにGO!GO!のライブに乗り出して来たか〜。GO!GO!メジャー化…。
でも、わたくしは嫌いだ…。
曲に合わせて「L」字で手を振るのは。気持ち悪い…。



今日は衝動買いをしてしまいました。9100円も使いました。
ハイ。わたくしはウマシカモノでございます。
どうもスミマセン。
昨日はセクハラ〜♪セクハラ〜♪オヤジでした。
どうもスミマセン。

ご意見・ご感想をどうぞ

  戦争開始〜 みなみな開始〜
Date: 2003-03-21 (Fri)00:24
って、不謹慎極まりない書き出しでスマヌ。

触れない訳にはいかないですからねぇ。

ヒッキも公式サイトに書いてるし…。

アメリカが本土を攻められたのって、真珠湾以降ないでしょ。
自国に攻め込まれるのがどれだけ辛いコトか、相手の身になって考えないといけないよ。アメリカ人は…。

9.11のテロを経験したとか言うかもしれないけど、それって直接的にこの戦争と関係ないと思うし(ブッシュはこじ付けしてるけど…。それに踊らされる多くのアメリカ人とマスメディアはホント短絡的…)。アルカイダ撲滅に失敗したブッシュの汚名挽回策なの?この戦争。国内の軍需産業の擁護目的?石油利権の獲得目的?
何にせよ、アメリカに何の正当性も見出せない…ってのは、辛いねぇ。

この戦争によって、いったい何人の一般人が死ぬんだろう?
イラクの公式発表とかは全く信憑性がないけど、いずれ何人かの犠牲が出るのは確実。で、そのことについてアメリカ人はどう思ってるんだろう? この戦争で死ぬアメリカ人は、きっと殆どが軍人。軍人は祖国のために死ねたら本望。でも、もし一般人が無差別に殺されたら、アメリカ人はどう思うのだろう? 9.11のテロみたいに…。

不謹慎極まりないが、イラク軍。アメリカ本土を攻撃しなさい。で、多くのアメリカ人に戦争の悲惨さを実感させないと…。海の向こうのそのまた向こう、他人と他人がライフルもってドンパチドンパチ…。そんな他人事のような感覚を一掃してあげなさい。

ところでところで、
広島の原爆による死者数知ってる? 14万人だよ。
長崎は7万人だよ。
そんな、戦争の悲惨さを一番知ってるはずの日本人。でも、マジで、わたくしを含め、多くのヒトが、きっとこの戦争を、多くのアメリカ人と同じように、他人事、絵空事として捉えてるのって、何かカナシイね。

あぁ、支離滅裂…。

ブレア首相が最近スネオに見える。
ブッシュはジャイアン。
小泉は1/144スネオってところか…

ご意見・ご感想をどうぞ

  おつかれさまでございます
Date: 2003-03-17 (Mon)01:00
昨日今日と、みなさまホントにおつかれさまでございます。

いまたにぐちは、からだ中に蕁麻疹がでて、痒くてしかたがありません。

さっきから、どうもなんか変だぞ…って思ってました。

あぁ、あぁ。怪異階位会意介意魁偉海尉魁夷。

×かいい
○かゆい



さてさて。
録り貯めていたDVDをそろそろ気合入れて観ようか…って感じの年度末の今日この頃。
先日は『デビルマン』の1〜4話を観て、下のような画像を掲載したわけですが、これは「妖獣シレーヌ」の回。シレーヌがミキちゃんを誘拐するシーンで、不気味に動き出すミキちゃんの部屋にあるフランス人形の首。
この後、シレーヌがミキちゃんを掴んで火山に飛んでいくわけで…。

あぁ、痒い。



柴田淳のセカンドアルバム「ため息」。
傑作。



『クライング・フリーマン』観ながら寝ます。

ご意見・ご感想をどうぞ

  交通事故に遭遇したホワイトディ
Date: 2003-03-14 (Fri)23:35
「動物のお医者さん」って漫画、昔読んでたんだけど、テレビドラマ化だそうですね…。面白いのかなぁ?
草刈正雄&岸田今日子…。って面白いキャスティング。
で、吉沢悠って誰?

昨日の夜、『デビルマン』を観てた。
『デビルマン』といったら…

です。

って、この映像がどの回に出てきたかってわかります?

ご意見・ご感想をどうぞ

  色々なひとがおとずれます…
Date: 2003-03-11 (Tue)14:50
海上自衛隊中央通信隊群司令部さまお越しです。

今日の午前7時。

楽しんでいただけたでしょうか?

ココを作ってから、ホント色々な方がサーチエンジン経由で来られたりしています。

とりあえず、IPの履歴をとってるんですが、海上自衛隊さんはどうやってたどり着いたのでしょうか?

偽のIPで全く関係ないヒトが来てるのでしょうか?

どうかまた覗いてくださいね。


たにぐちふみあき

ご意見・ご感想をどうぞ

  小島麻由美
Date: 2003-03-10 (Mon)00:46
その昔、小島麻由美についてHPを作ったことがあります。
今、なぜかウチのアスロンではそのページを見ることができませんが、まだ残ってるはず。

彼女の歌をはじめて聴いたのが、「さよならセシル」だったから、1998年6月。もう5年近くになるのですね…。

恋焦がれた彼女の歌をナマで聴けた…。

こんな嬉しいことはありません。

なんばHatch、初めて行ったけど、なかなか良い会場。

に、お客さんテンコ盛り。かなりヤバイ…。とりあえず目の前でひとり女の子が倒れた…。終わってからも近くでひとり倒れた…。
2,000人は入ってなかったか…。
やり過ぎでしょ、サンクリさん。

とりあえず、小島&
ギター、ドラム、ウッドベース、フルート、キーボード/ビブラフォン/クラリネットっていう編成で、かなり大人の雰囲気。で、かなりPAが良く、後ろの壁際、2F客席下という最悪環境もなんのその、いい塩梅な音の加減で○。

小島嬢のボケボケMCも○。歌は勿論昔から上手いのではありますが、スキャット入れてみたり、なんか、こう自分の声で遊んでる雰囲気で、かなり聴いてて楽しかった。

いやぁ、いいライブだ…。「真夜中のパーティー」も聴けたし…。



次もHatchで、GO!GO!7188。最近CMソング歌ってるねぇ…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  一大カタストロフィ
Date: 2003-03-08 (Sat)23:56
『日本沈没』…日本海溝になんやらマントルとなんやらマントルが吸い込まれて、日本沈没…。
東京大地震。大津波。富士山噴火…。
熱い男=藤岡弘、
これがマジだったらエグイ。って言うか、ここまでの発想をした小松左京に敬意。
高校時代、地学の授業なんか全く聞いてなかったから、科学的な説明はちんぷんかんぷんだけど、次々起こる天変地異の光景を観てるだけで、中々面白かった。1973年作という事で、そんな特撮がすっげぇ訳じゃないけど、とにかく地震はエグかった…。



明日は、初めてナマの小島麻由美を見る。
不細工なのは承知の上。
楽しんでくるぞ〜っ!!

ご意見・ご感想をどうぞ

  今日は一日寝た…
Date: 2003-03-07 (Fri)23:12
ホントに寝すぎました。
一日DVD焼きながら、居眠り三昧。

朝は、ちゃんと起きて、雨の中『リターナー』借りにいったら、ビデオしか出て無くって、思わず、特別版買ってしまい、B級テイスト満点の『スパイダー・パニック』と『ゾルタン★星人』を借りました。

蜘蛛が暴れる映画といえば、わたくし的には『アラクノフォビア』が大好きなんだけど、この『スパイダー・パニック』もなかなか楽しめる映画。CG全盛期の現在に相応しく、色々な種類の蜘蛛を見せてくれます。デカくて、早くて、跳んだり跳ねたり。いっぱいヒト死んで、そんで悲壮感とか全く無視。部分的に合成の甘さとかチラリと見えますが、馬鹿馬鹿しくっていい感じ。『スクリーム』シリーズのダメ警官役で有名なデヴィッド・アークエットが主演で、ボンクラぶりをちょっと発揮。

と、言うことで、昨日途中までみた小松左京原作『日本沈没』を観ながら寝るとします。

ご意見・ご感想をどうぞ

  光の雨
Date: 2003-03-02 (Sun)00:58
『突入せよ!「あさま山荘」事件』ではなく、『光の雨 連合赤軍事件』を観た。

「総括」と称したリンチ殺人の実態を描いた映画。で、ただ陰惨な光景を再現して、非常に後味の悪い映画かな…と思って観はじめたが、そうでもなくて、観終わった後はなかなか良い作品だった…って思った。

「赤軍」について語れるほどわたくしは頭が良くないし、ましてやノンポリなので、彼らの主義主張や、時代的背景には触れないが(正確には触れれないが)、とりあえず…。

1960年代末期、全共闘による大学闘争の敗北後、学生紛争は終息を迎え始めたが、一部のセクトは急速に過激化、武装化へと転じていく。そのセクトのひとつが「赤軍派」(この映画では「赤色パルチザン」と呼称)である。
彼らは武器を手にするために派出所を襲い、資金調達の為にM作戦と呼ばれる銀行・郵便局襲撃事件をおこす。
一方で、京浜工業地帯の労働者や学生が中心となり、もうひとつの過激派「京浜安保共闘」(映画内では「革命共闘」)が生まれる。
彼らも数々の爆破、同未遂事件を展開する一方、武装化を目指し銃砲店を襲撃。
この二つの集団が合流して生まれたのが「連合赤軍」である。
彼らは、群馬県の榛名山の温泉宿跡地にあった「京浜安保共闘」の地下活動のアジトにて集結し、武装決起に向けた訓練(「革命戦士」としての自己改革)を行うようになる。
その過程で、「赤軍派」の森恒夫(映画では「赤色パルチザン」の倉重鉄太郎:山本太郎)と「京浜安保共闘」の永田洋子(映画では「革命共闘」の上杉和枝:裕木奈江)を中心とした「総括」と呼ばれるリンチ殺人が繰り返されるようになる。二人の気に入らない者は、規律違反、反共産主義的などの名目で、殴る蹴るの暴行を受け、極寒の山中の木に縛り付けられ凍死させられた。この行為に異を唱える者、動揺を見せる者は容赦なく処罰され、計12人の若者(いずれも20代)が、この「総括」の犠牲となった。
この「総括」を生き残ったものたちも、森(倉重)、永田(上杉)を始め多くが警察により逮捕されるが、それをも逃れた「連合赤軍」のメンバーが起こしたのが、かの有名な「あさま山荘」事件である。


…と言うのが、事件のあらましです。

で、この『光の雨』ですが、この事件を映画化しようとしている現場をとらえた映画なんですね。だから事件は劇中劇として映し出され、そこにはスタッフ(大杉蓮ほか)やキャストの考えが述べられ、第三者的立場からみた「赤軍」に対する思いが語られるわけです。
この手法が、わたくしのような視聴者の自由な解釈や見解を冒涜するモノであり、「余計なお世話」的な側面を持っているって、言えなくはないんですが、当時を全く知らない世代のヒトにとっては、非常に良い副読本的な役割を果たし、当時の異常な風潮、ソコで行われた事件の陰惨さ、彼らの思想、歪曲された理性を理解するのに、効果的に作用しています。

山本、裕木と並び、池内万作、川越美和、高橋かおりと、非常に熱のこもった芝居をしてるのも特筆モノ。川越美和は○○○シーンも披露(with 鳥羽潤)。
リンチシーンはかなりヤバめですので、そういうの弱いヒトは目を塞ぎつつ観てください。

で、ここで描かれている何か、その時代の若者のなかにあった何かを感じ取れればいいと思います。

で、今、人として何をすべきか、何をしてはいけないか、をじっくり考えてみましょう。

(って、革命をしろって意味じゃないよ…)←ヤバっ

ご意見・ご感想をどうぞ

  前コラム訂正及び追記
Date: 2003-02-26 (Wed)03:29
東映チャンネルにはキャストとして、前作に引き続いての出演となる藤原竜也、前田愛に並び

前作には前田愛出てませんね…
前田亜季でした。

で、前田愛は前作で北野武が演じた、キタノの娘役で、キタノを結果的に殺した藤原竜也が演じる七原復讐するために、BR2に参加するって役柄らしいです。

先ほどの特報で確認しました。

で、この特報ドキュメンタリーが中々泣かせる内容で、先ごろ他界した深作欣二の人間性、映画に対する情熱がフツフツとこちらに伝わってくる内容。vol.1と銘打ってたので、続きはまた放送されるのでしょう。

いやぁ、マジで夏が楽しみになってきました。頑張れ息子!

ご意見・ご感想をどうぞ

  ご無沙汰しておりました…
Date: 2003-02-26 (Wed)00:02
いやぁ、ホントご無沙汰で、申し訳ない。

毎日「機動戦士Vガンダム」を観ていたもので、なんか、気がついたら深夜……ばっかで。

「V」まだ前半なんだけど、やっぱ面白いし、なかなかエグい。っていうか、悲しい&残酷…。
シュラク隊のメンバーが一人一人死んでいく…。地球では虐殺…。ギロチン…。



今日は、映画の試写会に行って参りました。ジャッキーの『タキシード』。
普段は冴えないタクシーの運転手が、007の秘密兵器みたいなタキシードを着たら、スーパー・スパイになるお話。
『ラスト・サマー』のジェニファー・ラヴ・ヒューイットが、かなりバカ可愛い女スパイを、ちと下品に演じてて○。
ジャッキーの見せ場も、普通に良くていい感じ。でももっと観てみたい度★★★。カメオ出演にソウル帝王J.B.。
ジャッキーの「ゲラッパ」は○。



We will We will Rock You!!
10年ぶりくらいのハード・ロック・カフェで晩飯。
店内でクイーンの曲に合わせ踊り狂う店員&客。
中々面白い光景。&YMCA&ツイスト&シャウト。

マジで、腹いっぱいに肉喰って死にそう…。



千葉ちゃん、バトル・ロワイアルII出演。
との新聞記事。やっとその内容の一部が公開されだしたBR2。
東映チャンネルにはキャストとして、前作に引き続いての出演となる藤原竜也、前田愛に並び、竹内力、加藤夏希の名前が挙がってる。って力兄ぃ。出るんだ…。無敵じゃん。

で、内容…

BRを生き抜いた七原秋也と中川典子があの島を脱出して3年半、世界はテロの時代に突入した。BR法国家に抵抗する、反BR法組織<ワイルド・セブン>のリーダーとなった七原は、BR法のもと殺し合いをさせたすべての大人に対し宣戦布告し、首都爆破の凶悪テロリスト犯として指名手配されていた。そして、大人たちは正義の名のもとに新しいゲーム新世紀テロ対策特別法・通称【BRII】を開始した……。

で、おそらくはこの新世紀テロ対策特別法…。
無作為に選ばれた中学生一クラスをテロと戦わせ、生き残ったものが特権階級…。って感じで予想可能。(違うかも…)

25日深夜放送の特番で確認するので、この話題はケイゾク。



先日の椎名林檎姫に引き続き、今日はGO!GO!7188と、柴田淳のアルバムが発売。
去年のベストに上げた歌姫たちの作品続々リリースで、わたくし財布の紐緩みっぱなし…。
3月には小島麻由美とGO!GO!のライブもあるし…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  Yeah! めっちゃホリディ
Date: 2003-02-21 (Fri)02:28

★簡単DM送信ソフト
★300以上日本の検索エンジンやリンク集に一括自動登録ソフト
★300以上の案内広告サイト(掲示板)一括自動書き込みソフト
★メールアドレス収集ソフトの決定版
★最新メールアドレス250万件
★メールアドレス収集ソフト(一時間300件以上収集「英語版」)
★メール一括送信ソフト(一時間3万件送信可能「英語版」)
★Mail SOHO(一括送信ソフト)
★通販開業(ネット通販サイト構築ソフト)
★全国高額納税者名簿(9万人分)(高額納税者の住所で検索など、簡単にMD印刷)

以上の「ネットショップ開業&宣伝パック」を只の7800円でご提供致します。


っていうスパムメール。最近よくお目にかかります。
っていうか、ウチのso-netのアドレスは、きっと250万件の最新メールアドレスに含まれているはず。
このアドレスは以上にスパム多い…。
とりあえず、鬱陶しいから、yahooのメールで受けては消し、受けては消し…。



今日は朝からあややの「Yeah! めっちゃホリディ」を聴きながら、原チャ乗って会社行ったもんだから、最初は元気だったのはイイけど、途中で息切れしてしまいました。

先の見えないコトをやるのは、疲れます…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  刺青
Date: 2003-02-18 (Tue)18:17

おぉ、聴こえてくるのはThe Smithsの「How Soon Is Now?」…。

女のヒトがVo.をとってる。誰がカバーしてるの?

タワレコでのヒトコマ。

で、店内モニターを見てみると、t.A.T.u.というユニットであることが判明。
先週神戸のタワレコに行ったとき、微妙に気になったアルバム「200 KM/H in the Wrong Lane」。
神戸の店内ポップによると、ロシア人の女の子2人組みでアメリカでブレイク寸前(←死語?)ということだった。
とりあえず、その時は視聴はしたものの、買わず仕舞いだった。

で、梅田である。店内に流れる「How Soon Is Now?」。The Smiths命のわたくしが買わないでいられようか?

で、よくジャケット見てみると、プロデューサはトレバー・ホーン。
昔、バグルスというバンドをしてた人。「ラジオ・スターの悲劇」が有名。と言うか、後のエレポップのお手本として、音楽好きにはマスター・ピース。
フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドを手がけた事もあるトレバー・ホーンによるThe Smithsの「How Soon Is Now?」…。魅力的…。

おそらく「タトゥ」と読むであろうこの女の子2人ですが、CD-EXTRAにて収録されてるPVなどとネットの情報を見る限り、日本で言うところのソニン的に「女」を売りにしてます。ワイシャツに赤いチェックのミニスカート(日本の高校生風)で雨に打たれて水浸し。ブラ透け。で、レズビアンちっくに、二人で延々とキスをしまくる…。中々いい感じ。

音は、バカなヤンキーが三宮とかでカーステレオで爆音で鳴らしててもおかしくない音。だけど、さすがはトレバー・ホーン。全然下らなくない、いい音楽が流れてて、時にNew Order的な非常に印象的な打ち込みフレーズがあり、結構聴けます。特にロシア語によるM-1/2のセルフ・カバーは気持ちいい。

と、言うことで、これは「買い」の一枚でしょう。日本盤は3月5日リリース予定。
詳しくは<http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/tatu/index.html>

ご意見・ご感想をどうぞ

  バレンタインデー
Date: 2003-02-15 (Sat)00:26
シャラララ素敵にキッス シャラララ素顔にキッス
シャラララ素敵にキッス シャラララ素直にキッス
※終了
明日は特別スペシャル・デー
一年一度のチャンス
OH ダーリン OH ダーリン I LOVE YOU!
誰もが浮かれてカーニバル彼氏のハートを射止めて
OH BABY OH BABY LOVE ME DO!
甘い甘い恋のチョコレート
あなたにあげてみても目立ちはしないから
私ちょっと最後の手段で決めちゃう
バレンタインデー・キッスバレンタインデー・キッス
バレンタインデー・キッスリボンをかけて・・・
シャラララ素敵にキッスシャラララ素敵に
ワインの色したサンセットパーク
素敵なロマンスしたい
OH ダーリン OH ダーリン I LOVE YOU!
あなたを呼び出すテレフォンコール
気持ちをわかって欲しい
OH BABY OH BABY LOVE ME DO!
とっておきのシャレたチョコレート
それは私の唇あなたの腕の中
わざとらしく瞳をつむってあげちゃう
バレンタインデー・キッスバレンタインデー・キッス
バレンタインデー・キッス大人の味ね
シャラララ素敵にキッスシャラララ
あの日からよ恋のチョコレート
銀紙そっと開らいて気持ちを確かめて
誰もみんな素敵なロマンスしちゃうの
バレンタインデー・キッスバレンタインデー・キッス
バレンタインデー・キッス恋の記念日・・・


あれから一年経つのですね…。



3.30のK-1。
メインがサップ vs. ミルコ
って、すっげぇ見たい…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  ぜろぜろわんわん
Date: 2003-02-12 (Wed)22:19


『Hong-Kong-Phooey』=『ほえよ!0011』

幼稚園〜小学生のころに良くみてた、アメリカはハンナ−バーベラのアニメーション。

普段はさえないビルの清掃員だけど、一度事件が起これば空手着に身を包み、悪人たちをちぎっては投げの大活躍。

で、急に何を?って感じですが、今日は『レッド・ドラゴン』を観てきました。

監督がブレット・ラトナーというお人で、クリス・タッカー(フィフス・エレメントのひと)とチャーリー・シーンの『ランナウェイ』とか、ジャッキー・チェンとクリス・タッカーの『ラッシュアワー1&2』を撮ったヒト。要するにテンポのいいコメディを得意とする監督なわけで、なぜ彼が『レッド・ドラゴン』なんだろう?
リドリー・スコットがスタイリッシュに残酷に…を志しすぎて崩壊してしまった前作『ハンニバル』の失敗を、ラウレンティス(プロデューサー)が真摯に受け止め、より多くのヒトに受け入れられるテンポのいいサスペンスを創ろうとしての起用だったんでしょう。
お陰で、前作の陰惨とした残酷描写は陰を潜め、女の子でも大丈夫なサスペンス映画になってます。

さてさて。『ゼロゼロワンワン』ですが、このブレット・ラトナーがメガホンをとり、今年映画化予定…。で、来年は『スーパーマン』『ラッシュアワー3』。

いやぁ、中々楽しいですね…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  february 8
Date: 2003-02-08 (Sat)03:09
久々に歯医者に行った。

つめてたのが外れたから。

もう2年以上前に、治療途中で行くの止めてしまってから随分経つが、女医さんはわたくしのコトを覚えていた。

ここの歯科はナースさんも若くて可愛いし、内装も綺麗だし、中々好きだ。

だけど、診察室に入った瞬間に聴こえてきたのがオフコースの「さよなら」だったのは、かなり笑えた。

次回はfebruary 13だ。

ご意見・ご感想をどうぞ

  february 7
Date: 2003-02-07 (Fri)14:10
Je t'aime
mon amour

ジュテームとモナムールですね。
フランス語の愛の表現で、ジュテームは「愛してる」、モナムールは「愛しい人」。

各々の単語の意味を調べようと、フランス語の辞書を引いてみたけど、ムツカシイ…。フランス語は、ドイツ語もそうだけど、単語が変化しすぎです。

Tommy february6を、ほぼ垂れ流し状態でパソコンで聴いてて、ふと調べてみようと思って。

閑話休題。

さてさて、今日はフレンチなお話。
フランス・ギャルの「Poupee De Cir', Poupee De Son(夢見るシャンソン人形)」のカバーを2/14日にリリースするLiccaという女の子3人組。調べてみるとリカちゃん人形35周年を記念して結成されたユニットで、名前も良く見ると「リカ」。全然気づかなかったけど、この3人、酒井彩名、あびる優、木南晴夏とA−かB+級のタレントが集まってるみたいです。
で、このフランス・ギャルのカバーですが、「夢見るシャンソン人形~今度逢うときはもっと~」と題して発売されますが…。
マジでいけてません。ダメです。情けない…。
誰がサウンド・プロデュースをしたのかしらないけど、まるでカラオケレベルで、言うなれば3人による合唱。歌詞もいけてません。
フランス・ギャルの「夢見るシャンソン人形」の良さは、舌っ足らずな彼女の歌唱方法もさることながら、フランス語自体がもつ曖昧な語尾とアンニュイな雰囲気。
フランス・ギャル本人がドイツ語で歌った「夢見るシャンソン人形」を聴きかえしてみるとわかりますが、曲の良さが見事に半減してます。これは、あきらかにドイツ語とフランス語の発声方法の違いからきてるもので、語尾を強め単語と単語をはっきり区別するドイツ語の特徴と、単語間が曖昧で、言葉が流れるように進むフランス語の特徴が、見事に相反してるから。
Liccaの「夢見るシャンソン人形」をプロデュースした人は、このことを理解できずに、歌唱力のない3人に、歌詞をはっきり歌うよう指示したに違いありません。よって、歌詞の意味は聴く人に伝えられても、曲の良さを伝えることに失敗してしまったわけです。

さてさて、ここでTommy february6に話が戻るわけですが、彼女の歌唱方法は、フレンチ・ポップスのそれに似ていて、微妙な曖昧さと、気だるさをもっています。サウンドも決してヴォーカルを前面に押し出す方法をとらず、バックの演奏に遠慮がちにのる程度に抑えられ、彼女の声の曖昧さを強調するのに一役かっているわけです。日本語はドイツ語に比べ明確な発音をもっていませんから、よりフランス語に近い表現が可能で、この点も併せてTommy february6は、日本のアーティストの中では特異な音を持つことに成功しているわけです。


という事で、フレンチな話題というより、Tommy february6論に終わってしまいましたね。

我が家初のレーベルゲートCDだったこの「je t'aime★je t'aime」ですが、問題なくコンピュータにコピーできております。すごいツールです。Exact Audio Copy。

さてさて、最後にLicca。この曲を聴いて「恋するシャンソン人形」に興味をもった中高生のみなさまは、是非オリジナルを買いましょう。で、フランス・ギャルにはまったら、ジェーン・バーキンとか聴いて、もっとフレンチにはまりましょう。で、10年位たったら、わたくしみたいな人になってしまいましょう。それがいいことか悪いことか、15年位たったらわかりますよ。


Ich liebe dich.
愛してる。
Je t'aime

ご意見・ご感想をどうぞ

  february 6
Date: 2003-02-06 (Thu)23:05
例えば、今日のYahoo!ニュース。

Xbox「格闘超人」全世界で回収へ

 マイクロソフトは2月6日(本日),Xbox「格闘超人」を出荷停止,全世界で回収することを明らかにした。われわれの電話取材に対し,同社広報が答えたもの。

 今回の出荷停止の理由は,「格闘超人」ゲーム内に,一部宗教に対する不適切な表現が含まれていたため。日本版ではこの箇所は修正されているものの,全世界での回収にともない,日本でも回収が行われる。また,以降の出荷は行われない。

 なお,既に購入済みのソフトに関して,交換などが行われる予定はない。(ZDNet)


1月1日発売で、定価6,800円だったこのゲームが、今現在(2/6 21:46)、Yahooオークションで11,001円で落札されようとしています。


このように、宗教、差別などの問題や、社会情勢の変化によって、一時期発売されたものが回収→発禁、一時期放送・上映されたものが放送禁止になると、それらの商品もしくはソースに法外な付加価値が付くことがあります。


有名なものを挙げますと…

1996年LDとしてリリースされ、即日回収となった「怪奇大作戦」のLD-BOX(定価42,000円)。

このLDの回収理由はvol.6収録の「狂鬼人間」。現在放送も禁止され、正式な資料では欠番として扱われ、タイトルすら表示がありません。

気になる内容はと言うと…

キ○ガイによる殺人事件が続発。犯人のいずれもが精神鑑定の結果、重度の精神障害と判定され、刑法第39条により無罪となる。
精神異常であるはずの犯人たちは、数ヵ月後には完治し退院する。
不審を抱いたSRIの牧(岸田森)は調査を開始。犯人たちの影に潜む「狂わせ屋」の存在を掴む…。


このLD-BOXは現在10万〜15万といった額で取引されております。
最近までYahooのオークションでも出品されてました。


さて、お次は…

「ウルトラセブン」の12話「遊星より愛をこめて」。
こちらは、ビデオ・LDなど含め正規に市場に出たことがないので、海賊版として流通しております。

内容は…

宇宙で謎の爆発が発生。ウルトラ警備隊は多量の放射能を観測する。
間もなく地球では、若い女性が謎の貧血を起こし倒れる事件が続発。被害者たちは地球外の物質であるスペリウムでできた腕時計を身につけていた。
この時計はアンヌの友人山部の恋人、佐竹とその仲間たちが配ったものであった。
ふとしたきっかけで、地球人の子供の血液が、成人のそれより純度が高いことに気づいた佐竹は、子供たちにその腕時計を配ろうとする。
佐竹は、自らが研究していたスペリウム爆弾の放射能で血液を汚染された同胞を救うために、新鮮な血液を求め地球にやってきたスペル星人であった…。


放射能で被爆した生物を怪獣として扱ったことを問題視され、欠番となった「ウルトラセブン」の中の一遍。
Yahooオークションでは、3,000円程度でビデオが流通しています。


さてさて、お次は…

「江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間」「ノストラダムスの大予言」。
いずれも映画。「恐怖奇形人間」は名前のとおりで、未だビデオリリースなし。「ノストラダムス」も同様の理由。
4,000円程度で流通。




なんか、尻すぼみになりましたが、以上の作品。全部わたくしは観ておりません。
残念…。

(3,000円とか4,000円で付加価値ってどうかと思うし…)

とりあえず、興味ある人は、どうかご購入いただき、わたくしに貸してやってもらえないでしょうか?

では。

ご意見・ご感想をどうぞ

  February 6
Date: 2003-02-06 (Thu)00:55
と、言うことでTommy February 6のシングルを買った。
で、PVも観た。



で、今日の買い物その2。
「best of bowie」。デヴィッド・ボウイのDVD。
上に並ぶ写真は1972年から1985年までのボウイの姿。
これらを含めdisc1には27曲。1986年以降はdisc2に収められ、こちらが20曲。計47曲で4時間を超える収録時間。
これで5,800円って安くない?

と、言うことで、今日はお家に帰ってからdisc1をじっくり↑2鑑賞。ミック・ロンソンとの蜜月時代。ギラギラ輝いてて無茶苦茶カッコいい。「ジギー・スターダスト」「ライフ・オン・マーズ」「スターマン」…。「オー・ユー・プリティ・シングス」。大学時代の一時期を彼と共に過ごしたわたくしには、昔の恋人との日々を思い出すかのような想いに捉われる訳で…。
続くブルー・アイド・ソウル時代、ベルリン時代からMTV時代へと、彼のカメレオンみたいに変わる、出で立ちとセックス・アピールと音楽の方向性。
それを追っていくには丁度いい映像資料で、みんなで買いましょう度★★★★★。

で、要注意はこれのCD盤。日本版は1枚組だけど、英・米盤は2枚組。で、収録曲も違う…。独・仏・スウェーデン盤と、いっぱい出てるみたいなので、買う際は熟考が必要なんだなぁ。これ。だから、未だに買えてないわたくし…。



最後に…
重くてすみません

ご意見・ご感想をどうぞ

  本日は誠に
Date: 2003-02-02 (Sun)02:42
本日は誠にありがとうございました。

ノンアルコールな打ち上げを終え、先ほど帰宅いたしました。

ご意見・ご感想をどうぞ

 
Date: 2003-01-31 (Fri)00:11
このことが、何時おこったのか?
みんなが、このことを知っているのか?

わたくしは、知らない。

1週間ほど前に、どっかで見た。

藤岡弘


藤岡弘=仮面ライダー1号=新探検隊隊長→藤岡弘、

「。」は終結をあらわし、「、」は継続を表す。

藤岡弘、の意志を強く感じる「、」。

じゃあ、わたくしは、「谷口文章…」ってトコロか?



マジで、激面白いドラマ「恋は戦い!」。

多分誰も観てないと思うけど←「渡る世間」観てるもんね。

いや、マジで面白いよ。

今日もビデオ録って観たけど、メシ喰いながら画面釘付けだもの。

最近嫌になるほど多い、70〜80年代産業ロック多用ドラマで、お決まりのようにアバとかカーペンターズとかかかるんだけど、もうそれが快感。
ココにこの曲かけたらオシャレじゃない?っての通り過ぎて、下世話なくらいバングルスとかティファニーとかかかるの。もう、確信犯だわ。曲がかかる度に、笑えるもの。
主役3人(本上まなみ、坂井真紀、宝生舞)のコメディエンヌぶりには頭が下がります。
20代後半〜30代の女性全てに見て欲しいドラマだ。こりゃ。

って、わたくしオトコですが…

ご意見・ご感想をどうぞ

  いろいろ2
Date: 2003-01-28 (Tue)01:55
敬愛する山本美絵(女性ミュージシャン)の活動休止が発表されました。
ホントに好きだっただけに残念で…。

「12月中に今後の彼女の予定を発表する」と公式HPに書いたRE-WINDっていうレコード会社が、1月に入っても何のコメントもださず、その上、そのことについて多くのファンが苦情を書いた掲示板を、断りも無く消去するという暴挙にでた顛末には、かなりのファンが激怒しました。
そんな、バカなレコード会社と縁を切れたことは、山本美絵にとって良いことだったと、そう思います。

きっと、いつかインディの小さなレーベルから復帰してくれることを、心待ちにしています。



今後発表されるアドビのソフトが、どうやらOS X専用になるという、気になるコメントが某HPに掲載されていました。



新型iMac、新型PowerMacG4がもしかしたら一両日中に発表されるかも。28〜30日はアメリカのAppleのページは要チェック。<http://www.apple.com/>

ご意見・ご感想をどうぞ

  書き忘れ…
Date: 2003-01-25 (Sat)00:09
最近、家で一人
クリック、右にずらして、クリック、下の項目を選んで、ダブルクリック…
って作業を繰り返してるもんだから、ここの書き込みが億劫になっておりまして、非常に申し訳ない。

ここ書くようになってから、散髪記録をずっと付けてるのに、水曜日に書き忘れたので、書いておくとしよう。
切ったのに、余り誰も気づかないわたくしの髪形。

えっと、今日は会社帰りに「時代劇マガジン」って本を買いました。
『あずみ』の上戸彩の凛々しいこと。

映画が楽しみです。

ご意見・ご感想をどうぞ

  久々に…
Date: 2003-01-22 (Wed)03:11
久々ゲロはきました。

汚くてごめんなさい。

ご意見・ご感想をどうぞ

  面白い…
Date: 2003-01-20 (Mon)01:29
面白いモノ

その1
怪奇大作戦。円谷プロ。

岸田森(帰ってきたウルトラマンでてた)カッコいい。
小林昭二(キャップ&おやっさん)わかい。
勝呂誉(ウチのちかくにこの人が経営してる病院がある)どうでもいい。

オープニング曲、カッコいい。

その2
ファイルメーカーPro.

なかなか思い通りに動いてくれない…
が、動いたらうれしい。
動くようにするのがオモシロイ。

その3
原チャリにのってるわたくし(雨天)

かなり怖がり。
白線の上、通るとき、なんか滑りそうで屁っ放り腰。
多分、傍から見てるとぎこちなくて面白い…。

その4
レッスル・ワン

きっと面白かったんだろうな…

ご意見・ご感想をどうぞ

  雑記
Date: 2003-01-18 (Sat)02:59
ネットでカレンダーつけると、ホント楽である。

今わたくしが使ってるのは…
Yahoo…DVD発売スケジュール
CurioCity…ビデオ録画スケジュール
goo…CD発売スケジュールほか

その他、Lycosとかでもカレンダーが利用できる。

一番使いやすいのはCurioCity<http://www.curio-city.com/>。

試しに一度使ってみては??

全部無料で使えます。



今日は昨日の予告どおり、梅田にCDを買いに行きました。
小島麻由美の新譜と件の高宮マキ。
それにインディの女の子のCD。

で、ホントは他にも探してるCDが2つあって…
1つは伊福部昭のコンピ。東宝特撮モノのサントラがたくさん入ってるヤツがいい。で、どこも売ってない。
クラシックコーナーとか行ったら、作曲家別コーナーとかに伊福部昭のCDがあるにはあるんだけど、マジでクラシックなんで、今のトコ興味なし。

で、もう1つは、DAEMONIAってグループのアルバム。おそらく2枚はでてるはず。このDAEMONIAなんだけど、元々ゴブリンってバンドのリーダーだったひとが新しく作ったバンドで…。
ゴブリンはダリオ・アルジェントって伊のホラー映画監督の作品とかの音楽を担当して有名になった、どっちかって言うとプログレ系のバンド。で、かなり音符の量が多いの。『サスペリア』のサントラをヘッドフォンで聴いてて、つくづく思ったんだけど、ホント当時は下手なの…。25年前なんだけど。でも、マジで聴いてて音に攻められているような強烈な圧迫感があって、一音一音が気になって仕方がないの。作曲・編曲のセンスの問題だと思うんだけど、マジ天才かも…って最近そう思ったので、是非新バンドDAEMONIA聴きたいなって…。でも売ってないのよね。日本盤でてないし…。



タワレコ行って、2つ情報を仕入れたので…。あまり興味なしかも知れないけど…。

日産自動車 X-TRAILのCMソング「I Fought The Law」で、去年あたりから多くの日本人に知られるようになった、オリジナル・パンク・バンド、The Clashのジョー・ストラマーが、昨年12/22にどうやら亡くなったらしい。 1年に何度か無性にクラッシュ聴きたくなる中坊〜高校時代パンク少年だったわたくしも、非常に悲しく思います。
そう言えば、ジャームッシュの『ミステリー・トレイン』に俳優として出てたので、改めて観なおしてみようかな…。

で、も1つ。
わたくしが世界中で一番愛してるバンド、THE SMITHSのギタリスト ジョニー・マー率いるJohnny Marr + The Healersのアルバム「Boomslang」が日本盤発売と言うことで、久々洋楽聴きます。22日が待ち遠しいです。ところで、Morrisseyはどうした? シングルでいいから早くだして〜。



ウチの親父は、良くうなされ、良く寝言をいうが…。

この前はうなされて眼が覚めたらしく
「若い女の子に追いかけられとった…」
って迷言をはいた。

で、一昨日は、うなされながら
「う〜〜あ〜 外人や〜」
ってはっきり言い放った。

深夜こそこそ親父の部屋に、CSアンテナの都合上置いてあるRD-X2のDVD-R取り替えに行くたびに、色々面白い声が聞けるので、非常に楽しい。



期待のネットゲーム「UniversalCentury」。ガンダムゲーム。ベータテスター募集が始まりました。
即応募しちゃいましたが、「自己PR2000字以内」ってのが、かなり笑えました。



今日は、なんかダメだ。なんか書いててもノッてこない…。

まぁいっか「雑記」だし…

ご意見・ご感想をどうぞ

  WRESTLE-1 and more...
Date: 2003-01-17 (Fri)00:39
いやぁ…。前のレッスル・ワンは無茶苦茶面白かった。
で次のレッスル・ワンのカードが一部発表されました。
詳細は以下のとおり。

1・19『WRESTLE-1』
SATA...yarn(さたやん)vs. アブドーラ・ザ・ブッチャー
アンソニー・W・森/ヘンリー・III・菅原/石森太二 vs. ミラノコレクションA.T./YOSSINO/コンドッティ修司
ケンドー・カシン vs. X
ウルティモ・ドラゴン/カズ・ハヤシ vs. ウルティモ・ゲレイロ/レイ・ブカネロ
ケビン・ランデルマン/マーク・コールマン vs. ヤン・ザ・ジャイアント・コンビクト/シン・ザ・ジャイアント・コンビクト
橋本真也 vs. X
馳浩/小島聡 vs. テリー・ファンク/ヒース・ヒーリング
武藤敬司/ビル・ゴールドバーグ vs. クロニック
ボブ・サップ vs. X


残念ながら、今のところ前回のレッスル・ワンを面白くした最大の功労者サム・グレカラスの出場は決まってません。ドス・カラスJR.も…。
カシンの相手がドス・カラスJR.だったら無茶苦茶面白いのに…。
サップの相手が誰か? で、橋本の相手は?
それによっては、PPVまた観ます。
p.s.闘龍門の選手たちは、マジでいい動きするので、それだけでも楽しみなのですが…。



1月から2月にかけて、好きな歌手のCDがたくさんリリース。
備忘録を兼ねて書いときますと…

0115 小島麻由美 「愛のポルターガイスト」(アルバム)
0122 椎名林檎 「百色眼鏡(ヒャクイロメガネ)」 (DVD)
0122 椎名林檎 「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」 (シングル)
0122 つじあやの 「雨音」(シングル)
0129 柴田淳 「窓辺の花」(シングル)
0226 GO!GO!7188 「鬣」(アルバム)

って、マジお気に入りいっぱい…。

で、今日CMで聴いた高宮マキって人の「鍵穴」ってシングルも無茶気になった。

久々に梅田買い物行かなくちゃ…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  今日は一日有意義に過ごそうと思い…
Date: 2003-01-15 (Wed)14:48
ウチの猫Pの調子が悪く、昨日は昼間っから添い寝してて、なんもせんかったので、Pの調子が良くなった今日はちょっと有意義に買い物でも行こうと思っていたが、どこもかも休み…。
雪は降り出すし、もう挫けちゃいました。

という事で
disc-2書いてなかったので書きます。
手が悴んで辛いです。


01 ジャン-ピエール・ジュネ アメリ

幸せになる映画。ジュネの作品は、この女の子映画を恥を忍んで野郎1人で観に行ったことで、一応映画館で鑑賞コンプしてます。ハハハ。で、『デリカテッセン』のDVDも買っちゃいました。
02 矢口史靖 ウォーターボーイズ
去年DVDで鑑賞。テンポの良さと、瑞々しい映像に惹かれた。で、『ワン・ピース』『パルコ・フィクション』に挑戦中。日本映画の次代を担う若手監督として注目。しましょう。
03 釈由美子 修羅雪姫
ぽわっとした釈ちゃんが、かなりハードだったので○。『火山高』とかに負けられないしょ。日本映画。って言うか、日本人は邦画観ろってホントそう思います。
04 北村龍平 ヴァーサス
前人未踏のハイパームービー。今年要注目の北村龍平の初メジャー流通作品。ガチガチなハードアクションが観てて快感。あ〜『スカイハイ』観たい。
05 堤幸彦 トリック
北村龍平は直球勝負のハードな演出をする監督。で、この堤幸彦は多彩な球種を持つ変化球多用監督。で、その殆どがツボにはまる。仲間由紀恵をコメディエンヌとして開花させた点、阿部ちゃん復活の原動力となった点など、このトリックの功績は大。そういえば、わたくしの部屋には大学(か高校)時代に貰った槍魔栗三助(現生瀬勝久)、羽野晶紀、升穀、立原啓介、牧野エミのサイン入りポスターが貼ってある。
06 ダリオ・アルジェント サスペリア
イタリアホラー映画の巨匠、ダリオ・アルジエントの傑作『サスペリア』。米アンカー・ベイからでた特典多数収録&デジタル・リマスター版を輸入して鑑賞。色彩・構図の美しさ、微妙なエロティシズム、ゾクゾクする恐怖を改めて堪能。もちろんゴブリンによる身の毛もよだつサントラもいい感じ。音の洪水に新たな感動を覚えました。
07 マリオ・バーヴァ モデル連続殺人
ホント輸入DVDに手を出して良かった〜って実感したのは、コイツのお陰。イタリアホラー映画界、アルジェントの一世代前の巨匠。で、何本か観たうちでこれが一番スタイリッシュでカッコ良かった。確かに古い映画だし、サンテレビとかテレビ大阪とかで昼間にやってそうな感じなんだけど、オープニング観るだけで総毛立つ色彩と構図のカッコ良さ…(アルジェントの項目とダブった…)
08 佐伯日菜子 エコエコアザラク
テレビ大阪の深夜枠でやってたころからのお気に入り。和製テレビ向けホラー作品の到達点としていまだにファン多数。以降の佐伯日菜子=ホラー・クイーンのイメージを決定付けちゃったのが良かったのか悪かったのか…。DVDを集めだした頃、廃盤化しているテレビシリーズ全話収録を買って(高かった…)観なおしました。やっぱり面白かった。
黒沢清 回路
未だにわたくし的には、もっとも怖い和製ホラー作品。これもDVD購入してコレクションに追加。ロメロのゾンビに通じる恐怖。蔓延する死。逃れようが無い死。対抗しうる手段を持たない人間の無力感。終末観。そして、『リング』の貞子、『呪怨』の伽椰子と並んで、強烈なイメージをもつ霊魂の描写がマジで怖い…。
ゆうきまさみ パトレイバー
漫画をはじめて全巻読破し、映画版を全部観て、今年はテレビ版、OVA版と観ていかないと…。魅力的なキャラクターと世界観。古い作品なのに、わたくしには新鮮な作品でした。
リリーナ・ダーリアン(ピースクラフト) 新機動戦記ガンダムW
スカパー導入後、このガンダムW全話録画、つづいてVガンダム、ファースト、2月からはXと、わたくしの廻りにはガンダムがいっぱい。
リグ・コンティオ G Generation-Neo
久々にPS2でゲームしました。で、ブライトをニュータイプのエースパイロットにしたりして遊びましたが、MSではリグ・コンティオ。激強。
Yuy ファイナルファンタジーIX
ガンダムWのヒイロ・ユイから命名。最近やってないけど、ウチのアスロン君で遊んだ最新FFシリーズ。
中村俊介 ツーハンマン
深夜ドラマ枠としては、「危険な扉−愛を手錠で繋ぐ時−」「トリック」以来の注目作品でした。馬鹿馬鹿しくて、予定調和で、なかなか泣かせてくれた良品。是非「2」とか観てみたい。
永瀬正敏・市川実和子・酒井若菜 私立探偵濱マイク
2002年のマイ・ブームであった邦画。で、注目すべき21世紀の映像作家たちが、「濱マイク」というキャンパスにどう自分を描くか?って企画が新鮮でよかった。まさか、3作で完結した「濱マイク」シリーズがこんな形で復活するとは…。相変わらずカッコよい永瀬、ぎょろ眼のみるく。でなんといっても酒井若菜のぶち切れた無茶苦茶可愛い演技が光ってた。
洋泉社 映画秘宝
ココで取り上げてる映画情報は、殆どがこの雑誌からの情報が元になってるのです。実は。最近は風呂入りながら読んでます。毎月21日発売。2002年には月刊化されました。
古屋兎丸 パレポリ
サブカル漫画界で、わたくし的に一番好きな作家。「自殺サークル」のコミカライズはどうかな…?って思ったけど、2002年はこのデビュー作に触れ、新たにこのお方についていこうと思いました。
小山ゆう あずみ
北村龍平&上戸彩版『あずみ』を観るために、漫画も読んでおこうと集め始めたんだけど、これがなかなか面白く。
村枝賢一 仮面ライダースピリッツ
同年代の人にとって、スーパーヒーローと言えばウルトラマンか仮面ライダー。で、僕らが愛した仮面ライダーへ、僕ら以上の愛を熱くぶつけた作品がこの「仮面ライダースピリッツ」。燃えます。泣けます。早く次の巻でないものか…。



以上、疲れました。

ご意見・ご感想をどうぞ

  釈由美子
Date: 2003-01-14 (Tue)22:25
2002版で書いた釈ちゃん版『修羅雪姫』が3月から全米公開&アメリカかカナダでリメイク…。

ゴジラ、黒澤から始まった日本の映像文化輸出は、アニメ、ホラーと引き継がれ、ついに釈ちゃん…。

って、なんか嬉しい気分になってたところに、
『スカイハイ』関西圏で放送予定ないなんて…。

泣きそうだ。

ここでも何度か「注目!!」って煽ってたのに。

北村龍平&釈ちゃん

観たかった。

ご意見・ご感想をどうぞ

  伊福部昭が…
Date: 2003-01-12 (Sun)23:16
乾いた街の 片隅で
おまえは何を 探すのか
傷つき紅い 痛みに耐えて

のように 燃える眼は
男の怒りか 男の怒りか
**の**



新年初めてのダイエー。
伊福部昭のサントラ集がないか、探しに行った。
で、無かった。

で、


を買った訳である。

前々からタワレコとかいく度に、何度も手にとって、買うべきか?買わざるべきか?迷いに迷った挙句、今まで買わなかったブツである。
で、この前CS観てたら『新五捕物帳』の予告とかやってて、杉さまの粘着質な渋い歌声で…
乾いた街の 片隅で
おまえは何を 探すのか

なものだから、購買欲がフツフツと…。

思えばわたくし、幼少の頃から時代劇が嫌いではなく、金さんも新五も右近も右門も大江戸捜査網も観てたし(おっと全部杉さま)…、物心ついてからも影の軍団、子連れ狼なんかの再放送を好んで観てました。もちろん必殺も。

で、今回買った『ちょんまげ天国』っていうコンピレーション。
以下のような収録曲になりんす。

01.ああ人生に涙あり 〜杉良太郎『水戸黄門』〜
02.銭形平次 〜舟木一夫『銭形平次』〜
03.ねがい 〜西郷輝彦『江戸を斬るII』〜
04.だれかが風の中で 〜上條恒彦『木枯し紋次郎』〜
05.遠山の金さん(テレビシーン)
06.すきま風 〜杉良太郎『遠山の金さん』〜
07.ててご橋 〜バーブ佐竹『子連れ狼』〜
08.風が吹く時も 〜里見浩太朗『半七捕物帳』〜
09.セ フィニ ~愛の幕ぎれ~ 〜森山良子『大奥』〜
10.うたかた 〜五輪真弓『将軍の隠密!影十八』〜
11.GIVE UP 〜宮前ユキ『浮浪雲』〜
12.てなもんや三度笠 〜藤田まこと『てなもんや三度笠』〜
13.花のお江戸のすごいやつ 〜若林豪『花のお江戸のすごい奴』〜
14.はみだし野郎の唄 〜目黒祐樹『いただき勘兵衛旅を行く』〜
15.江戸の黒豹 〜杉良太郎『新五捕物帳』〜
16.風と雲と虹と 〜加藤剛『風と雲と虹と』〜
17.暴れん坊将軍 旧オープニング曲(インスト)
18.三匹が斬る!(1-M-01A)(インスト)
19.大江戸捜査網・テーマ(インスト)
20.大岡越前 オープニングタイトル
21.服部半蔵 影の軍団 オープニングテーマ(インスト)
22.文五捕物絵図のテーマ(インスト)
23.荒野の果てに 〜山下雄三『必殺仕掛人』〜
24.夜空の慕情 〜小沢深雪『必殺必中仕事屋稼業』〜
25.風の旅人 〜本田博太郎『必殺仕舞人』〜
26.冬の花 〜鮎川いずみ『必殺仕事人III』〜
27.旅愁 〜西崎みどり『暗闇仕留人』〜


ウチのコンピュータから、大岡越前流れてるよ…。
いい曲だよ…。

03『江戸を斬るII』のテーマ。西郷輝彦は「星のフラメンコ」!!って、こっちの方がいい曲。忘れてた…。無茶苦茶伸びやかに唄うねぇ。
04『木枯し紋次郎』。ドラマ自体観た記憶がないけど、上條恒彦のこの歌は有名だから知名度高いかも。「ど〜こかで〜 だ〜れかが きっと 待って いてくれる〜」。CMソングか。そうそう。
06『遠山の金さん』と言えば杉良太郎の「すきま風」。大学時代カラオケで良く歌ったなぁ。「人を愛して 人は心ひらき 傷ついて すきま風 しるだろう いいさ それでも いきてさぇ いれば いつか やさしさに めぐり合える その朝 お前は 小鳥のように 胸に抱かれて 眠れ〜ば いいいぃ」なんてメランコリック…。
11『浮浪雲(はぐれぐも)』。渡哲也&桃井かおり。懐かしい…。1978年だから、わたくし七つ。観てましたね。コレ。微妙に『熱中時代』の歌とかぶる微妙にロックな曲で、破天荒な時代劇だった『浮浪雲』にぴったり。
15『新五捕物帳』。「江戸の黒豹」はマジで名曲。さぶいぼたちます。激カッコ良い。杉良太郎主演で、隠れキリシタンがどうだこうだってヤツ。誰かタイトル覚えてませんか?もしかして『同心 暁蘭之介」ってタイトル?かなりシリアス時代劇だったような。
19『大江戸捜査網」。<死して屍拾うものなし…>杉良太郎(十文字小弥太)瑳川哲郎(井坂十蔵)それに、まいだーりんぐ梶芽衣子(小波)。
20『大岡越前』。すばらしいくちぶえそんぐ。
21『影の軍団』。ギャバン(IV)でてたし、真田広之でてたし(II/III/IV)、カバ丸でてたし(II/III/IV)。いっぱい死んだし。銭湯でてきたし。<名も無く、地位無く、姿無し。されど、この世を照らす光あらば、この世を切る影もあると知れ!天魔覆滅>
25『必殺仕掛人』。「風吹き荒れ 雨が降りつぐ 恋をなくした 男の背中に 広い荒野の果てを どこまで行くの 孤独をかついで 時はむなしく流れ 愛する人も 想い出も遠く〜すぎる」緒形拳の藤枝梅安。たまに再放送やってましたねぇ。でもこの「荒野の果てに」は中村主水篇『必殺仕事人』とかで使ってたから知ってますね。カラオケで歌いたい曲だなぁ。
26『必殺仕事人』。「冬の花」。いい曲なのに鮎川いずみが無茶歌下手だから台無し。これ収録するなら三田村(サンダーソン)邦彦の「想い出の糸車」のほうが良かったのになぁ。

と、言うことで、爆音DISCMANで音楽聴くわたくしも、これ聴くときは多少ボリューム下がりますCDの紹介でありました。

たまにはこういうのもイイよねぇ。

ご意見・ご感想をどうぞ

  残り福
Date: 2003-01-12 (Sun)01:33
今日は残り福。

仕事で神戸に行った帰り、西宮で大渋滞にひっかかった。
車の中でひとり、「あ〜、気分悪〜」
って何度も繰り返した…夕方から冷え込んだ一日、みなさま如何お過ごしだったでしょうか?

JRで人身事故が2度あり、その人を撥ねた列車に2回とも乗っていたひとと、ウチの親父がお得意先で同席したらしい。


今日から始まった6ch深夜の「発熱!猿人ショー」っていうバラエティ番組が、中々面白いので、みんな要チェック。

以上。

特に何も変わったことのない一日でした。

ご意見・ご感想をどうぞ

  春の木漏れ日の中で…
Date: 2003-01-11 (Sat)00:23
どうもウチのDVD-Rの調子が悪い。
正月にHDD/DVDレコーダーの中身整理して、1月中の録画に備えたのであるが、時間あるときにRに焼こうとすると、途中でエラーがおきてディスクが排出されてしまう。

ソフマップでこのRを買うとき、店員さんに
「こちらの商品、品質悪いですがよろしいですか?」
って尋ねられたことを、今更のように思い出す。
もう、かれこれこのメーカーのディスクを100枚ばかり焼いてるが、殆どエラーに出くわさなかった。
で、3つ目のケーキプレートを開けた途端、すでに4枚のエラーがおきている。
焼きすぎで、レコーダーの調子が悪くなったのか?
それともこのRのロットが不良なのか?
日本製のメディアが手元に無いので、どちらとも言えないけど、ちょっとイヤな気分でありんす。



ザクとは違うんだよ。ザクとは…
http://www.universalcentury.net/ss_view_j.php?ss=0301_0



香港からDVDが届く。
『火山高』(韓国)と『赤裸特工』(香港)の2本。
いずれも最初5分くらい観たけど、かなり面白そう。
アジアン・パワー炸裂映画っぽく、久々に英語字幕挑戦する気になりました。



K-1に引き続き、PRIDEもえらいコトになってます。
日本の格闘技〜プロレスを、ここまで復権させた功労者2人がこんなことでいなくなってしまったことは、一ファンとして非常に残念。



柳田久美子…。
いい。いい。いい。
メジャーデビュー切に願う…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  テレビドラマ
Date: 2003-01-09 (Thu)21:57
恋は戦い!
「バツイチ VS 30女 VS 駄男好き」
本上まなみ
坂井真紀
宝生舞
室井滋
松岡充ほか 

ってドラマを、ホントたまたま観た。
中々面白かった。
本上まなみと坂井真紀は、お肌滑々で非常にきれく、宝生舞は、ちと不細工になってた。(化粧のせいか?)

で、坂井真紀の白のコートに白のスカート。青のセーターっていう最後の服が無茶苦茶可愛かった。

「渡る世間…」の裏番組ってちょっと可哀相だけど、来週もわたくしはみてしまいそうな予・感!!



で、17日からは釈ちゃん&高橋ツトムの「スカイハイ」。

これもまた楽しみ。



お風呂掃除。
年末からのわたくしの課題が今日完了しました。
「ルック カビ取りジェル」は、かなりの優れもの。
何度もお風呂掃除をしてるし、いくつものカビ取り剤を使ってるけど、これほど落ちたのは初めて。



今から『空の大怪獣ラドン』の続きを観ます。
…って、何観てんねん(ひとりつっこみ)

ご意見・ご感想をどうぞ

  シ・ョ・ッ・ク
Date: 2003-01-09 (Thu)02:21
何がショックって、イラストレータが2回も落ちたこと…。

マジでいい感じ…って、文字も一杯入力し終えて、さぁセーブ!!ってときに、「タイプ2のエラーが発生しました…」

泣きそう…

こんな遅くまで、久々に家で仕事してるのに。

今日なんか一日休み返上だよ。

そりゃ、先月いっぱいわたくしがこの仕事を忘れてたのがいけないんだけど。

あ〜ぁ。なんも他にすることはないのか? たにぐち…。

これで、いろいろ文句とか注文つけられた日にゃ〜

タニグチ ブ・チ・キ・レ

頼むから文字とか情報の追加の注文だけはやめてくれ〜。


(これから少なくとも1時間はたにぐちの格闘はつづく…)

ご意見・ご感想をどうぞ

  1/8…何かが起こるかも…
Date: 2003-01-07 (Tue)00:14
EXPO SF 2003
iPodを大きくしたような製品
8インチのスクリーン
USB/FireWireを装備
ワイヤレス接続が可能
Mac OS Xが動作する製品を発表

って、もしマジなら…

欲しいかもしれない…。

ご意見・ご感想をどうぞ

  激寒…
Date: 2003-01-05 (Sun)23:33
ハハハっ…。笑っちゃうね。

寒すぎて…。

凍結注意
 0度

だって。

原チャで20分弱の通勤なんだけど、さすがに0度になると、下半身麻痺して、頭もクラクラするね…。あ〜ヤダヤダ。



さてさて、そろそろみなさまに年賀状届いたみたいで…。
やっぱ、あれ何かわからんみたいでちょい書いちゃいます。

DISC 1

01 柴田淳 月光浴
02 柳田久美子 両手に星を
03 GO!GO!7188 浮舟
04 つじあやの 風になる
05 一青窈 もらい泣き
06 キタキマユ ラ・タ・タ
07 椎名林檎 唄ひ手冥利
08 小島麻由美 ロック・ステディ・ガール
09 fra-foa 13 leaves
10 SPANK HAPPY COMPUTER HOUSE OF MODE

ココまでが去年愛聴した音楽の項目。
全部女性がボーカルをとってるってのが谷口らしくって好感度大!!(って…)
02は、インディです。07/09/10はアルバム。

11 ブライアン・デ・パルマ ファントム・オブ・パラダイス
初めて観たのは多分10年ほど前になると思います。読売テレビのシネマ大好きの特集で。アメリカからの輸入DVDおよび、年末晴れての日本盤DVD発売&購入と、1年を通し何度も楽しませてくれたので。
12 グウィネス・パルトロー ロイヤル・テネンバウム
グウィネスは女優さん。レンタルで観た『デュエット』をはじめ、なかなか変わった役をこなします。無茶苦茶可愛いとか、美人とかではないけど、無茶苦茶魅力的な女性です。『ロイヤル・テネンバウム』は豪華な出演者陣もさることながら、最初の3分観るだけで、没入できるすばらしいイントロダクションをもった作品でした。
13 新スター・トレック
ガンダムはファースト!!って言う言葉は良く聞きます。それはきっと他の作品を真剣に何度も見てないから発せられる言葉であり、わたくしにとってのスター・トレックも、カーク&スポック&マッコイのオリジナルじゃなきゃって言うのが、この『新スター・トレック』を観るまでの思い過ごしでありました。大枚はたいて購入した(余りにも高価なので途中で挫折してますが)この『新スター・トレック』には、オリジナルに勝るとも劣らないドラマがございました。
14 ヘドウィグ・アンド・ザ・アングリー・インチ 愛の起源
映画『ヘドウィグ…』は、『ロッキー・ホラー・ショー』と肩を並べるグロテスクでセンチメンタルで、それでロックなミュージカル映画。2002年に観た映画の中でもベスト5に入る位の谷口直撃映画。で、「愛の起源」は本編中に流れる名曲群のなかでも、もっとも切なくて美しい曲でした。瞬きするもを忘れるくらい、スクリーンに釘付けでした。この曲が流れている間中。
15 宮崎あおい ユリイカ
日ごろから2時間を越える映画は観客のコトを考えない独りよがり映画…だと、思っているわたくしが挑戦した217分もある映画『ユリイカ』。セピア調の映像の美しさと、日常に近い非日常を淡々と描きながらも、全く飽きささないストーリーに感動し、また準主役を演じきった宮崎あおい(1985生まれ)の演技力に痛く感心いたしました。で、『害虫』『スウィング・マン』と出演作品をかじったりもしました。鈴木杏とならび、ここ10年間の要注目株!!
16 柴咲コウ&窪塚洋介 GO
『バトル・ロワイヤル』bitchなノン・ファンデーション美女・柴咲コウと、『漂流教室』『濱マイク』と谷口的当たり年だった窪塚洋介の競演映画。噂に違わず良い映画でした。
17 梶芽衣子 女囚さそり
2002年の大発見。こんな面白い邦画があったんだ〜。ってカルチャーショックを受けた『女囚さそり』。驚くような構図連発の第1作。映画的驚きについては1作目には及ばないものの、マカロニ・ウエスタン的アウトローな梶芽衣子が無茶苦茶カッコいい第2作。マジはまりなシリーズでした。
18 チャウ・シンチー 少林サッカー
中国から直輸入で見た『少林足球』。日本公開の大分前だったのよ。ココで取り上げたの。「映画秘宝」って雑誌で見て知ったんだけど…。いや、マジ面白くって他のどの作品よりも、みんなに薦めちゃいました。
19 バズ・ラーマン ムーラン・ルージュ
『ダンシング・ヒーロー』で出逢ってたけど、名前さえ忘れてた映画監督バズ・ラーマン。『ロミオ&ジュリエット』は観てなかったけど、この『ムーラン・ルージュ』。これも、直撃。歌良し、物語良し。泣ける。


っと言うことで、disc1のコトについて書いてみました。
お分かりの通り、結構昔の作品とか、去年、一昨年の作品がかなり混じってます。が、わたくし的に2002年観たり聴いたりしてハマってしまった作品群たちでした。

ご意見・ご感想をどうぞ

  期間限定
Date: 2003-01-05 (Sun)14:45
<削除いたしました>

ご意見・ご感想をどうぞ

  今日から仕事が始まったわけであるが…
Date: 2003-01-04 (Sat)19:52
世間一般では、この年末年始は9連休ですか?

ウチはいつもどおりの6連休が終わり、また新しい年を迎えたわけでございますが…。

今日は朝から雪が降ってました。
年末に手袋片方落としたので、片手軍手で原チャでGO!!

無駄なのに雪を避けようと首を左右に振りながら走ってしまい、あぁ何てバカなんだろうわたくし…、って年始早々自戒の念。

道すがら、眼鏡に異物付着。

ぎぇ〜っ。鳥の糞だ〜っつ、って思い、コレは年の初めにウンがついたのか、それともフンだりけったりなのか??

ってしょうもないこと考えて走ってたんだけど、途中、それがタバコの灰であることに気づき、あぁ〜、無駄な思考をしてしまった…、ってまたもや自戒の念。

そんなこんなで新しい年が始まったのであります。

で、会社でのコトは書きません。

ご意見・ご感想をどうぞ

  改めまして
Date: 2003-01-04 (Sat)00:13
新年明けましておめでとうございます。

掲示板移行しました。

タイトル画像作ってないし、フレームの調整とか不完全ですが、まぁ良しとしてください。
何時の日か修正します。

前の掲示板は2002年の元旦から始めて、1年間に366個のコラム+年明けてから4個のコラム。計370回のコラムを書いたのですよ。ハイ。

大したコトない記事ばっかだけど、ちょっと読み返してみると、なかなか面白いコトもたまには書いてるので、ココいつも見てくれてるひと以外の人も読み返してくれると、わたくしウレシであります。

いつか、2002年版も上手く纏められたらいいのになぁ…。

で、なにが変わったの「ver.2003」?
何も変わってないんですが、とりあえず、でっかいもの乗せるときは、左のSPECIAL CONTENTSの項目から呼び出せるようにしました。←今は、今年のわたくし年賀状のjpg画像をのっけてます。

で、年賀状ですが、トホホなことに、帯の部分の郵便番号を間違えて入力してるものが20枚ばかしあります。
調子こいてキーボード叩いてたら、会社の郵便番号打ってたみたいで、印刷始めてから気づいたので、まっいっか〜ってな感じで、非常に申し訳ないんですが、一部「660-0881」ってなっちゃってます。
そのハガキを谷口まで持ってきてくれたら、飴玉ひとつでも進呈しますので…。ご了承ください。

あっと、それとココの左にもある「bully」ですが、コレはgooの英和検索ででも調べてね。

年末に車で走ってて、ふと標識作りたいな〜って思って、適当に拵えちゃいました。bullyの背中のラインと、標識の枠組みが平行じゃないっとか、細かいことはナシね。

それから、年賀状ですが、左にも書いてるようにCDの裏ジャケット+帯で、二色ずりです。残念ながらトンボがグレーなので完全に二色じゃないですが。
曲目の欄にはわたくしが、2002年にはまったモノを羅列してます。映画・音楽・漫画・ゲーム…。そんな感じです。

で、このページの左側のロゴですが、チョコ人です。
誰も、きっと気づかないから。もうココで書いちゃいます。
ちょこひとです。ココのわたくし的な愛称です。
新年早々駄洒落です。スミマセン。



みなさまはこの年末年始はいかがお過ごしでしたか?
わたくしは1日の0時を越えてすぐ位に車を車庫に入れに出たくらいで、後はずっと家にいたりなんかして…。
あ〜、インドアな生活…。

年変わって早々に『ブレイド2』を観て、次の日は『ゴジラ対ヘドラ』観て、そんで『呪怨』を観て、天知茂の明智小五郎観て、『怪奇大作戦』観て、『ウルトラQ』観て、で、パソコンいじってました。

新年早々、母親には早くいい人探しなさい…。
って言われてしまった。あぁあ、辛い…。



釈ちゃん主役のゴジラ映画。
『ゴジラ×メカゴジラ』ですが、メカゴジラがゴジラシリーズに登場するのは今回が4回目。(だと思う…)

・ゴジラ×メカゴジラ(2002)
・ゴジラVSメカゴジラ(1993)
・メカゴジラの逆襲(1975)
・ゴジラ対メカゴジラ(1974)

で、この読み仮名「ごじらたいめかごじら」
おぉ、書き方が3つとも違う…。

今日、ちと感心した…。




と、言うことで、マジで2003版もヨロシクお願いします。

ご意見・ご感想をどうぞ

- Sun Board -