さつき
    
   
 過去ログフレームを装着
 過去ログフレームを解除(最新月)
 別窓で開く(最新月)
5月27日 SILENT NIGHT / DELTA QUEENS
▼POG
 しまった。ルール考えたらお腹いっぱいに(涙)
▼横浜に勝てない阪神
 やっと勝った(涙)
5月25日 Love me tender 〜deep blue mix〜 / D-LOOP
▼海鳴・武蔵中原・甲山共用社交場
 共用社交場に混ぜてもらう。
主にGM掲示板への公示の前とかに使わせてもらいます。
GMへのぶんももちろんコピペして両方で使いますが。
 自分とこの掲示板でやろうかなぁと前から思ってたんですが、
スレッド式じゃないのでめんどいなぁ。さらに自分で掲示板作るのもめんどいなぁ。
とちょうど思ってたらしい。
 甲山側からのリンクも完了。
▼POG2003−2004
 ダービー次第で優勝も。
金町POGになってからは、毎年こんな感じで結局勝ってない気がしますが(笑)
#3時間でリスト選んでもなんとかなるもんだ(涙)
▼POG2004−2005
 どうしようかなぁ。
mokさんが集計していただけるなら、開催はできます。
無理そうならだれかしていただかないとできません。私はしません。
あと場所はTOMOさんにお願いして。
無理なら掲示板だけそのままかりて、てきとーにあとから私が作っても良しですが、
そのままがいいなぁ。
 で、ルールなんですが、やるなら変えたいです。
ていうかたぶん変えないと私が参加しなさそうです(涙)
前から書いてますが今までのルール、ほんとは身内用で、
全頭100〜120頭くらいを限界として考えたものなんです(涙)
#集計の関係があったので150くらいまではいいかな?
で、1人あたりの所有数を下げるのはいやだし、参加者切るのもいやなので、
ドラフトなしの重複所有式にしちゃいたいなぁと。
 RBO参加者限定とはいえ、顔の見えないメンツ・・というか好みがさっぱりわからん・・で、
この人数とシステムだとかけひきのしようもあんまないので、
ドラフトがおもしろくないなぁと。
年数重ねたらなんとかなるかなぁと思ったけど変わんなそうだし。
あと、頭数が多すぎて覚えられん(笑)
 と、毎年思うんですが、毎年この時期やる気ない私。
もう、他の時期に考えとけと・・
--
 重複所有式(現行のドラフト式と比較)
 ドラフトで所有馬を決めないで、各「馬主」のリストそのまま所有馬が決まるシステム。
つまり1頭の馬を複数の「馬主」で所有することもある。ていうかたいがいかぶる。
だから重複所有式。
メリット
 ドラフトがいらないので楽ちんぽん。提出リスト即決。
 取りたい馬を取れる。ドラフトの運とかの要素が減る。
デメリット
 ドラフトのかけひきを楽しみたいひとにはうれしくない。→今元々あんまない気がする。
 mokさんの集計ツールをちょっといじってもらわないといけない気がする。→これ次第か?
 複数の「馬主」で1頭をもってるのがへんな気がするかもしれない。→私は別にいい気がする。
 ドラフトであの馬が取れなかったんだよ〜とかいいわけできない(笑)
--
*重複所有だからってポイントが分割されるわけでなく「馬主」1人にそれぞれ全額入ります。
 ポイント分割式もそれはそれでゲームとして有りな気がしますが(むしろ詰めたらおもしろそう)、
 今回はめんどいしうれしくなさそうなので却下?
*参加者表明してもらって、9人以下なら既存のドラフト式、
 10人以上なら重複所有式にしちまおうか?・・はなっから重複でいいや。
*むこうの掲示板でルール意見募集すると半端にもめそうなので、
 ルール担当の私が決めることにします。
 主催が変わるとかならもちろんその限りじゃないですが。
 もちろんご意見募集。チャットとかメールでどうぞ。でも返事遅いかも。
 ああ、各地の日記とか掲示板でもいいです。
*ドラフトじゃないけど、リスト提出時期は同じでいいかなぁ。
 未出走ならいつでも獲得可とかでもいいんですが、
 バラバラだと、未出走、実在の確認がめんどいのでそれは却下か。
*第1回ドラフトで取られた馬は第2回3回で獲得できるかできないか?
 どっちでもいいが、どうしよう。
 なんか第3回待ちが多くなりそうだし、不可にする?
--
 新馬戦って6月19日からでいいのかな?
リスト提出
前と同じタイミングなら以下の日程。
第1回 6月12日(土)締め切り
第2回 7月 8日(木)締め切り
第3回 8月 5日(木)締め切り
 3回やる意味があんまない?
既走馬獲得禁止なのであるか。あとマル外リスト待ち。
1回で全部枠一杯とって、あとはパスでももちろん可。
--
草案。
期間  6月19日(第1回函館開催)〜翌年ダービーの日
#持ち馬1人あたり:12頭まで
#ポイント:JRAレースの本賞金そのまま(出走手当等なし)
#勝利条件:持ち馬の本賞金合計が多い
#リスト提出回数:3回
#ドラフト制度:廃止
#既走馬獲得:なし
#重複所有:あり
#チョコレート:なし(あとさき等は各自。)
#参加者数上限:制限なし
#参加資格:参加表明時にRBOオーナー
--
 で、まいどながら、まずmokさん頼み。
ていうか、ほとんどmokさんの希望が通ります(笑)
5月24日 Sign of Destiny 〜complete mix〜 / D-LOOP
▼NEAT彗星(C/2001 Q4)、LINEAR彗星(C/2002 T7)
 いまさらですが、ニート彗星が、見えます。田舎なら肉眼で見えるはず。
都会でもふつうの双眼鏡で見えます。(ある程度慣れてる人は。)
リニア彗星も、明日あたりから見えないかなぁ。(現在低空すぎ)
どっちも夕方です。気になる人は調べてみてください。<不親切(笑)
▼南郷水産センター(滋賀県大津市)にコイヘルペス
 しょぼーん。
▼壮絶に士気低
 つうか体調悪い。
ふつうの5月病と「6月病」が合体したか?
5月23日 GLORY DAYS 〜more funk mix〜 / D-LOOP
▼今日の巨人阪神
 めっさ良い試合でした。
衛星放送があって良かったと久々に思った(笑)
▼競馬の芝
 いまさらなんですが、今年は芝が長いのがトレンド(?)なんですか?
距離じゃなくて芝の長さ。京都は長めだったし、今の中京は見るからにすげー長いし、東京もなんか長いし。
中京は、脚の通った(踏んだところでなく、宙で送ってたときの)あとが芝ではっきり見えるくらい芝が長い。
 でも、阪神では特に気づかなかったなぁ。
気づかなかっただけか、まだあんまり伸びてなかっただけなのか。
 追記:
http://www.jra.go.jp/course/index.html
http://www.jra.go.jp/baba/index.html
 調べてみたら東京のが長いらしい(笑)
東京 野芝6〜8cm 洋芝12〜16cm
中京 野芝4〜8cm 洋芝10〜14cm
新潟 野芝8〜12cm
 ベースの野芝と上に出てる洋芝の差があると長く見えるのかな?
5月22日 Style / D-LOOP
▼BPL
 トップに1勝差の3位につけました。さぁ、ここから・・
え?もう終わり?<素で勘違いしてたらしい。
ということでD1ー3位で終了。7位、5位、3位と来てるから次は。
▼流行り物
 280A、故障なし、RBO日程で強引に2*10回。結果のみ。
甲 10−6−3−1ー0−0
科 7−3−8−2−0−0
品 3−9−4−4−0−0
金 0−2−4−10−4−0
8 0−0−1−3−16−0
さ 0−0−0−0−0−20
 楽しそうです。
 追記:品川、山科の球場は前のままです。球場を変えると・・
▼いまさらツッコミシリーズ
 グランドマーチスメモリアルが平地なのはありなん?
5月21日 HANA / 浜崎あゆみ
▼カクカク球場マニア
 日本の球場は一律に丸っこくておもしろくない!(一律じゃないけど)
やっぱカクカクよっ!ってことで(なんで?)カクカクした球場特集。
是非カクカク球場に移転を(笑)
 画像とデータはきょ〜そさんとこで見てください。
http://kyouso.zive.net/~kyouso/index.html
 数字はRBOのIDで、せっかくなのできょ〜そさんとこに直リンです。 
 43ジェイコブスフィールド
あやしげな左右非対称カクカク球場。RPキラーのごついフェンス付。
ライトスタンドの一部が宙に浮いてるように見えるのがポイント(違)
スペックのわりに広そうだが、レフトスタンドのフェンスがやっぱりごつい。
 47バンクワンボールパーク (CBR)
見た目はクアーズを広くした感じだが、センターのフェンスが異様に高く、
似て非なる物だろう。左右対称そうで、微妙に違う。
デザインの古そうな感じが好み。実は甲山移転候補の1つだった。
 48アストロズフィールド 
センターが丸いのでパッと見カクカクって感じではないが、他は直線的。
そのセンター付近がすごくアヤしさを醸し出している。あの鉄柱はなに?
さりげにレフトスタンドが張り出してカクカク。
 50パシフィックベルパーク 出雲、品川、土佐、日本海、(桃山)
見た目に美しいカクカク球場。ライトフェンスが異様に高く、実は左右非対称。
やや左キラーな球場かもしれない。いつのまにか人気球場。
甲山の移転を考えたこともある。というか最有力候補だった。
 51セーフコフィールド +恵庭
ふつうっぽいが、カクカク球場。
さりげに左右非対称で、ライトスタンドのほうが近く、
さらにレフトポール際のフェンス(掲示板?)がやけに高い。
 52シェイスタジアム 
外野に客があまり入れないのが特徴な(?)カクカク球場。
左右のポール際のフェンスがこっそり高い。
ポールがなぜか真っ赤。
 53O.P.A.カムデンヤーズ +FAM
ライトの端っこのフェンスが異様に高い。
となりのホテル(?)の窓から観戦できそうな謎の球場。
ホームが3塁側らしい球場。
 54T.B.I.アーリントン +千葉SP
ヨーロッパの競馬場のようなスタンドがステキ。
ライトスタンドの一部が微妙に張り出してたりする、非対称カクカク。
甲山移転候補の1つだった。
 55スカイドーム 白金、河原町、志賀島
カクカクだが、ふつうっぽい。
なぜか客が少ない。
 56フェンウェイパーク +網走、新宿
とにかくグリーンモンスターが有名だが、センターにもへんなへっこみがあったり、
ライトもへっこんでたり、フェンスが低かったり、イロモノ以上にイロモノ球場。
これがありなら、なんでもありな気にさせてしまうすごい球場。
 60クアーズフィールド  使用不可
「とりさん球場」として悪名(?)を馳せたが、デザインはかなり好き。
でもさすがに狭すぎ。リアルでは高地にあるため空気が薄く、さらに良く飛ぶといわれてる。
(フェンスがリアルより低くしてあるらしい。)
甲山の移転を考えたこともあるが、軟投派が悲惨なことになるのでやめた。
 61N.A.コロシアム 
ファールグランドが丸っこいのでカクカクっぽくないが、フェアのスタンドはカクカク。
ていうか、ファールグランド広っ。阪神競馬場のようなスタンド付き。
 64トロピカーナフィールド +宜野湾(熱海)
左右非対称カクカク。センター両翼のフェンスの高さが微妙に低かったりする。
客が妙に少ないが、ブルペンになぜか観戦用(?)のテーブルがある。
 91宮城スタジアム(芝) +大崎
一見カクカクじゃないが、強引な仮柵がカクカクを演出。
何度見てもあやしくてステキ。仮柵と本柵の高さが微妙に違うらしい。
 96五稜郭球場 甲山+職員s
見た目に美しい星形球場。センター両翼はトップクラスの広さだが、
左右スタンドの真ん中の一部はクアーズに次ぐ狭さ。しかしフェンス・・石垣が微妙に高かったりする。
アヤシイ形状のため分かりにくいがテスト結果から、ほぼ真ん中くらいの広さなんじゃないかなと思う。
スタンドの加減でホームランはやや多めだが。あと、3塁打がちょっと出やすい。
外野レフトスタンドに客が入れなかったり、3塁側に大砲が向けられていたりさりげに凶悪さを醸し出してる。
 98パックランドスタジアム 弾丸
内野が芝で、外野が砂?なまことに斬新な球場。
中身はふつうに、ちょっと狭めなカクカク球場である。ていうかけっこう狭い。
 ・番外
 13旧阪神甲子園球場 変更不可
 20阪急西宮球場 目黒鰯、黄猿、(甲山)
カクカクじゃないが、ラッキーゾーンによって途中で角度変わってるあたりがステキ。
そして、ラッキーゾーンによって双子の球場になってる。
ラッキーゾーン甲子園が天然芝、西宮(ラッキーゾーン付)が人工芝になってるが、
ファールゾーンの一部が違うだけでほとんど同じ大きさ。
リアル歴史的に知らないが、高校野球の関係とかでわざと合わせてあるのか?
リアル西宮は天然芝のときもあるが、そのバージョンのベスプレ球場ではない。(自分ですぐ変更できるが)
そういえばラッキーゾーンなし西宮は、ないのかな?
 45リグレーフィールド 熱血
カクカクではないが、両翼がへこんでるへんな球場。
きっとライン際の3塁打フェチのひとが設計したにちまいない。
この球場も好き。
5月20日 万里の河 / CHAGE & ASKA
▼総当たり271−280
順位   チーム名         試合   勝   負   分  ゲーム差  勝率  予定所属リーグ
   1 博多フレアーズ               590  402  188    0     0.0  .681  α1:フレアーリーグ
   2 大館メイプルアクターズ       590  398  191    1     3.5  .675  α2:メイプルアクターリーグ
   3 嫁ラッシャーズ               590  397  193    0     5.0  .672  α3:ちゃんこリーグ
   4 桜華フロンティア             590  393  196    1     8.5  .667  β1:フロンティアリーグ
   5 十勝ドランカーズ             590  392  198    0    10.0  .664  β2:ドランカーリーグ
   6 甲山ブルースターズ           590  390  200    0    12.0  .661  α4:ブルースターリーグ
   7 多摩クリティカルヒッツ       590  383  207    0    19.0  .649  β3:クリティカルヒットリーグ
   8 西大寺ヌードルズ             590  381  209    0    21.0  .645  β4:ヌードルリーグ
   9 出雲ジェムストーンズ         590  371  219    0    31.0  .628  α5:ジェムストーンリーグ
 もうちょい上(というか1位)に行きたかったんですが、まぁ序盤の出遅れっぷりからすると立て直したかな。
ゲーム差はだいぶつめたし。総当たりの目標はとりあえず、一覧の左側の冠(+1桁順位)だったのでこれはなんとか。
第3期ブルースターリーグ271−280
   6 甲山ブルースターズ           590  390  200    0    12.0  .661  α4:ブルースターリーグ
  18 横浜ワイルドハーツ           590  358  232    0    44.0  .606  α3:ワイルドハーツリーグ
  25 函館スノーウィンド           590  346  244    0    56.0  .586  α1:スノーウィンドリーグ
  97 足寄球団                     590  246  344    0   156.0  .416  α3:ワイルドハーツリーグ
 105 新宿アザレアガーデンズ       590  230  359    1   171.5  .390  α3:ワイルドハーツリーグ
 113 京都ESPラインズ           590  202  388    0   200.0  .342  α2:メイプルアクターリーグ
 無事(?)3チームが冠獲得!
最初の予想のまんま、上下分かれっぱなしのもより。
優勝回数は、甲山6,函館3,横浜W1でした。甲山は9年連対でしたが、最後で外しました(涙)
第4期ブルースターリーグ
   6 甲山ブルースターズ           590  390  200    0    12.0  .661  α4:ブルースターリーグ
  40 品川ワイロンズ               590  328  261    1    73.5  .556  α4:ブルースターリーグ
  49 山科ホワイトホエールズ       590  312  278    0    90.0  .528  α4:ブルースターリーグ
  72 金町プレリュード             590  279  310    1   122.5  .473  α4:ブルースターリーグ
  91 山梨オチナシーズ             590  255  334    1   146.5  .432  α4:ブルースターリーグ
 111 さいたまフォックス           590  207  382    1   194.5  .351  α4:ブルースターリーグ
 伝統のオフィサー対戦再び、品川キター。
金町との猪瀬・高岡対決も熱いです。・・つかタイトル取れなそう(涙)
そして、品川に気をとられてると、山科がとんできそうです。今年、品川と山科優勝してますね。
ところで、やまなしとやましなは、よく言い間違えます(涙)
・・興行的においしそうなリーグか?そういえば、オフィサーってもう30年も前なんですね。
次期対岸リーグ
  17 新大阪ユニセックス           590  361  229    0    41.0  .611  α4:ユニセックスリーグ
  32 アバオアクー香芝             590  337  253    0    65.0  .571  α4:ユニセックスリーグ
  54 中振コンデール               590  306  284    0    96.0  .518  α4:ユニセックスリーグ
  64 札幌ヤマトライジング         590  291  298    1   110.5  .494  α4:ユニセックスリーグ
  94 芦屋デンドロビウム           590  248  342    0   154.0  .420  α4:ユニセックスリーグ
 107 熊本フォクシーズ             590  229  360    1   172.5  .388  α4:ユニセックスリーグ
 対岸も旧オフィサーの冠。そのまんま本命新大阪、対抗香芝っぽいけど、はてさて。
そろそろ札幌の爆発を見たいかもしれない。
ところで、中振ってなんて読むのかだれか教えてください。<関西の地名なのに知らないらしい(涙)
#追記:「なかぶり」だそうです。どすこいさん感謝。
▼今年の伊織
P 伊織             R  B   148  C  B  B  C  E  A  32  200 ; M 24 持続  B  B  A       X2  1
P 伊織             R  B   148  C  B  A  D  E  A  32  200 ; M 25 持続  B  B  A       X2  1
    選手名       年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責  勝率 奪振率 被打率 登録名
  高岡 伊織      25   R    3.19  39 12 19  8  0  0  240.0  206   31   70  293   85  .703  10.99  .222  伊織
 球質逆噴射、上昇は安定のみ、そしてタイトルなし。しょんぼり。
まぁ、戦績は悪くもない・・どころか守備のへっぽこさのわりには良い。
地道に順調ってことにしとこう。
▼成長ダイジェスト
 マジカル級はなし。
P 右京             R  A   144  A  C  D  C  C  B  20  200 ; M 23 早熟  C  B  B        -  
P 右京             R  A   146  A  C  D  C  C  A  20  200 ; M 23 早熟  C  B  B        -  7
 相変わらず使いにくいパラですが、でも別人。
P ひ               R  D   138  S  A  B  S  A  A  30  200 ; M 30 持続  C  A  B        -  
P ひ               R  D   138  S  A  A  S  A  A  30  200 ; M 30 持続  C  A  B        - 31
 1箇所ですが、パラの塊化完成。守備悪くてすまん(涙)
P 上原             L  A   148  A  C  C  B  B  C  20  200 ; M 27 普通  D  B  D        -  
P 上原             L  A   148  A  B  B  B  B  C  20  200 ; M 27 普通  D  B  D  3- 6  - 18
 この故障が痛かったのはおいといて、地味だけどナイス成長です。
 秋にはふれないでおこう(笑)
▼台風2号
 良かった南行ったみたいですね。つうか最近雨降りすぎ。
ちなみに、来週は晴れ多いもより。
▼病院めぐり
 あまりにへろへろなので病院に行って検査。
 胸痛+せき・・原因不明。
 眼が痛い見えにくい+頭痛・・原因不明 _| ̄|
 腰痛・・デフォルト。
 とりあえず、即致命的とか、眼も視野欠損とかではないらしい。たぶん。
5月18日 道 / yumirose
▼遅レス(涙)
>球場変更を行ったチームは、それに関わる属性変更のコストを無料とし、更
>に機構より200ポイントが加算される。また、過去10年度の間にデフォル
>ト12球場以外の球場へ移転を行ったチームは、コミッショナーが別に定める
>申請を行う事により200ポイントを受け取る事ができる。
 これって、新たにやるとプラス200で、前にやってるとようはプラマイ0?
なのでしょぼーんではあるものの、すでになくなったと思ってる200pが
戻ってくるだけ御の字なのかもしれないという、微妙なところ。
--
 で、甲山
球場はやっぱりできればあと10年は変えたくないのでスルーの見込み。
でも本拠地は変えてもいいなぁとおもいつつ検討。
しかし、本拠地変更だけだと200pかかるのでやめの方向。
プランA
 移転先最有力は、星祭りのある新潟県黒川村だったのですが・・
合併して黒川村の名前変わりそうな上、まだ決まってないらしい(笑)
それはどっちでもいいとしても、球場変更なしだと200p消費なんで却下。
プランB
 そこで、さらに五稜郭っぽい球場を自分で作る。
サイズ形状は似たような感じで、見た目全く別物なオリジナル球場にする。ようは星型のがほしい。
新たに承認された自作球場だと、そもそも移転代無料なんですけどね。
作り方は知ってるので技的には可能っぽい感じですが、気合い+時間+目が痛い的に無理っぽい。
今回は却下。
プランC
 前身のいた仙台市にもどって、しかも宮スタ(笑)
高岡家が仙台出身って設定なので、高岡家がチームごと買収するとかいうアヤシイストーリー付き。
でも、90年以上前のファンが生きてるんだろうか。
新潟はあんまいなさそうだけど、宮城はどっか移転しそうだし、様子見しつつたぶん却下。
ていうか、宮スタを使うチームがいるのかが注目ポイント(えー
宮スタvs五稜郭のファイナルがすごく見たい。
 ・・結局、五稜郭が気に入ってるってことか。
▼BPL
 トップにぴったり張り付いて追走中。
しかし、甲山はこのへんからが問題。もうなってるけど二塁手が守備C。
▼また
 目・・とかあっちこっちが痛くていろいろ放置気味(涙)
5月15日 勇気のしるし〜リゲインのテーマ / 牛若丸三郎太
 そういえば、最近、「ビジネスマン」ってあんまり言わなくなったような。
▼船橋掲示板+じゃすさん日記+球場話
 なんか混ざったので日記にしよう(笑)
--
・船橋掲示板
 打撃指数話は私の目が痛い間に
もうまとまってるっぽいので放置して(涙)
こっちに混ざってみよう。
>クアーズ>>>川崎・甲子園・*東京>大阪・西宮
甲子園じゃなくて後楽園ですよね?こんな感じっぽいですね。
ちなみに、ラッキーゾーン付き甲子園は西宮とほぼ同じなはず。
まぁ、西宮くらいだともう地方球場とか他の狭めの球場ともあんまかわんないですね。
・西宮
 私が最初に選んだのは単に地元だったので。元阪急ファンってのも含めて。
でも、何度も変更を考えながら変えなかったのは、ホームラン利用の指数上げのためです。
まぁ、打撃チーム好きなのもあるのですが。逆に投手の防御率とかはあきらめてました。
 あとは、パシフィックベルパークに変えようとしたこともあるんですが
先に同リーグの品川が変えたのでやめました(笑)
 そういえば、西宮球場+打撃チームだったのに通算本塁打記録の弱い甲山(涙)
・球場の形状
 書いてたらじゃすさんに書かれた(笑)ので内容かぶってますが(涙)
球場の広さはセンター、両翼の距離、フェンス高さだけではわかりませんね。
センター両翼の間のあたりもかなり重要、
っていうかボールの飛ぶ確率を考えるとこっちのほうが効いてくるようです。
#stmedit00.exeで見て、21と10の付近とか。
>じゃすさん日記
>注:括弧の数字は正しい定義はしらないですが、1個違うと角度が5度違うというイメージで大きく外れないので
>  はないかなと思います。数字の単位も定義は不明ですが、距離がm、高さが10cm単位ではないかと思われます。
 距離はリアルに0.9かなんかを掛けてあったような(忘れた〜。・・KITIでは1.09で割るらしい。)。
高さはわかりません。(・・KITIでは0.2で割るらしい。m単位で。)
括弧の数字、ベスプレではこの方向にしか球が飛びません。(バッターが打った球は。送球とか除く。)
角度は決まっていて、エディターでは黄色い線が書いてあります。
 で、打者が球を打ったときに・・
 打球の方向(この括弧の数字のみ)、
 高さ角度(フライかライナーかゴロか、フライに何種類かありそう?
  ボールの回転=空気抵抗の受け方=ベスプレだと主に球質か?も含まれて飛び方かも。)、
 初速(初速ってデータかわかりませんが。距離とかかも。)
のようなものが決まって、飛んでいくんだと思います。
そのあと放物線のようなのを斜め上から見たのを式にしたのにしたがってるのか、
先にそれっぽく計算した表があって、それが選択されてるのかは知りませんが、
まぁそんなのにしたがって飛んできます。
・クアーズフィールドの使用を禁止
 残念ですが、手間を考えると仕方なさそう。
大きさとか抜きで実は見た目のカクカクっぷりが好みなんですが(笑)
 実は、簡単に球場の大きさで補正をかける方法さえあれば、
今は使用禁止になってるようなもっと狭い球場や広い球場が使用可になって
うれしいなぁと思っていたのですが。でも、ややこしそうですね。
5月13日 SIGNAL / 浜崎あゆみ
▼マイグレーションイベント(?)
 RBOの球場とかの話です。
#前に文章途中まで書いたけど、目が痛い間に話が進んでるので、それはなかったことにします(笑)
 10年前(271)か10年後(291)ならなぁ・・(涙)
甲山はこの前変えたとこなので、今の球場を20年(総当たり1まわり)は変えたくないもんで。
10年後にもやってくれないかなぁ(笑)
#チームの2回目はポイントなしとか。
 1年だけ変えて(W変更で500pもらって)もどろう(200p使用)かなぁとか(笑)
アホなことも考えましたが、イマイチ。球場埋まってる可能性もあるし。
もっとも戻れなくなってたらそのとき考えりゃいいやって気もしますが。
でも、やるなら20年くらいは、そこにいたいしなぁと。なんとなく。
まぁ、1年だけのほうがリアルっぽいかもしれない。球場改装のためとかなんとかで。
どうしようかなぁ。
 そういえば、自分で架空球場を作るとかいう選択肢もあるのかな。専用の(笑)
承認もらったりに時間かかりそうだけど。その前に作るのたいへんそう。調整とかも。
>本拠地移転に関しても同様で、青森、岩手、山形、群馬、新潟、岐阜、滋賀、
>宮崎に本拠地移転した最初の球団に250ポイントを送ります。
 広島、愛知、京都、佐賀、長野、石川、岡山、茨城、香川に甲山(読み方無視、城名あり)って
地名があるけど、どれも該当しないなぁ。
カブトヤマ記念のあった福島も。
なんとか甲山って地名(武甲山とか鳥甲山とか)ならもっとあるんですが。
 甲山に関係ない、私個人の縁では、滋賀はありなんですが。
あと新潟も星祭りあるし。うむー。
--
 もう1つのアホ計画(前も書いた)
 地方カップを全部勝ち行く。移転して勝ったら、別に移転するをくりかえす。
甲山めぐり(?)で東京カップ以外の開催地区に移転できたりしますが・・
(ゆきぐにはカブトヤマ記念で、東京は亀甲山でごまかす(笑))
・・やりません(笑)
▼MLB独立組織
 あんまり手間かからなさそうかつおもしろそうだったら参加可能性あり
(確定でないけど。まぁ興味有りってことで。)
・・と、こっそり言っとこう(笑)
▼BPL
 なかなかのスタート。
▼著作権
 著作権法をどうにかするしかないんでしょうが、
バランスの良い法案なかなか出なさそう(涙)
▼コピペ
--2ちゃんねるからコピペ--
>民主党はパルプンテを唱えた。 
>未納大家族が現れた。 
>自民党は混乱した。 
>民主党も混乱した。 
>
>小泉はマホカンタを唱えた。 
>靖国の壁が小泉内閣を覆った。 
>
>民主党はメダパニを唱えた。 
>しかし靖国の壁が跳ね返した。 
>民主党はさらに混乱した。 
>
>福田はメガザルを唱えた。 
>福田は砕け散った。 
>未納閣僚は生き返った。 
>小泉内閣は回復した。 
>自民党は回復した。 
>自民党は我を取り戻した。 
>
>菅はメガンテを唱えた。 
>しかし靖国の壁が跳ね返した。 
>菅は砕け散った。 
>ネクスト内閣は砕け散った。 
>神崎に300のダメージ。 
>土井は死んでしまった。 
>社民党・公明党・民主党にそれぞれ180のダメージ。 
>
>民主党は混乱している。 
>小沢は様子を見ている。 
--コピペ終わり--
 メガンテをマホカンタで受けるとバグるよね?って言わない(笑)
(FC版のDQ3だったか?)
・・むしろもうバグってるかもしれない。(そういうオチか。)
--
 ところで、なんか民主党大ダメージって見方が多いけど、
民主党は、今が勝機だと思うんだけどなぁ。
浮動票の層、小泉消極的支持層のあたりに、
そろそろ民主党に票入れたいけど党首(とその一派)の長年のおバカ加減に辟易してて、
票入れたくなかったひとってけっこう多いと思う。
 もっとも今までそんなんが党首だったわけで・・
 ・・ようは、小沢しかいないのか。
5月10日 アリアスの応援歌
 この曲も、頭の中でまわりやすい
▼目が痛いと・・
 困りますね。
もう、なんもできない。えんえんと音楽聴くくらいしか。
▼ファイナル決勝15戦4勝
199 ●2−4 佐賀ラブイリュージョン   *トワイライトエクスプレス観戦
200 ●2−4 大利根ノーリミッツ
202 ●3−4 富山ミラージュ
204 ●3−4 鹿児島ヴァルキリーズ
207 ○4−0 桜華フロンティア
208 ●3−4 長崎シーガルズ
209 ●3−4 新宿アザレアガーデンズ
229 ●3−4 博多フレアーズ
249 ○4−3 金町プレリュード
251 ●3−4 博多フレアーズ
259 ○4−3 横浜ロイヤーズ       *関西オフ会
260 ○4−2 宜野湾コンフィデンスSS
265 ●3−4 十勝ドランカーズ
274 ●1−4 横浜ロイヤーズ
276 ●0−4 船橋レッドギャンブラー
 あらためて、良く負けてるなぁ。いろんなとこに。
複数回負けてるの博多だけです。
229年はマフィアの指数実績が上がってなかったので勝ちたかった(涙)
FKO決戦は4タテ決定らしいです(笑)
>ファイナルで勝利すると相手チームがシドーに。既にまじめに考える事を放
>棄しはじめたな。没。
 それは、ファイナル決勝で負けたほうのチームがすげー強くなるってことですね?(勘違い)
▼佐治アストロパーク
 じゃが・・じゃなくて、サンデープロジェクトに出てた記念(平成の大合併話で)に
なんか書いてみよう・・って特にネタもないですが。
佐治アストロパークってのは(ほぼアマチュア向けのほうの)天文施設です。
鳥取県の佐治村(鳥取市に合併予定)が大赤字だしてるらしいという・・。
#RBOの佐治の球場名の元ネタらしい。
 あそこ空は良い(田舎なので。星がきれいって意味ね。)のに、
電灯関係がしょんぼりです(涙)
カーテンの遮光がないし。せっかくの空を自分たちで台無しにしてる。
いや、たぶん安全対策なのはわかってます。でもそんなん天文施設としてしょんぼりすぎ(涙)
私が行ったとき、あそこで観測しないで、車で別の場所行ってました(涙)
#最後に行ったの5年前なので変わってるかもしれません。3年前?だかの聞いた話ではあまり変わってなさそうでしたが。
#あとマジ観測(?)なので行きましたが、趣味観望は、ドームの中限定ならいけそうでした。でも外は・・
 ただ、建物はかなり快適でした。備え付けの望遠鏡も高性能っぽかった。
(TVに出てたあのでかいのじゃなくて、コテージの貸し出し用のほう。でかいのは知らない。)
たぶん、望遠鏡付き"宿泊施設"としてのコストパフォーマンスは、良いです。
望遠鏡のグレード考えるとかなり良いのかもしれない。
しかし、中級以上のひとには電灯、遮光関係で嫌がられ、
初心者にはあんな高性能の望遠鏡扱えないだろうと、まぁ、そんなところ(涙)
持ち込みの望遠鏡を使いにくいすぎだし。(遮光関係で)
#プラネタリウムは、まぁこんなくらいかなってくらいでした。内容に1箇所あきらかな間違いありましたが。
 ようは、ほんとにハコモノなんだろうなぁ・・。
 あとは、行きにくい。
正直、高速道路もほしくなるだろうなぁと。
 佐治アストロパークは鳥取市に合併後もなくならなそうな気配が、してましたが、
なんか変わるのかなぁ。
空の良いところのこういう「開かれた」天文施設って多くはないので、是非存続してほしい。
#文句たれつつ、もう1回行きたいなぁと思ってる今日この頃。
#もっとも佐治まで行くなら佐用(兵庫県西部)の西はりまのが・・
--
 ところで、佐治村は、年収入の2倍借金があるそうですが、
西宮市は、6倍ありますよ?(笑)
ちなみに、西宮市は合併する気なしっぽい。
もっともまわりも全部へろへろ(主に震災で)なので、合併してもどうもならんのでしょうけど。
▼フリフリの保存用コピペ
-----------------------------------------------------------------------------------
278
甲山
 EP09       大卒   22  持続 BCA  R    B    146  24  CDDCEB   4
 EP22       社高   20  早熟 CCB  R    A    142  20  CCDCCC   3
 ED韓3       外人   27  早熟 DED  R    C    140  20  SBCBBB   2
 ED韓2       外人   29  早熟 DDD  R    B    144  24  AABBCB   3
 EDヨ1       外人   20  普通 CBB  RS  ・・・・・D S DSEBBD  +1    0    1
 BVオ1       外人   24  早熟 CEC  RS  ・・・・C・ D BCDBEB   0    0    3
EP09,高岡  伊織,伊織,1
 EP09       大卒   22  持続 BBA  R    B    148  32  CCDCEA
 詳細省略。2宇宙、高岡3人目4世。
EP22,綾小路右京,右京,1
 EP22       社高   20  早熟 CBB  R    A    144  20  CCDCCB
 綾小路家の4人目4世。
微妙な能力なのに名門選手でいいのか?
球速さえ上がればなんとか。
もうちょっと若かったら、完投やめて回復とかやって遊んだかもしれません。
名前の由来は、某時代劇の「極楽」。
ED韓2,Sola Aliemus,ソラ,1
 ED韓2       外人   29  早熟 DDD  R    B    146  24  AABACA
 抑えエースなのに完投フリという荒技。
制球でも安定でも完投でもあんま変わらなかったので、翌年使いやすいようにしました。
読み方は、「そら、ありえます」。
いや、某漫画のパンダのひとじゃないです(笑)
BVオ1,Mirco Herckis,ミルコ,1
 BVオ1       外人   24  早熟 CEC  RS  ・・・・B・ D ACDBEA   0    0   
 姜榮圭投手と交換で、東葛飾から獲得。
遊撃手の守備にふって1コンして守備アップを待つ荒技。
巧打など、ツキがあれば上がる!(ツキないくせに(笑))
 ミルコといえば?と聞かれれば・・ふつう格闘家でしょうね。漫才のネタに政治家とかありましたが。
が、私にはどっちでもなくて騎手(ミルコ・デムーロ)が思い浮かびます。
そう、ミルコは、騎手・・ミルコハキシュ・・ミルコハーキス・・
ダイワメジャー皐月賞勝ち記念ってことで(笑)
外人その他
 帰国。
-----------------------------------------------------------------------------------
279
甲山
 EP30       大卒   22  持続 CCB  R    B    144  24  DCDDED   3
 EP40       高卒   18  早熟 BBB  Rs   B    138  28  DCEDDC   5
 韓国・台湾投手 獲得失敗
EP30,清水 黎俊,黎俊,1
 EP30       大卒   22  持続 CBB  R    B    146  24  DCDDEC
 清水家5人目4世。
相澤、高岡、綾小路に続く、たぶん4人目の4世選手。やや強行1位。
完投がAにできたら宇宙したかもしれませんが、できないので放置で。
読み方は、「しみず・れいしゅん」。黎明の黎の字です。
EP40,小野 楽只,小野,1
 EP40       高卒   18  早熟 BAB  Rs   B    142  28  DCEDDA
 伊織に多重クロスをかけるのが決まってるので、黎俊とともに、
帯同馬(?)として取りました。ただの帯同馬で終わらないでほしいけど。
一緒に上がってくれれば、ということで大きく育てよフリの完投バージョン。
球質Aにできたら完投やめて球質やったかもしれません。
読み方は、「おの・がくし」。
帯同馬・・
 競馬で遠征するときにレースに出る馬といっしょに連れて行く馬。
馬は基本的に集団行動する動物なので、1頭だけでいると落ち着きません。
なので特に寂しがる馬の遠征時に、別の馬をいっしょに連れて行って、落ち着かせる技。
元々は、レースに出ないのを連れて行ったりしてたようだが、
それだととんでもなくコストがかかるので、今では一緒に連れて行く馬もなにかレースに出すことが多い。
厩務員の都合(同じ厩務員の管理してる馬を連れて行く。通常1人で2頭を管理してる。)とか
調教で併せをするためとかの理由もある。
海外遠征時に、「日本一の帯同馬」とか「日本最強の帯同馬」とか呼ばれたドージマムテキなどがいる。
大阪杯のときタイキブリザードといっしょにポニーを連れて行って落ち着かせたという話もある。
 そんなわけで、伊織といっしょに育ててしまえって意味です。
作戦名を「オペレーションドージマムテキ」と命名<アフォ(笑)
・・早い話が、網走のアヴァレンジャーのパクリです(涙)
1年でまとめて取らないし、オペレーションとかいうわりにすげーまったりしてますが。
5月9日 金本の応援歌
 この曲、頭の中でまわりやすい(笑)
▼昨日ファイナル観戦してた方へ
 すいません、突然目と頭が異様に痛くなってそのまま落ちてました(涙)
なんか、話しかけたひといたらすいません。
#チャットおみくじの凶ラッシュはこの予兆だったにちまいない(涙)
--
 富山すごいなぁ。
▼今年の伊織:セミファイナル編
 ・・全敗(涙)
▼心理学の実験(囚人と看守)
http://www.sky.sannet.ne.jp/mikeneko/cinema/es02.htm
http://www.prisonexp.org/
 こういう心理学の実験があります。
たぶんかなり有名なので、知ってる人多そうですが。
(見たことないけど、映画にもなってるらしい。)
 ということで、那珂川さん日記に賛成。
--
 今回は、ただの疑い過ぎな気がしますが、1つ気になるのが。
 撮影:デジカメ
 流通:CD−R
 これっていくらでもコラ作れるし、キャプション偽装もやり放題だよなぁと思ったり。
もっとも銀塩フィルムでもいじれるんでしょうけど。
▼へんな夢
 液体のテープがありました。
テープってビデオテープみたいなメディア。
記録媒体なのに全部液体。器なし。わけわかりません。
 シュールな夢だなぁ。<という風に使いたい。意味わかんないのに(笑)
▼未満の反対語話
>>mokさん(掲示板より)
>「以上」を辞書サイトで調べると、
>(1)数量・程度などを表す名詞の下に付けて、それより多いこと、また、優れていることを表す。
>数量を表す用法では、その基準点を含む。
>
>なので、大尉のセリフはOKな模様。
 なるほど、大辞林によると、
数量でなくて程度なんかであったらむしろ”それより多いこと”のほうが正しいかもしれないんですね。
ややこしい(涙)
>元々、基準点に関してはそんなに厳密じゃなくて
>数学的な定義が後から付け加わったんじゃないですかね。
 ええ、そんな感じなんでしょうね。
--
 英語の"over(over A)"は、ふつう日本語の「〜より大きい(Aより大きい)」に相当するけど、
ネイティヴのひとでも「以上」の意味で使ってるってのも多いらしいです。
英語で「A以上」は、"A or more"とか"A and over"とか "more than and equal to A" とか
"from A over"らしい。"under A"が「A未満」。
英語もややこしいようです(涙)
* Aは、数字。
 那珂川さん日記の「大なりA」(と「大なりイコールA」)がわかりやすいですね。
ていうか私も厳密な話しで通じそうな相手のときは使います。
やっぱ、数式ってわかりやすいんですね。
 しかし、表現で「大なり友達、小なり恋人」とか言われてもなんのこっちゃって感じです(笑)
以上と以下は、曖昧な言葉としての存在意味(?)があるのかもしれませんね。
「もうこれ以上待てない」とかの「以上」だと、基準点とか境界条件どうでもいいですし。
5月7日 TO LOVE YOU MORE - Kryzler & Kompany Version
▼今年の伊織:ペナントレース編
最多勝利      : 高岡 伊織    (甲山  )   19
3 P 伊織             R  B   148  C  B  B  C  E  A  32  200 ; M 24 持続  B  B  A       X2
  選手名       年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責  勝率 奪振率 被打率 登録名
 高岡 伊織      24   R    3.20  35  9 19  4  1  1  227.2  174   38   68  240   81  .826   9.49  .203  伊織
 3番手で最多勝〜♪勝率もステキ〜♪
 注目の試合なのは、第28節6日目、対横浜W20回戦、
5回までパーフェクトピッチング、6回に四球を出してしまうものの、8回までノーヒットノーラン。
9回惜しくも代打流選手のホムーランをあび1点を失ってしょぼーんなものの、ヒットはそれのみ。
ちなみに試合は14−1、対横浜W戦17勝目という、いやがらせのような勝ちっぷり。
最多勝利      : 芹澤  岳    (甲山  )   19
1 P 芹澤             R  A   150  D  A  A  D  B  A  32  200 ; M 35 晩成  C  B  B        -
  P 芹澤             R  A   150  D  A  B  D  B  A  32  200 ; M 35 晩成  C  B  B        指揮落ち
   選手名       年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責  勝率 奪振率 被打率 登録名
 芹澤  岳      35   R    2.91  42  8 19  6  0  0  272.0  224   34   63  366   88  .760  12.11  .215  芹澤
 エース芹澤もいい感じです。
まだ伊織には抜かれないようです。(勝率負けてるけど。)
▼甲山リーグ10000勝
 今期、甲山のリーグ勝利数がついに通算10000勝を突破しました。めでたいめでたい。
ちなみに95年目です。(参入RBO歴185年)
一万勝記念試合は、
第3節の6日目、対東都戦 ○甲6−1東● の試合です。(今期10勝目)
勝ち投手は、先発5の神楽坂(完投勝ち)。地味(笑)
 実はこれめっちゃうれしかったり。いや、単に1万超えただけなんですけどね。
#最初の作ったサイトのカウンターが1万になったときの感じか(笑)
--
 追記:
>那珂川さん日記
>合計100,000勝は、実時間で2年後到達予定です。
 じゅ、十万!
▼いろいろ
▽守備C二塁手フル出場で優勝
 これ、御劔をもってしてもできなかった快挙なのです(涙)
テストでは不可能でないことはわかっていたものの、甲山史上初。
いや、ほんとは御劔にしろ今回の西田にしろ、クロス特訓で守備上がって欲しかったのですが、
上がらなかった(涙)
4 西田             L  P  - - C - - -  B  E  S  C  B  D  A  0 -1  230 ; M 29 普通  C  C  B        -
   選手名       年齢 打席 C123SO 肩 打率 試合 打数 安打 二 三 本 打点 犠打 四球 三振 盗塁 失策 出塁率 登録名
 西田 清高      29   LP  ・・C・・・ B .305  160  599  183 34  0 55  132    0   90  133    2   31   .396 西田
 MVP    : 西田 清高    (甲山  )内野手
 本塁打王      : 西田 清高    (甲山  )   55
 ・・失策31のMVPキター(笑)
これだけ打っても来年指数250なのが残念。ていうか守備どうしよう。
ところで、足Eで盗塁2って。チャレンジャーやなぁ。
#監督盗塁は+1です。
▽執念の新人王
 新人王    : 上原 敦行    (甲山  )投手
 なにが執念かというと・・
276 14 ; 上原             L  A   148  C  C  D  B  C  B  24  200 ; M 23 普通  D  B  D        -
277 11 P 上原             L  A   148  A  C  C  B  B  B  24  200 ; M 24 普通  D  B  D  7-10  -
278 11 P 上原             L  A   148  A  C  C  B  B  B  20  200 ; M 25 普通  D  B  D  3-N2  -
279 12 P 上原             L  A   148  A  C  C  B  B  C  20  200 ; M 26 普通  D  B  D        -
○上原 敦行      23   L    -.--   0  0  0  0  0  0    0.0    0    0    0    0    0  .000   -.--  .---  上原
 上原 敦行      24   L    2.12  23  0  4  0  2  6   29.2   21    2   10   27    7 1.000   8.19  .190  上原
 上原 敦行      25   L    -.--   0  0  0  0  0  0    0.0    0    0    0    0    0  .000   -.--  .---  上原
 上原 敦行      26   L    3.40  73  0  5  7 40 45   76.2   68   11   33   80   29  .416   9.39  .228  上原
 1軍3年目なのです。しかも1軍1年目は、29.2投球回っていうギリギリっぷり。
#たぶん、30.1で新人王資格を失います。つまりあと0.2回。
去年の新人王は、伊織です。
さすがに相手が伊織じゃ上原には勝ちめないでしょう。(特に並べ順が)・・全故障です。
そして、今年故障あけ新人王。・・そんなに取りたかったのね(涙)
ところで、もし1軍1年目にも新人王取ってたら、史上初の新人王隔年2回獲得(連続でなくて)できたのになぁ(笑)
▽衛藤も
 首位打者      : 衛藤 一樹    (甲山  ) .348
 最高出塁率    : 衛藤 一樹    (甲山  ) .431
 最多安打      : 衛藤 一樹    (甲山  )  218
5 衛藤             R  P  - - - A - -  A  B  S  B  B  A  B +1  0  320 ; M 28 早熟  C  B  B        -
   選手名       年齢 打席 C123SO 肩 打率 試合 打数 安打 二 三 本 打点 犠打 四球 三振 盗塁 失策 出塁率 登録名
 衛藤 一樹      28   RP  ・・・A・・ A .347  160  627  218 48  6 24  111   17   92   85   48    6   .431 衛藤
 なかなか、いいですねぇ。
そろそろ秋落ちがこわいお年頃。2500本安打くらいまでもってほしいなぁ。<贅沢。
ちなみに今年やっと1000本達成。
▽他のタイトル
 最高勝率      : Sola Aliemus  (甲山  ) .938
2 P ソラ             R  B   146  A  A  B  A  C  A  20  200 ; Mk31 早熟  D  D  D        -
   選手名       年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責  勝率 奪振率 被打率 登録名
 Sola Aliemus  * 31   R    2.43  28  5 15  1  0  0  188.2  164   12   51  190   51  .937   9.06  .224  ソラ
 全勝してほしかったなぁ。<高望み。
▽ひノーヒットノーラン達成
 ひって登録名です。
第25節7日目、対函館17回戦 ○甲2−0函● の試合にて。
4 P ひ               R  D   138  S  A  B  S  A  A  30  200 ; M 29 持続  C  A  B        -
   選手名       年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責  勝率 奪振率 被打率 登録名
 阿木 久史      29   R    3.38  31  4 14  6  0  0  183.2  166   20   59  160   69  .700   7.84  .231  ひ
 今年は育ってませんが、立派な軟投派になりました(涙)
地味な阿木家の3世選手。ちなみに、今年二遊間守備CB(遊肩C)なんですが(笑)
▽恐怖の失策59
 甲山でなくて、横浜Wなんですが・・
   選手名       年齢 打席 C123SO 肩 打率 試合 打数 安打 二 三 本 打点 犠打 四球 三振 盗塁 失策 出塁率 登録名
 北村 章一      31   RS  ・・A・A・ B .179  160  563  101 21  1 14   46    4   45  172    0   59   .240 北村
 なにこれ?(涙)>失策59
4 北村             R  S  - - A - A -  B  E  C  C  S  C  A -1  0  260 ; M 31 持続  B  C  C  7-10  -
6 網浜             L  S  - - B - A -  S  C  C  D  C  C  C +1  0  240 ; M 25 早熟  B  B  B        -
- 香住             R  S  - - - - A -  C  A  B  E  C  D  E -1 +2  230 ; M 26 普通  B  B  C        -
 どうやら、北村選手が、後半故障したのに守備−のまま二塁手として出っぱなしになった模様(涙)
たぶん、指数と、正遊撃手と控えの肩の差トラップ(?)でしょうね。おそるべし監督(涙)
▼(´・ω・`)
 頭痛い、腹痛い、腰痛い、肩痛い、全部痛い(涙)
じゃぁこんなに日記書くなよって<書いてるうちはだいじょうぶやな。
熱はないようです。
▼あったらいいなぁと思う日本語
 ・未満の反対語(A"以上"のそれ自体(A)を含まないもの = over) 
  「〜より大きい」って言うのがめんどくさくて。
  「〜過」とか「〜超過」とかでいいんだろうけど、あんまり使わないしなぁ。
  ・・「それ以上でも、それ以下でもない」。この表現って
  どれでもないやんってツッコミたくなるもんで(笑)<そういう意味で使ってるのならいいけど。
  #「今の私はクワトロ・バジーナ大尉だ。それ以上でもそれ以下でもない。」. 
  #きっとクワトロじゃなくてシャアって宣言したかったんですよ。間違いない。(違)
  #「友達以上、恋人未満」・・それは友達です。<そういう意味で使ってるひともいるのかなぁ。
 ・「『と』+『か』」を一言で言う言葉
  AとB。AかB。
   日本語の「か」って、論理演算の"xor"(排他的論理和、andを含まない)のことが多くて、
  たまに"or"(たぶん正確には、「少なくともA『か』B」)だったりしません?
  ・・ようするに、"or"と"xor"を日本語で別々に言いたい。短く。
  こんな日記でだと「Aか(と)B」とか書けばいいんですけど。
5月5日 OBUMBRATA (APOCALYPTIC HOUSE MIX) / APOTHEOSIS
▼今年の伊織:成長編
P 伊織             R  B   148  C  C  C  C  E  A  32  200 ; M 24 持続  B  B  A       X2
P 伊織             R  B   148  C  B  B  C  E  A  32  200 ; M 24 持続  B  B  A       X2
 特訓+クロス3箇所(球速、制球、安定)なので、微妙と言えば微妙ですが、
まぁ、球速以外上がって欲しいとこが上がってくれたってことで。
▽帯同馬(?)のみなさま。
P EP30       大卒   22  持続 CBB  R    B    146  24  DCDDEC
P 黎俊             R  B   148  D  B  C  D  D  C  24  200 ; M 23 持続  C  B  B        -
清水家の5人目4世。
技術込みだけど、4箇所アップマジカル。
; 思川             R  B   142  C  C  C  C  A  S  22  200 ; M 22 早熟  C  A  B        -  ウ
; 思川             R  B   144  C  B  B  C  A  S  22  200 ; M 22 早熟  C  A  B        -
トレーニング項目だけ、ステキアップ。
P 芹澤             R  A   150  D  B  A  D  B  A  32  200 ; M 35 晩成  C  B  B        -  
P 芹澤             R  A   150  D  A  A  D  B  A  32  200 ; M 35 晩成  C  B  B        -
1箇所ですが、現エースなので効くかなぁと。
伊織の師匠のようなライバルのような、超えなければならない壁のようなもんでしょう(笑)
でも、今年はちょっと指揮落ち。
▼本日のどうでもいい疑問
 サイコロ・・ふつうの6面サイコロ、ありますよね。
で、サイコロの目って2〜6は黒ですけど、なんで1だけ赤なんでしょう?(笑)
 シュール・・シュールだなぁとかってときどき言いますが、よく考えたら意味わからん。
シュールレアリスムの略で、日本語訳は、超現実主義で、昔の芸術運動らしいけど、やっぱりよくわからん。
で、ぐぐってみたけど、よけいわからなくなりました(涙)
#ちょっとやそっとで(おおざっぱにも)理解できる概念じゃなさそうです。
5月4日 MAKE WAY FOR THE BOOM (ORIGINAL VERSION) / SONIC ADVENTURE FEAT.A.C.E.
▼GW
 近所しか行ってませんが、混みすぎ(涙)
場所によっては、普段どこにこんなひといるんだろう?(笑)って勢い。
▼レヴァン
 負け〜
うーん、最近勝てないなぁ。
連覇のあと、10連敗中(+1不戦敗)。
▼テレビ
 なんとなく、見てるテレビをまとめてみる(笑)
関西の放送日程なんで、他の地域だときっと違うと思います。曜日時間は30時間制。時間順。
 月曜  コナンB、TVタックルB、紳助くんB、攻殻機動隊A
 火曜  なし
 水曜  ナディア(再)A、トリビアA、十二国記(再)A、マシューTVB、タモリ倶楽部A、ドカベン(再)B
 木曜  なし
 金曜  笑いの金メダルB、ナイトスクープB
 土曜  ケロロ軍曹B、カスミン(再)B、エンタの神様B、CDTVA、モンキーターンA、頭文字D2nd(再?)B
 日曜  ゾロリB、デカレンジャーA、サンデープロジェクトB、UMEDA KAGETSU LIVEB、そこまで言って委員会B、
     ドリーム競馬A〜B、笑点B、鉄腕!DASH!! B、新選組!B
 平日  ズームインSUPERB、きらきらひかる(再)S、NHKニュース10B、ドリーム90日で1億円B
 隔週土 オンエアバトル爆笑編B
 月1金 朝生A
 SABCとかいうのは、ランク。
Aは、ほぼ見てます。見れないときは、ビデオ撮って見てます(撮りっぱなしもあるが)。
Bは、わりと見てます。一部たまにビデオ撮ってたりします。
   Bのなかでけっこう差がありますが、めんどいのでひとまとめ。
C以下、省略。音楽番組とか、競馬とか、阪神とか。
Sは、すでにビデオで保存されてます。
 自分でもよくわかんない取り合わせ。
そういえば、なんかアニメの再放送が増えたなぁ。逆におもしろいドラマが少ない(涙)
 で、なにが言いたいかというと・・曜日偏りすぎやっちゅうねん(涙)
5月2日 WING / 知念里奈
▼春天
 イングランディーレ、カッケー(笑)
芝が長いとはいえタイム遅すぎとか、後ろ牽制しあいすぎとか放置で、ナイス大逃げ。
 しっかし、ゼンノロブロイは勝てませんのぅ。
前も書いた気がしますが、馬格はいいのに、チャカチャカしすぎ。
それでも、いわゆる4歳4強のなかでは、一番出来良さそうだったので、
勝てないかなぁと思いつつ見てたんですが、うむー。
5月1日 The Perfect Vision / Minmi
▼言葉のマジック?<じゃすさん日記4/27
> ところで、ふと思うんですが、知ってるつもりで知らないことって意外に多いよなあと思う今日この頃。てか
>この言葉の辛の意味・・・じゃなかった、真(正しいの方がいいか)の意味って聞かれたら答えられない言葉っ
>てかなり多い気がする。
 そうですね。
良くある話ですが、例えば「犬って何?」って聞かれるとだいたいこういうのとは言えても、
突き詰めていくと、すげー困りますし(笑)
言葉の定義って難しいですね。
 で、まぁ、そんなわけなんで、まじめな議論にしろ、普段の会話にしろ、呑み会の肴にしろ、
なんか話をするときは、それについても良く話さないと行き違いで終わっちゃうことが、
多そうだなぁってことで。話に出てくる重要な言葉の定義(っておおげさですが)とか
お互いの使ってる言葉の意味を。(強引にまとめ)
▼GCの掲示板
 最初から掲示板に書かないで、メールで出せば良かったかなぁ。
2通目以降はメールにしてます。
・・なんか書き逃げしたように見えるので(涙)ここにこっそり。
自分で叩き台出しといてなんですが、だいたいじゃすさんと同じ方向です。
→先月