筑豊香月(ちくほうかつき)(Chikuho-Katsuki)(八幡市)
八幡市香月の中心部は、国鉄・香月駅(香月線)の近くにある。
筑豊香月停留場は、国鉄駅から約1km離れた町外れにある。
香月には、岩崎炭坑、大辻炭坑、深坂炭坑等がある、石炭の町である。
1956年 | 3月 | 21日 | 貞元 | 〜 | 筑豊中間 | 7.3km |
1958年 | 4月 | 29日 | 筑豊中間 | 〜 | 木屋瀬 | 4.8km |
1959年 | 9月 | 18日 | 木屋瀬 | 〜 | 筑豊直方 | 3.3km |
1960年9月25日(日)の午後 初めて筑豊電鉄に乗車し、全停留場・停車場で乗り降りした。
筑豊電鉄は、八幡市〜筑豊地区〜福岡市の鉄道建設を目的として設立された、西日本鉄道の系列会社である。
建設は、八幡市側から始められ、次の通り、開業した。(1435mm軌間、複線、600V
電化線)
1960年の 筑豊電気鉄道 沿線
The sceneries along
Chikuho Electric Railroad Co. line in 1960
その2 筑豊香月〜筑豊直方 Part 2 from Chikuho-Katsuki to Chikuho-Nogata
左:1960-9-25:筑豊香月/土手ノ内方向
踏切には、警報機も遮断機も無い。道は舗装されていない。
向こうを、門司行きが進んで行く。
右:1960-9-25:筑豊香月/楠橋方向
この辺りから、遠賀川沿いの平野を行くようになる。
遠くの山は鷹取山(633m)である。峰を左に登って行くと、北九州地区の最高峰、福智山(900.8m)に達する。
国鉄
1963-5-1:これは国鉄/香月線の香月(かつき)駅である。筑豊香月停留場からは、直線距離で 1kmほど離れている。
香月駅の近くには、小規模な商店街がある。
香月線(中間―香月3.5km)は、石炭輸送が主な任務である。
筑鉄の撮影当時(1960年)は、旅客列車は 7往復、すべて蒸気機関車牽引だった。
そして、この写真の撮影当時(1963年)には、旅客列車は、 10往復が設定されていたが、
蒸気機関車牽引が3往復、気動車が7往復だった。
筑豊炭田の産炭の衰退により、香月線は、1985-4-1に廃止された。
尚、かつて、北九州市内行きの乗車券には「香月駅を除く」と表示されていた。(北九州市の駅としては、飛び地(飛び駅?)になっていた。)
楠橋(くすばし)(Kusubashi)(八幡市)
楠橋には、亘り線があり、楠橋折り返しの運行がある。また、留置線が2本ある。
楠橋停車場には便所が設けられている。筑鉄では珍しいことである。
左:1960-9-25:楠橋/筑豊香月方向
左手の建物は詰所のようである。その向こうに留置線が分岐している。
留置線の右を、砂津行きが進んで行く。
画面外だが、右に便所がある。
右:1960-9-25:楠橋/木屋瀬方向
こちら側には亘り線がある。
今日では、この方向に山陽新幹線や九州自動車道が見える筈である。
木屋瀬(こやのせ)(Koyanose)(八幡市)
これは難読地名である。
後(2004-4-28)に、楠橋〜木屋瀬間に、新木屋瀬停留場が開設された。
左:1960-9-25:木屋瀬/楠橋方向
プラットフォームは食い違い位置にある。
電車は、門司行き629である。今日では、この方向に山陽新幹線や九州自動車道が見える筈である。
右:1960-9-25:木屋瀬/遠賀野方向
この踏切は、敷石で舗装されている。
近くに西鉄バス木屋瀬停留所がある。バスの運行状況は、次の通りである。
鞍手役場前行き 1〜2時間毎、筵田行き1時間半〜2時間毎、
直方行き1日7本、感田経由直方行き1日3本。
遠賀野(おんがの)(Ongano)(直方市)
田圃の真ん中にある停留場である。
左:1960-9-25:遠賀野/木屋瀬方向
電車は、戸畑行き606である。
右:1960-9-25:遠賀野/感田方向
プラットフォームは食い違い位置にある。
感田(がんだ)(Ganda)(直方市)
ここも難読地名である。
左:1960-9-25:感田/遠賀野方向
プラットフォームは食い違い位置にある。
筑豊直方行き629が到着する。
右:1960-9-25:感田/筑豊直方方向
築堤線に登り、右に曲がると、遠賀川鉄橋になる。
感田〜筑豊直方間で、遠賀川鉄橋(長さ約400m)を渡り、川の左岸に移る。
1960-9-25:遠賀川鉄橋/上流の日の出橋から(向こう岸が感田である。)
筑豊直方(ちくほうのおがた)(Chikuho-Nogata)(直方市)
国鉄の直方駅とは、徒歩12分(約0.8km)ほど、離れている。
左:1960-9-25:筑豊直方/感田方向
交差亘り線がある。200mぐらい先に、遠賀川鉄橋がある。
右:1960-9-25:筑豊直方停車場
直方市街を高架線で通り抜けるように造られている。
出札と集改札は1階にある。(西鉄バスの左手)
1960-9-25:筑豊直方
門司行き69が停まっている。ここから門司まで40.4km、2時間弱かかる。
国鉄/筑豊本線-折尾連絡線-鹿児島本線の列車(蒸気機関 車牽引)だと、直方〜門司港45.1kmは、およそ1時間20分である。
但し、国鉄は、折尾乗換を含めて、1時間に1本ぐらいの頻度なので、運転頻度では、筑鉄の方がはるかに上である。
筑豊直方 発車時刻表(1960-9-25筆写)
4時 | 50 | ||||||||
5時 | 03 | 13 | 35 | 47幸 | |||||
6時 | 04幸 | 12 | 21 | 32 | 39 | 47 | 55幸 | ||
7時 | 03 | 15幸 | 19 | 27幸 | 35 | 43 | 52到 | ||
8時 | 01幸 | 10 | 20 | 33 | 42 | 52 | |||
9時 | 04 | 16 | 30 | 42 | 53 | ||||
10時 | 06 | 18 | 29 | 42 | 54 | ||||
11時 | 05 | 18 | 30 | 41 | 54 | ||||
12時 | 06 | 17 | 30 | 42 | 53 | ||||
13時 | 06 | 18 | 29 | 42 | 54 | ||||
14時 | 05延 | 18 | 30 | 41 | 54 | ||||
15時 | 06 | 15 | 25 | 33 | 41 | 49 | 06幸 | ||
16時 | 05 | 13 | 21 | 29 | 37幸 | 45 | 49 | ||
17時 | 01 | 05 | 13幸 | 18 | 25 | 33 | 41到 | 49 | 57到 |
18時 | 05 | 13 | 18 | 22 | 31 | 39 | 44幸 | 54 | 59幸 |
19時 | 10 | 20幸 | 30 | 35幸 | 41 | 46 | 54 | ||
20時 | 02 | 11 | 22 | 31幸 | 38 | 45 | 49 | 58 | |
21時 | 03 | 11 | 19 | 30 | 43 | 54幸 | |||
22時 | 01 | 10 | 21幸 | 36 | 44到 | 52黒 | |||
23時 | 00黒 | 08黒 | 21黒 | 35黒 | 48楠 |
国鉄
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.