はづき
過去ログフレームを装着
過去ログフレームを解除(最新月)
別窓で開く(最新月)
8月某日
いまいちまとまらないまま、アップするの忘れてたけど、
もったいないので(笑)そのままアップ。
▼RE:きょ〜そさん日記2004/08/20:地球が回っているってホント?
▽レスのようでレスじゃないような、なんとなく書くのコーナー
いきなり話それますが、
(たぶん日本人は)ひとがなにかを知らないことをいちいちバカにしすぎなんですよね。
なんでもかんでも「常識」「常識」ってしらんがな。
#単なる知識とかでない常識はそれはそれで重要です。と一応但し書き。
まぁ、それに限らず、なんでもバカにしすぎかもしれないんですが。
#・・のわりには、反知識主義(?)ていうのか、ひとの知らないことを知ってることに対する
#へんな反感みたいのも根強いよなぁ。へんなの。
あ、ちなみに毒舌日記は大好きなので、
これからもガンガンと、バカにしてやってください←矛盾してるぞ(笑)
> 今の子供は〜
もう、こういうのあんまり考えないで言ってるやろあんた的常套句っていうか愚痴なので、
放置したいかも(涙)戦争関係でいちいち「罪もない〜」を枕詞にしてるのと同じくらいに。
枕詞。
>「観察や実験できないことは教えない」という絶対的な基準がある。
地球が丸いことって、ちょっと高いところからでも水平線を見下ろせば、
なんとなくだけど観察できるし、
#場所によってはそこに行くのが大変だけど(涙)遠足とか修学旅行でがんがれ。
#まぁ眼で見えるものは、地球が丸いことより人間の眼の認識システムの影響がありすぎるかもしれない。
月の満ち欠けも、暗幕(暗い部屋)とライトとボールとかがあれば、わりと簡単に
それっぽい実験できるんですが、やんないのかな?
#ライトの光源を無限遠にできないけど、見た目にはなんとかなる。
#だいたい、実験できてもアルカリ性の液体にフェノールフタレインを入れたら、
#なんで赤っぽくなるのかのほうが、よくわかんなかったぞ(笑)<つうか、想像はつくけどいまだによく知らない(涙)
#http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/shijiyaku.html へぇ。
#・・って赤色を吸収すると他を透過してと水色っぽい色?(光の白から赤を抜いた色)になるんじゃないのか?はて。
#http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~mate_mol/monthly9911/mo9901/node12.html
#よくわからんがこっちが正しそう。話それまくり。
・・って小学校教諭の免許もってるひとでそういう知識持ってるひとが、
そもそもあんまいないんだろうなぁと思いますが。
ただ、できないなら博物館(科学館)にもっと連れてったらいいのにと思います。
けっこうそれ用のものありますよ。つうかきょ〜そさんと同じ意見で、学校で行かないなら親でもいいし。連れて行くの。
#博物館とか図書館ってなんだか一般にイメージ悪いよなぁ・・(遠い眼)
#あと、万能ではないし誤解しそうなのもあるけど、たまにNHKでも見れ(笑)
#教育TVとかで「へぇ」っていう、うまい説明してたりしますよ。
#今ならネットで探してもいいような気もするし。
#そいや、「勉強は学校(含む塾)で習ってやるもの」っていう固定観念みたいのが強いひと多いですよね。
#別に、TVでも本でも通信教育でも博物館でもなんでもいいけど、独学とかでもけっこうできるのに。
>実験主体に子供たちの理解を深めてきた経験から(生徒は喜んだけど保護者からはもっと受験に役立つ勉強を
>させてほしいとクレームがきたと苦笑いされたが)、教え方にももっと工夫が必要だと、
>小学校と共同で「月の満ち欠け」などの指導法の研究を進めている。
まぁ、進めてくださいっなんですが、結局、保護者の多くが無知なんだろうなぁ。
このひとの話は、中高の話だし、
間違ったツッコミ(?)になりますが、月の満ち欠けとかの天文の問題って中学受験の理科でけっこう出ますよ?
(今はもうあんまりでないんだろうか?高校受験は知らない。)
しかも、わかってるひとたぶん少ないので、こういうのを概念的に理解して考えられるようになってると、
理科に関してはわりと「圧勝」できるようになったりするんですが。
・・もっとも受験全般そうだけど特に中学受験ってオールラウンダー至上主義っぽいので、
突出した科目があるより苦手がない方が強そうか(涙)ていうか理科の配点たいがい少ないしな〜。
--
ところで、私は、"直接"役に立たないことにも興味を持ってほしいと思ってます。
ていうか、別にみんなが知らなくてもいいんですが、
ようは、直接役に立たないからってバカにするのをやめてほしい。
やたら重視せよとは思わないけど(ていうかそれはそれでよくわかんない教養主義(?)
みたいのになるのでやだ。)、軽視しすぎないでほしい。
いきなり飛躍して大げさな話になりますが、
自然科学の中でも、基礎科学はたいがいすぐには役に立ちません。
#って前に書いた気がするけど、しつこく再び。
*基礎科学 定義が難しいっていうかそもそも応用科学との境界はあいまいですが、
自然科学の中でもそのまま技術などにつながりにくい分野。主に数学と物理だけど、
天文学や地学(地球惑星科学)もだいたいこっち。大学の学部で言うと理学部に多い。
基礎工学は、どっちだろう?本来は、応用科学に入る気がする。
一方で、応用科学は、ダイレクトに技術につながったりして、わりとすぐに役に立つものが多いです。
なので、応用科学が偉いって思いこんでるひとが多いです。というかこれは特に日本に強い傾向らしいです。
#応用と基礎だから応用のが難しいってのも違います。そういう意味の分類じゃないです。
#つうかどっちが偉いかはどうでもいいんです。
じゃぁ基礎科学はすぐに役立たないからいらないのか?そんなことありません。
そもそも応用科学は、基礎科学の理論や知識があってこそ成り立ってます。
基礎科学なくして、そもそも応用科学の発展もあり得ません。基礎科学を放置してちゃいけません。
#もっとも、あくまで日本国内で考えた話なので、基礎科学の研究を欧米にまかせて、
#日本はその成果をかっぱらって、応用科学でウマーってのも戦略かもしれないんですけどね(涙)
#基礎科学は、すぐに役に立ちにくいぶん、国が金使わないときついし。(でも、企業でやってるとこもありますが。)
#ただし、基礎科学で遅れると応用科学も当然、出遅れやすくなります。バイオなんかまさにそれ。
#まぁ、アメリカが突出してるだけで、ヨーロッパも遅れ気味だけど。(今状況変わってる?)
#注:ホントは、バイオの基礎は基礎科学じゃねーよといえばそうなんですが。応用科学の基礎部分かも。
#基礎科学は、アカデミックなのが多いので、企業秘密とか少なくふつうに公開されるわけなんで、
#その論文読んだり、そのひとに直接聞いたりなんかで、なんとかなったりするかもしれないです。
#でも、具体的で詳細な手法までは論文に書いてなかったりするので、
#それを使って、応用科学に進めようとしてもまず出遅れやすいです。
#話を聞くにも、自国にいるのと他国のひとだと聞きやすさが違いますし。聞けなくはないけど。
##あと、ほんとに基礎科学が役にたつのって、30年後とかもっと後だったりするんですが。
ただ、まぁ一方で、基礎科学のほうもそれが将来的に(すぐじゃなくていい)
どのへんで役に立つ(かもしれない)のかを
もうちょっとは考えないとダメぽとも思うんですが。主に金まわってこないから(笑)
#でも、本気で基礎科学なのってなーんかそういうもんでもない気もする。うーん説明できん(涙)
あと、基礎科学分野(に限らず応用科学もかも)には研究者だけでなく、
「説明者」(専門でないひとに内容をわかりやすく説明するひと)が
もっと必要な気がします。研究の片手間に、教育とかTV出たりとかでなくて、説明解説のエキスパート。
・・のに、日本の科学館とかプラネタリウムとか軒並み閉鎖してるよなぁ・・(遠い眼)
マスコミにこういうのの専門家がいればいいのにと思うものの、正直ほとんどいなさそう。
NHKの番組制作者に多少いそうだけど。うーん。(でも最近、NHKもなんだかあやしいなぁ。)
#民放にも多少いると思いますが、あやしいのが多すぎます。新聞にクソレベルなのが多いのもまた問題。
##限られた応用科学分野しかいないけど、もしかしたら技術営業のひとにいい感じの「説明者」なひともいるかもしれないなぁ。
と、おおげさな話になりましたが、きょ〜そさんのおっしゃるように一般の科学知識にはあんまり関係ないですね(笑)
裾野があまり狭くなるとエリートも育ちにくくなるかもしれないなぁとか、
すぐに役立たないからって基礎科学にかける費用をけちりすぎるとあとで、
ろくなことにならないかもしれないよってことくらいか。
--
そもそも「役に立つ」とはなんなのか。
芸術や音楽だって直接はほとんど役に立たないよなぁ。でもないとさびしいよなぁとか考えると
「役に立つ」とは、いったいなんなのかわかんなくなってくる今日この頃。
そいや、地球惑星科学だって、災害対策に関することだと、わりと直接役に立つよなぁ。
もっともこれこそスパンが30年どころか100年越えるのが満載なんだけど。
地震の周期とか。火山の噴火とか。
#気象学だと今日とか明日からだけど。
--
あ、そうそう科学の知識があると、へんな健康食品とか健康器具とか
間違った環境保護運動とかにだまされにくいってのはありますね(笑)
まぁ、だまされるときはだまされますし、知らなくても警戒はできますが、
正しい知識がないと正しい判断はしづらいと思います。
もちろん、自分できないなら信頼できる知り合いとか情報ソースを持ってればいいんですが、
その話を評価できるくらいの知識はないと困ります。
--
いらないツッコミ
>1. 地球が太陽の周りを回っているのですか。それとも太陽が地球の周りをまわっているのですか?
つうか正解はどちらでもなく、まず地球と太陽だけを考えても、両方の質量の重心を中心として両方がまわってます。
質量差がありすぎるので、重心が太陽の中になり「地球が太陽の周りを回っている」感じになりますが、
太陽もまわってます。あと、さらに他の惑星などの影響を受けるのでその重心も動きます。
ついでに、太陽も銀河の中でみるとものすごい勢いでまわってます。
と、いらないツッコミ。<小学生に最初からそんなこと言っちゃいけません。
(最初からじゃなかったら、段階踏んでなら言ってもいいと思うけど・・無理か。
いや、でも太陽も動いてることって、私知ってたような・・)
--
ところで、地球はなんでまわってるの?
説明、難しいです。
でも、地動説を知ってるってだけじゃおもしろくないやん?(笑)
おおざっぱには、地球が出来たとき、太陽系が出来たときにまわっていたから。
太陽系ができるときに元となるものはまわっている、というかまわらないとその材料が集まらないし、
材料が集まるとそのまま、まわり続けるから。
ええーと、逆から考えて、「ものが止まっている」というのはどういうことか考えないといけません。
というか、目の前にあるものが止まって見えるのは、
おおざっぱに言うといっしょに同じスピードで動いてるからです。
動いてる電車の中から横で同じ方向、同じ速度に走ってる電車を見たら止まってるように見えるのと同じです。
見方を変えると(例えば太陽を基準にすると)地球上のものは、
どっちも(自分も見えてるものも)動いているのです。
地球上のものなら、まず地球の自転で、そして公転でいっしょにまわってます。
さらにいうと地球が含まれる太陽系自体も動いてます。その太陽系の含まれる銀河も。銀河団も。
「止まってる」かどうかはなにを基準にしてるかで変わるのです。
で、そういうことなの、本来「動いてる」のがデフォっていうことです。
で、宇宙空間で動く場合、それは直線運動か、さもなくば曲線運動(閉じてれば回転運動)をします。
#ある程度大きなものの話(つってもここでは1マイクロメートル以上は大きなもの)。
#もっとミクロスケールのはここではややこしいので放置してください。
最初から、まわりの影響を受けなければ(等速)直線運動をします。
#っていっても、現実にはたいがい何かの重力の影響を受けるので純粋に直線なんてのはまずないんですが。
そして、影響を受けると(受ける方向によっては)曲線運動になります。
楕円(真円を含む。)か放物線。で楕円になると回転運動をします。まわります。
#ただし、これまた現実にはいろいろと影響を受けるので純粋な楕円にはならないですが。
で、ものは動いてます。
地球がなぜまわっているのか、それは地球が、太陽系が、できたときにまわっていたから。
太陽系が出来たときに、そのもととなった材料(分子雲)がお互いの重力で、
ひかれあって、くるくるまわっていました。
そして、それが集まって小さな天体(微惑星)が出来、
さらにあつまって合体し、太陽系内の惑星などは出来ました。
それらは、最初にまわったいたので、今もみんなそのままいっしょにまわっています。
地球もいっしょにまわってます。と、こんなわけです。
#地球上のように空気抵抗があるわけでもないし、「止まらない」。
#なーんか、わかりにくいわりには、はぐらかしたような説明だなぁ(笑)
#つか図とかせめて手振りがないとわけわかんない?(涙)
8月29日
▼RBO
▽セミファイナル
博多、新宿との巴戦。
プレーオフ新宿戦で、美杉ぶつけられますた(涙)
まぁ、その前に博多戦も負けてるのですが。
うーん、リーグ分かれてもまたしても美杉。
▽BPL
勝った〜(涙)
惜しいところまで行くのになかなか勝てなかった(っていうか連続銀だし)だけに、
うれしやうれしや。
守備型と見せかけて、わりと打ち勝ってる感じ。
あと、歴代D1優勝最多勝点1位タイらしい。
そういや、前から言おうと思ってたんですが、なぜ最少失点でなくて、最多失点?
▼オリンピック
▽陸上リレー決勝
なかなか熱かった。
私は、ひたすら速さを競う、レース系(陸上に限らずボートとかも、
時間のかかるマラソンも)が好きらしいです。詳しくはないんですけどね。
たぶん基本的に、審判の裁量が多めに入る競技があんまり好きじゃないらしい。
ついでに、格闘技に対する興味がなぜか薄く、球技ももともとそんなに興味がないらしい。
まぁ、野球とサッカーはそれなりに見るんですけど。
しかし、新体操とかシンクロとか芸術系(?)をまったり見るのはけっこう好きだったりします。
審判がそのまんま評価を決めるような競技なのに。(当然、基準はあるけどさ)
まぁ、競技自体よりエキシビジョンとかガラが好きなんですが。
・・ただのミーハーっぽいの?か(笑)
▽テーマソング
いまさらですが、テーマソングは、KOKIA(公式)と島谷ひとみ(テレ東系)の曲がいいなぁ。
島谷ひとみは聴きすぎると飽きそうだけど。
▽略号
3文字の略号ありますよね。JPNとかUSAとか。
ボツワナの略号がなんとなくいやです。BOT。
▼いろいろ
▽阪神
いまさら強い阪神。
6連敗後8連勝ってのが"らしい"。
昔は逆が多かったけど(涙)
優勝はむりぽだけど、
この後、絶好調(?)ウィリアムスが戻ってきて快進撃とか希望。
▽ジャガイモジャガー
自称、足と長打が高そう(笑)
8月27日
▼RBO
▽勝った(涙)
こっそり8年ぶりの優勝です。
正直、もうちょっとちぎれるかな?思ったのですが、プレーオフでも勝てば良し。
テスト+データ見た感じ、品川と一騎打ちだろうなと思っていたので、
まぁそんなこんなで(?)。
ところで、プレーオフの試合。
SETSUEがノーヒットノーランをやってます。
しかも、唯一四球で出したランナーもゲッツーで殺っちゃってるので、
打者27人のノーヒットノーラン。
ちなみにシーズン対品川は負け越してます(涙)
▽総当たり
44勝16敗も、ぽつん3位のまま。
2位嫁Rとの差は11ゲームなので、3年で絶対かわせない差ではないものの、
でも、ふつうならちょっときつい。
ただ、残念なことにどすこいさんが引退するようなので、どうなるやら。
でも、まぁあと3年くらいは続けてくれそうな感じで届きそうで届かないかもしれない微妙な差。
▽ファイナル
ファイナル勝ちたいなぁ(笑)
とりあえず、セミファイナルはプレーオフのようです。
▽今年の伊織
選手名 年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責 勝率 奪振率 被打率 登録名
高岡 伊織 32 R 2.83 36 10 19 10 0 0 248.1 170 35 65 255 78 .655 9.24 .185 伊織
ちょっと負けが多いものの、19勝ってことで。
▽芹澤250勝達成
地味ですがまだまだ(涙)
他には、"ひ"と三段が引退しました。芹澤の引退後あたりにまとめて。
▼いろいろ
▽ブログとふつうのCGI<那珂川さん日記、くにばさん日記
基本的に、読む方としての私は、ブログでもふつうのCGIでもただのHTMLでも、
中身がおもしろかったらなんでもいいやなひと。
ていうか、書き手本人が、まずなにか書く気がする形式が一番(笑)
なんですが、確かにブログと呼ばれるものは、重いのが多いですね。
ていうか、マウスジェスチャが効かないことがある(重いから?)のと、
真ん中クリックスクロールが使えなくなる(これなんで?)のは困ります。
あと、しょぼいPCだとごてごてしてて困るどころか読んでられないし。
ところで、無料ブログと無料レンタル日記の決定的な差って、
ようは、自動(?)トラックバックがあるかないかなのかな?
#ブログの定義ってそもそもあいまいらしいけど。つうか日記にもあるのもある?
つうか、話それますが、右クリック禁止のページがいやです。
あれって、パクリ封じだと思うんですが、Ctrl+Cでふつうにコピペできるし、
ソースも上のメニューバーからならふつうに開けるし、
画像もたいていのはドラッグしてもっていけるし、
(これは環境によるか?でも根こそぎセーブで持っていける。)
それなのにマウスジェスチャが効かなくなって困る(とにかくこれがいや。)はで、
おまいはCCCDの親戚かと言いたい。
*マウスジェスチャ
一応、解説。
一部のブラウザ(タブブラウザ)に付いてる機能で、右クリックしながらマウスを
決まった(決めた)方向に動かすと特定のコマンド(戻るとか更新とか)を実行する操作方法。
自分で好きなように設定できるのも多い。
ブラウザで見てまわるときに、キーボードも使わず、マウスをあんまり動かさないでいいので便利。
使いこなすとアイコンを使う頻度が激減するので楽ちん。
例えば、私はこんな感じにしてます。
右クリック+左(←) 戻る(ブラウザの上の戻ると同じ)
右クリック+右(→) 進む(ブラウザの上の進むと同じ)
右クリック+上(↑) 上のディレクトリに移動
右クリック+下(↓) ソースを表示
右クリック+右左(→←) 現在のタブを閉じる
右クリック+左右(←→) ポップアップ抑止解除(デフォがポップアップ抑止にしてる。)
右クリック+上下(↑↓) 更新(ブラウザの上の更新と同じ)
右クリック+下上(↓↑) お気に入りに登録
一見、格ゲーのコマンドみたいなので、最初はなんじゃこりゃ
って感じでしたが、慣れるとやみつき(笑)
で、ようは右クリックを使えないと、とばっちり(?)で、
この操作が効かなくなるので困るのです(涙)
--
どのブラウザにジェスチャー機能がついてるかはここらへん見てください。
http://tabbrowser.ktplan.jp/imradris.html
8月26日
▼RBO
▽287ステキ成長
- 伊吹 R P - - - C - - B C A E B A B +1 +1 250 ; M 24 早熟 D B B -
- 伊吹 R P - - - C - - B C S E B A A +1 +1 250 ; M 24 早熟 D B B
- 潮岬 L S - - C - - - B C B D E C B +1 -1 250 ; M 24 普通 C B D -
- 潮岬 L S - - C - - - B B B D D B B +1 -1 250 ; M 24 普通 C B D -
2人とも守備が・・ですが、これからステキ選手になりそうです。
ていうか、今年は代打希望で(涙)
▽BPL
なんとかトップ巡航。
負けが少ないものの、なんかまた引き分けが多いなぁ。
▽ニューイヤー
こっそり銀ゲット(涙)
▼いろいろ
▽アテネ
ところで・・「アテネ」って何語読み?
英語表記のAthensを英語読みだと、だいたい「アスンズ(アシンズ)」。
現地表記だと、AΘHNAで、読み方はだいたい「アシーネ(アスィーネ)」らしい。
Θ(シータ)がTHで、H(エータ)がEなので、強引に変換してATHENA?で、
これをローマ字読みしたらアテナ?神話のアテナと同じ?
ギリシャ語読みを強引にカタカナにして定着したか、ラテン語読みかなぁ。
▽台風16号
うわー、ごっついのキター。
▽小惑星接近
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000407-jij-soci
6600kmって近っ。
直径8mあると、砕けても破片が地上まで落ちてきそうな気がする。まぁ成分によるけど。
どっちにしろ落ちてきたら、大火球が見えたのになぁ(笑)
8月25日
▼オリンピック
▽やきう
各地で言われてますが・・
ウィリアムス、今じゃなくて阪神にいるときに調子良くいてくれと(笑)
まぁ、ここまできたら決勝はオーストラリアに勝ってほしいな。
▼RBO?
▽ガイセイバー<佐治の選手
実は、私は「もっと恋せよ乙女」のほうでしか見てなかったり。
8月24日
▼RBO
▽BPL
開幕10試合無敗街道驀進中・・だったんですが、負けてしました。
でも、トップであるので、このまま逃げ切ってほしいです。
▽GC
また買えなかった〜(涙)
▽用紙発進
勝つ。
▼アナウンサー
▽オリンピック
インタビューはあんま見てないのでなんともなんで、とりとめもなく。
ラジオでオリンピックのソフトボールを聞いてたんですが・・
「うわーうわーうわーうわー・・ゲッツーです。」<ゲッツー先に言えよ
「うわーうわーうわーうわー・・取れませんでした。」<ホームラン?と思ったらふつうのヒットらしい。
とかこんなんで、わけわかんなかったです(涙)
ラジオで絶叫実況は本気で何なのかわかんないので困りました。ちなみにNHK(涙)
▽高校野球
こっちもラジオです。あ、これはツッコミじゃないです。
決勝戦、たぶん終わりのほうの済美の攻撃、3点差ビハインド、ランナー1,2塁(1、3塁?)だかで、
アナウンサーが一言。
「さぁ、一発出れば、ホームランです。」
めっさ笑ったけど、これはこれで、試合の興奮っぷりが伝わってきました。
ある意味、名言かもしれない。
8月18日
明日から出かけるのでトレード交渉とかしばらくできません。
まぁ、日曜の夜中か月曜には再開しますが。でも、台風来てるなぁ・・
▼流行りもの
▽PC
家族用とか稼働してないのは割愛。
メイン(自作):Crookshanks
CPU : AMD ATHLON XP 1800+ (実クロックは1533MHz)
MEM : 256MB
OS : WindowsXP Professional
見てのとおり(?)XPにしては明らかにメモリが足りません。でもメインマシンです。
HomeでいいのになぜかProです。どう違うのかいまだにはっきりわかりません。(意味なし)
2001年12月21日完成。2003年1月21日M/B交換。2004年7月17日液晶ディスプレイに交換。
(完成直後の初期不良のために起こった入れ換えとか除く。)
旧マシン(1998年1月購入のショップブランド→半自作。現在動かない。)から、
HDDやサウンドボードを引き継いでます。
でも、旧マシンの初期からあるもので、継承されてるのはもうスピーカーだけ。
新マシンになってから、さりげにM/Bと電源が3代目ですが、
本体の性能は、2001年からほとんど変わってません。
なので、きょ〜そさんとこのアンケート2001年にしました。
でも、ディスプレイ変更は「性能が大幅に変化した」かもしれません。
ていうかM/Bって、本体そのものかもしらん。安定したくらいで、普段の体感かわんないけど。
VRAMが32Mしかなかったり(でも発熱量少ないし、ファンがないから静か)、
DVDもなかったり、CD-Rすらなかったり(他のマシンについてるけど)と
問題有りまくりだが、まぁなんとか。
サブ(TOSHIBA DYNABOOK SS PORTEGE 6000):TWILIGHT
CPU : Intel Pentium MMX 266MHz
MEM : 64MB
OS : Windows98 (SEじゃないほう)
きょ〜そさんアンケートの800*600はこいつのせいです。
古いです。1998年11月くらいで、すでに型落ち。ついでに展示品。
OSは、Win95にもできます。UNIX系を入れようとしてあきらめた形跡があります。
A4ノートなのででかくて重いです。(当時サイズ最軽量だけど。)
私はもうあまり使ってませんが、現役。
実はあまりノートとして使ったことがありません。
現地のディスプレイとキーボードを借りてつないで使ってたので。
その場合の解像度は、1024*768になります。ていうか800*600狭い(涙)
--
ディスプレイ:NANAO FlexScan S170
17inch液晶 1280*1024(MAX、通常使用ともに)
調節機能が優秀なのでとてもうれしい。しかしソフトが(メモリ不足のせいで)重くて使いにくい。
まぁ、前面パネルで操作するのであんま困らないが。
前も書いたけどベゼルがめっさ狭いが、CRT用の紫外線カットフィルターを前に置いてるので、
そのベゼルのがはるかに広くて意味なし(笑)
--
おまけ
ブラウザ:Lunascape 1.3.1
結局、これをアップデートしつつ、落ち着いてます。
世の中IEが圧倒的に多いとはいってもIEコンポーネント利用のブラウザのひとも
けっこう多いようなのでいったい何使ってるのかが気になる今日この頃。Sleipnirが多いのかな?
世の中の(?)統計だとIEひとまとめだし、さっぱりわかんない。
そして、きょ〜そさんアンケートの「その他ブラウザ 2」がすご〜く気になる。
Mac使いのSafariか、UNIX使いのテキストブラウザ?とか思ったが、Winばっかだし。
むこうにも書いたけど、SyleraかIE使ってないSleipnir?
ていうかWinの9x系の少なさにも驚き。
そいや、Lunascapeの1.3.0はなぜかやけに重いので、1.3.1(か1.2.*)にするのをおすすめします。
ふつうに探したら1.3.1だと思うけど。
Sleipnirを最近までスレイプニヤだと思ってた今日この頃(笑)
スレイプニルらしい。北欧神話のオーディンの馬なのか。
そいや、新しいの多段化したんだっけか・・入れてみるかなぁ。設定めんどいけど。
▼RBO
▽BPL
2試合無失点!
鉄壁を越える「結界」の守りでいきます(涙)
投手は、「鬼神」クラスもいないけど。まぁ、そうへっぽこではないし。
▽こっそりファイナル
村野に打たれたとかいうのはこれだったんですね。
▽じゃすさんへ
オフ会(私はペルセ)の時(?)に「イタ電」かけてきてたんですね(笑)
圏外(山の中)になってると思ってたので、すいません、気づいてませんでした(涙)
ってチャットで言い忘れてたのでここに。
▽ガイセイバー
9 ガイセイバー L S - - - - - D C A S A B D A 0 -1 280 ; Md27 普通 B C B -
相手チームの登録で ガイセイバー を 秋屋 から獲得しました。
佐治のこの選手にウケたんですが、移籍選手なんですね。
▼オリンピック
いろいろ、おもしろいですなぁ。
でも、馬術競技とか射撃もTV中継してほしい(涙)
馬術競技は、昔けっこうあったのになぁ・・
8月15日
▼かゆい
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかういかゆいかゆいかゆい
かゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆいかゆい
かゆいです(涙)
ブユと思われるものに約30箇所ほど咬まれました。
ペルセウス座流星群を見に行ったとき。
--
前もそれっぽいのにやられたことあるけど(特定できないが)、正体不明なので調査。
ブユ
ブヨまたはブトともいう。2〜5mmくらいのハエっぽい黒い虫。ていうかハエ目ブユ科。
清流などきれいな水のあるところに生息。(蚊のように汚い水たまりでない。)
メスは哺乳動物(ヒト含む)や鳥の血を吸う。(種類によって対象が違う。)
蚊のように刺すのではなく、もう皮膚を咬みきるっぽい。
夕、朝、曇った日に多く飛んでくるらしい。(つうか夜もいるようだ。)
最初咬まれたときは、気づかないかちくっと痛い程度(でもひどいと血が出るらしい。)なので、
蚊かと思いきや、あとでかゆい。
最初は、あまりかゆくないが、半日後〜翌日以降にやたらかゆくなり、
ひどいと1週間以上もかゆい。しばらく腫れて、しこりのようなものが残ったりする。
熱を持ち、頭痛を引き起こすときもある。確率は低そうだが、呼吸困難もあるらしい。
たぶん、アナフィラキーショック。(ハチに2回目に刺されると・・てやつ。)
ついでに、やたら顔付近にとんできて、プーンと音をさせてうざい。
咬まれてかゆくなるのは、ブヨに含まれる唾液の成分(タンパク質)に対するアレルギー反応のせい。
なので、同じように咬まれてもヒトによって時によって反応に差があるようだ。
対象には、呼吸の呼気に含まれる二酸化炭素の微妙な濃度を感知して寄ってくるらしい。
メチオニンや乳酸などの動物の体臭に含まれる物質にもひかれるらしい。
体温が高いひと、酒を飲んだひと、汗かきのひとが刺されやすいという説があるが、
これはそういうひとの呼気の二酸化炭素濃度が高いためらしい。
#でも、暗色系の服が刺されやすいとの説もある。
#ってことは、さらに熱そのものでなくて赤外放射でも感知してるのかな?
夏着てるような薄い服の上からでも余裕で咬む。ていうか袖口などの隙間から入ったりするっぽい。
靴下もさくっと通過。それでも、厚めの長袖長ズボンをちゃんと着るのが通常の防御法なようだ。でも暑い。
ふつうの虫除けスプレーではあまり効かない。
効く種類のものを、汗で流れないように何度もかけないとだめっぽい。
しかもそれでも防ぎきれないことが多いっぽい。
蚊取り線香は効くんだか効かないんだか不明だが、とりあえず煙は苦手なようだ。
ハッカ油が効くらしいがそんなもんもってないっつの。
咬まれた患部は、抗ヒスタミン剤を含んだステロイド軟膏を塗るといいらしい。
ステロイドだが、まぁ短期間だし。(ステロイドは長期常用すると副作用が。)
パッチタイプのも良いらしい。掻き崩さないように。(私は、ないので絆創膏を貼ってみた(涙))
アフリカでは、強烈なかゆみと盲目を引き起こすフィラリアを媒介したりする。
広域的な駆除は、川の流域全部に薬をまくより、上流にまくと効率がいいらしい。
とか、そんな知識はともかく、かゆいんじゃーーー!うきーーっ!!
8月12日
▼RBO
▽萌えパワーは勝負根性がないらしい。
ブルースターリーグの激闘を見よ(涙)
とりあえず、ノーコメントでお送りします(笑)
チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 品川 158 95 63 0 .601 0.0 .229 2.89 183 137 576 476
1 甲山 158 95 63 0 .601 0.0 .233 3.23 179 311 687 547
1 金町 158 95 63 0 .601 0.0 .221 3.11 186 134 589 512
4 山科 158 94 64 0 .595 1.0 .221 3.05 208 175 635 509
5 801 158 69 89 0 .437 26.0 .216 3.44 168 144 523 566
6 さいたま 158 53 105 0 .335 42.0 .212 3.85 135 92 486 631
品 甲 金 科 8 さ
品川 − 7 − 13 9 − 9 11 − 9 12 − 8 16 − 4
甲山 13 − 7 − 11 − 9 8 − 10 12 − 8 12 − 8
金町 9 − 9 9 − 11 − 10 − 10 15 − 5 16 − 4
山科 9 − 11 10 − 8 10 − 10 − 15 − 5 14 − 6
801 8 − 12 8 − 12 5 − 15 5 − 15 − 11 − 7
さいたま 4 − 16 8 − 12 4 − 16 6 − 14 7 − 11 −
↓
●品 1−2 金○ ●甲 4−8 科○
チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 金町 159 96 63 0 .604 0.0 .221 3.10 187 134 591 513
2 品川 159 95 64 0 .597 1.0 .229 2.88 184 138 577 478
2 甲山 159 95 64 0 .597 1.0 .234 3.26 181 314 691 555
2 山科 159 95 64 0 .597 1.0 .222 3.06 210 177 643 513
5 801 159 69 90 0 .434 27.0 .215 3.44 168 147 527 571
6 さいたま 159 54 105 0 .340 42.0 .211 3.83 137 92 491 635
金 品 甲 科 8 さ
金町 − 10 − 9 9 − 11 10 − 10 15 − 5 16 − 4
品川 9 − 10 − 7 − 13 11 − 9 12 − 8 16 − 4
甲山 11 − 9 13 − 7 − 8 − 11 12 − 8 12 − 8
山科 10 − 10 9 − 11 11 − 8 − 15 − 5 14 − 6
801 5 − 15 8 − 12 8 − 12 5 − 15 − 11 − 8
さいたま 4 − 16 4 − 16 8 − 12 6 − 14 8 − 11 −
↓
○品 4−3 金● ○甲 5−1 科●
チーム 試 勝 敗 分 勝率 差 打率 防御 本塁 盗塁 得点 失点
1 品川 160 96 64 0 .600 0.0 .229 2.88 186 139 581 481
1 甲山 160 96 64 0 .600 0.0 .234 3.25 184 314 696 556
1 金町 160 96 64 0 .600 0.0 .221 3.10 188 135 594 517
4 山科 160 95 65 0 .594 1.0 .221 3.07 210 178 644 518
5 801 160 69 91 0 .431 27.0 .216 3.45 170 148 531 576
6 さいたま 160 55 105 0 .344 41.0 .211 3.84 138 92 496 639
品 甲 金 科 8 さ
品川 − 7 − 13 10 − 10 11 − 9 12 − 8 16 − 4
甲山 13 − 7 − 11 − 9 9 − 11 12 − 8 12 − 8
金町 10 − 10 9 − 11 − 10 − 10 15 − 5 16 − 4
山科 9 − 11 11 − 9 10 − 10 − 15 − 5 14 − 6
801 8 − 12 8 − 12 5 − 15 5 − 15 − 11 − 9
さいたま 4 − 16 8 − 12 4 − 16 6 − 14 9 − 11 −
↓
プレーオフ巴戦1周目
○品 4−3 甲●
○甲10−7 金●
○金 3−2 品●
引き分け再戦
↓
プレーオフ巴戦2周目
○品 6−0 甲●
○甲 3−2 金●
○金 3−0 品●
引き分け再戦
↓
プレーオフ巴戦3周目
●品 2−6 甲○
●甲 2−4 金○
○金10−3 品●
↓
金町優勝。
以下去年順位で、品川2位、甲山3位。
--
3位かよっ!
ちなみに、甲山の守備ですが、SSSっていうより、わりとBACです(笑)
▽こっそり無償
; 小笠原 Ru A 142 E C D A D A 26 200 ; M 21 普通 C B C -
レンタルでもいいです(涙)
8月11日
▼RBO
▽これが萌えパワーらしい(涙)
286年分です。えらいことになってます。
9 上瀧 L S - - - - - C B A C C C B B -1 -2 300 ; M 22 普通 D C B -
9 上瀧 L S - - - - - B A A B C B B A -1 -2 310 ; M 23 普通 D C B -
何年ぶりでしょう?の長打アップ。5箇所。
そして・・
4 AGERLE R P - - A - - - C E S C A E A +1 0 280 ; Ma26 普通 C B C -
4 AGERLE R P - - S - - - C E S C A E A +1 0 270 ; Ma27 普通 C B C -
- 佐々 R S - - - A - - B A B C B D B -1 +1 270 ; M 28 晩成 C A B -
- 佐々 R S - - - S - - B A C C B D B -1 +1 290 ; M 29 晩成 C A B -
- 葛葉鵯 R S - - C - A - B A A D C A D 0 0 270 ; M 27 持続 E C D -
- 葛葉鵯 R S - - B - S - B A A D C S D 0 0 270 ; M 28 持続 E C D -
守備S祭。
AGERLEは、FIELDIN AGERLE(守備上が〜れ。ほんとはFIELDING)というあやしい名前とともに、
オージーなのに巧打を放置して、才能にポイントふった強者(?)
佐々は、眼が落ちてスタメン奪われたあとなので、しょぼーんですが、化けました。
葛葉鵯、去年特訓で遊撃守備アップ。今年は放置だったんですが、やっと開花。
去年の秋で1塁手の守備Sが落ちてしまいましたが、守備S復活どころか増量。
8月9日
▼RBO
▽SLDT
勝ちました。MVTも取りました。5年で3回。
まだ、強いです(涙)
▽トトロ
3位です。SETSUEが、殊勲選手賞を獲得。
この選手、甲山2年目には入団予定だったんですが、
101年目になってやっと入団した選手だったり。
当初ドミニカンの予定だったんですけどね。(100質にも書いてますが。)
▽カクカクメイトカップ
開催。
▼ゲーム
なんかまったりできそうな、おもしろいゲームないかなぁ・・
8月5日
▼最近ほしいもの。
っていうか施設(場)なんですが。
▽シネマボックス
最近、ホームシアター関係の家電売れてますよね。
しかし、高い。しかも金持ちでもなけりゃ、んなの作る場所(部屋)がない。
つうかこだわるなら、ある程度機材の知識もいる。
でも、ほしいですよね。んじゃぁその場所作ってレンタルしてくれないかなぁと思ったら・・
すでにあった。シネマボックスって名で。
カラオケボックスを改造して増やそうとしてるようで。近所にできないかなぁ?
ただ、装置が良くないと行きたいくないなぁ。
つまり、試写室(笑)じゃなくて機材の良さがウリなのがほしい。
--
んで、こういう施設にPCつなげるようになったら、
大画面で放置杯もできて、ベスプレオフ会もウマー(笑)
これは機材良くなくて良いけどね。
--
映画館って椅子があれなので腰が痛くなるのですよ。
しかも途中で立ち上がって伸びとかできないし。
途中でトイレ行けないし、ジュース買えないし。ある一定の時期しか上映してないし。
パーソナルな(?)レンタル空間がほしい。
▽ダンスミュージック喫茶
なんじゃそりゃ、クラブじゃないのか?って感じですが、
ようは躍らないのがデフォの場所がほしいんですよね。
あと、カウンターだと落ち着かない。
ハードロックカフェとかジャズ喫茶のダンスミュージックバージョン。
カップルに限らず、少人数または1人でもまったり音楽聴けそうなところ。
ディスコのリザーブシートとかそれっぽいのもあるみたいだが、
高いし行きづらいので、もっと安くまったりな。
ただ、ダンスミュージックつっても幅が広いので
あっても私が聴きたい曲かけてくれなそうだが。
あと、JASRACが・・(略)
・・自宅に有線ひけって?(笑)
シネマボックスに有線(自分でチャンネル変えれるの)入るようになんないのかな?
ふつうのカラオケボックスだと音響システムが悪すぎてやだし。
音量上げると音が割れるし。良いところならいいんだけど。
漫画喫茶なら性能良いヘッドホンがあればいいか。
(調査)・・有線がはいる個室の漫画喫茶はけっこうあるらしい。
▽安い有料図書館
ていうか、上の2つの"静か"バージョンなんですが(笑)
図書館といいつつ、本なくていい。単に場があれば。
ようは、漫画のない漫画喫茶/ネットカフェみたいなので、静かな場所。
予備校の自習室みたいので、もっと個室っぽい空間ともいう。
ライティングを白色と白熱灯(電球)色と両方できるとなお良い。(昼光色は目が痛くなる(涙))
話それるけど、
昼白色(色温度5000K前後)と電球色(色温度3000K前後〜3000K弱)の間くらいの電灯がほしい。
色温度3500〜4000Kくらいの。このへん「温白色(3500K前後)」か「白色(4000K強)」って分類らしいけど、
電球タイプのは、あんまり売ってないのはなんで?
#昼光色は、6700Kくらい。色温度と名前の対応はメーカーによって違う。
つうかほんとは自治体が、もっと図書館増やしてくれたらいいんだが、望み薄だし。
(今のは、遠いし、場所取りがめんどうなのと、けっこうひといっぱいなのでうるさいし。)
--
共通項目
空調換気レベルが高く、禁煙もしくは完全な分煙。
それでいて、エアコンの温度調節が自分(ら)でできるとうれしい。弱冷空間があればいいけど。
あと、椅子が座れる椅子であること。
っていうかそうでないとあまり行きたくない。
--
ようは、レンタルな"場"がほしいんですね。
複数人数用は、オフ会の「歌わないカラオケ」の発展のようなのともいう(笑)
1人用のは、さがせば漫画喫茶の中にありそうですね。近所にいい感じのができないかなぁ。
--
話それ2
電球を2,3種類つけて、時間にあわせて、変化できる電灯がほしい。
半分暗くなるとか輝度でなくて、色温度を変えてしまいたい。
(うちの部屋は、電灯を勝手に複数つけて無理矢理実現可能(笑))
8月3日
▼RBO
▽仮称
最後2戦連勝で、どうにかこうにかA級残留。あぶないあぶない。
しかし、そろそろ挑戦したい(涙)
▼偏った世界のニュース
▽avex
たいへんなことなってますなぁ。
歌手もおかかえライター陣(avexはこのライター陣が特徴でもある。)も多くが、
「専務」「常務」派と思うので、まぁそうなるかな。
ていうか、浜崎のコメントじゃないけど「専務」が抜けるとそれはたぶんavexでなくなります。
もっとも、私は株式上場後のavexは好きでないので、avexでないavex(?)を作ってくれた方が
うれしいかもしれない。あとCCCDを・・(略)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/hamasaki_ayumi/?1091520648
▽水星探査機打ち上げ。
地味でいいなぁ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
▽ハルウララ
来年3月引退らしい。
なんか一時期繁殖入りとか言われてたけど、さすがに乗馬らしい。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/haruurara/
▽suicide bomb をメモ
笑っちゃいけないんだけど、笑った(涙)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000505-yom-int
8月1日
▼RBO
▽「いいな(涙)ファイナル」
(本物の)ファイナル観戦大会のときに、
TAKIさんといいなぁ(涙)いいなぁ(涙)言ってたら、
突然じゃすさんが開催してくださった謎の大会。
甲山vs多摩。3連敗後に4連勝と、見事な失速を見ました(涙)
あと、伊織の活躍が見れました。打たれてたけど(涙)
▽カクカクメイトカップ285
ファイナルで小石川のカクカクメイト(選手名 角鶴 明人)を見てたら、
なんとなくやりたくなったので、突然開催。WINSで予想受付中。
▽関西カップ285
しばらくなくなってて寂しかった関西カップ。
大和開催になって初の銀ゲット(涙)
▽白鯨
おお、来年から公認大会化してポイントありにするのかな?
--
となると、ええと、カクカクメイトの参加者は・・
チームによるけど、むこうにいったほうが得な気がします。<主催者が言うなよ(涙)
カクカクメイトカップは、
リーグ改変の年(下一桁1)と新たなカクカクメイト増加のときは高い確率でやる予定ですが、
(それでも必ずと言わない。)他は気が向いたときしか開催しないので(涙)
うーん、ていうか頻度上げないと申し訳ないなぁ。
→先月