やっと来ました(涙)
ていうか、今のほうが昔より出すの難しいのに。やるなっ。
▼MLB
▽80前半
0.5ゲーム差、2位ターン。
やっぱり今年も伊勢TSとの一騎打ちでしょうか。
3位以下ともそう差がないので油断はできませんが。
対府中戦の相性が悪いなぁ。投手かなぁ。
後半胡椒多め。断じて胡椒。
▽瀬田
うわ、セカンドほとんど守備Dが出てる(笑)
でも、さんい。
▽葉子様
山Gとともにひっそりと引退です。
▼トリノ
▽スピードスケート
そういえば、会場の馬場……じゃないや、氷面が柔らかめというかかなりゆるゆるらしいです。
柔らかいと、堅めに比べて足を取られやすく、スタミナを多く消費するとかなんとか。
堅めだと基本はスピード型の逃げだけど、ゆるゆる氷面だと、
スタミナ、スピード、パワーのバランスが変わってどうたらってことでしょうか。
でも、そんなんオリンピック行くほどなら分かるんじゃぁと思ったけど、
オリンピック行くほどだからこそ、特化した強さがいるので、
脚質転換なんてそうそうできないってことか〜(勝手に納得)。
▽アルペンスキー女子回転
前にもいた気がしますが、ヘルメットにネコミミ付けるのはありなのか(笑)
▽くにばさんとかずさんしか分かりそうもないネタ
オランダのスピードスケートのコスチュームが、
なんとなくペンギン帝国のコマンダーに見える気がする。
2月22日
▼RBO
▽総当たり
53勝7敗!
びっくりじゃ。
▼トリノ
▽フィギュアスケート女子シングル、ショートプログラム
いや〜すごいですねぇ。
とりあえず、詳細ノーコメントでフリーPを見守ろう。
# ちなみにスルツカヤと荒川が好きです。
# そして、スルツカヤのショートPの曲が、最近俺ヘビーローテ中(笑)
▽スピードスケート男子1500
1500となると、いろいろな走り方の選手がいますね。でもやっぱり逃げ失速多し。
勝ったのは均一ラップ型(序盤すっとばして落ちていくのがふつうとすると、差し追い込みか)の
ファブリス(イタリア)でした。
ああいう走り方は、適正があって(長距離型寄り)かつ強い選手しか無理なんでしょうか。
▼星
▽人工衛星打ち上げ
日本の赤外線天文衛星 ASTRO-F(IRIS:Infrared Imaging Surveyor) の打ち上げが、
昨日の朝ある予定でしたが、今日に延期になってました(天気の問題らしい)。
で、無事打ち上がったようです。名前(愛称?)は「あかり」だそうです。
ASTRO-Fがあると何がうれしいのかはこのへんに↓
(興味がある人向け:でも内容はそんなに専門的ではないです)
http://www.ir.isas.jaxa.jp/ASTRO-F/Outreach/seika.html
個人的には彗星の通ったあとの残骸とか見てほしいなぁと。
--
フィギュアスケート見てて、打ち上げ見逃したよ(笑)
▼いろいろ
▽日本歴史占い
唐突に(知り合いのところで見かけたので)。
http://uranai.artisthouse.co.jp/
生年月日だけの占いです。
--以下、自分の結果コピペ--
「大石内蔵助」
(必ず勝つダービーの帝王)
毅然とした態度、正しい判断、徹底した実績重視と合理主義を地でいくあなたに、
周囲は一目置いています。「義」を重んじ、何事も一本筋を通します。
目的のためなら手段は選ばないので、ときには残酷な面も。
吉良邸討ち入りは、その決断を下すまで入念な準備を重ねました。
時には敵方を油断させるための嘘の情報を流したり等。
身内に一人の死者もださないという方針で、必ず勝つ仕掛けを考えました。
【頭脳・知性】
実績根拠重視。経験や実績を積み、確信を得てから発言したり行動するタイプ。
実績、根拠のないことを軽々しく口にしたり、周囲の話を鵜呑みにすることはしない。
日々、実績を磨いている。
【センス】
正義心が人一倍強く、悪事や不正には敏感。何事も筋を通さなければ気がすまず、
それがたとえウルトラマン的正義でも、自分が信じた道を貫く強情さが“男の中の男”と称賛される。
【感情】
冷静沈着で、どんなことにも動じない強い精神力を持っている。
ピンチに直面しても、過去の経験と実績がモノをいい、そつなくこなす。
確固たる自分をもっているので、だらしない人には少々厳しい。
【外見・言葉】
ふだん口数は少ないほうだが、言うべきことははっきり言う。
すべて裏付けられているので説得力があり、言葉に重みがある。
全体を把握して、客観的に分析・判断する批評家評論家タイプ。
【行動】
責任感が強くリーダー格。目的達成のために、緻密に計画を立て、
メリットデメリットを考えてから行動に移す。どちらかという慎重な策略家。
勝ち目がないと判断したらあまり無理はしない。
--コピペここまで--
だそうです。
この占いのせいで、昨日、討ち入りしてる夢をみたじゃないですか!
我ながらすげー夢見るなぁと、それを言うために書いときます(笑)
>必ず勝つダービーの帝王
で、なんかめちゃめちゃ勝負強そうなんですが(涙)
2月21日
▼RBO
▽とろろ
トトロ3連覇!
すげ〜!こうなったら4連覇行きたいですね(笑)
そういえば、リーグ70勝、トトロ予選突破80回です。
なんでしょうね、この差……2位でも突破できる差(?)か(涙)
まぁ、ファイナル(7勝13敗)とトトロ決勝(13勝3敗)の差のほうが、
びっくりです(笑)
--
追記:トップページをあとで更新しようとして忘れたら、
先にじゃすさんにツッコまれてしまいした。
ということで(?)、4連覇するまでこのままにしとこう(え〜
▼トリノ
▽女子カーリング
イギリス戦見逃したorz
イタリア戦もなぜか接戦でした。
とりあえず、NHKのアナウンサーが試合中に「マリリン」とかいうの禁止!
……でも、ウケたのOK(どっちやねん)。
--
追記:スイスつよす。
▽RE:おかださん
500は、スタートダッシュ後全力で振り切るしかなさそうなので、
そうなんだろうなぁと思うものの、1000だと、けっこう上位レベルでも
終いでたれてたり、踏み込めなくなってなのか外に飛んでってたりの感じが多かったんですよね。
たぶん、1000をずっと全力疾走って、時間的に無理そうなので、
もうちょっとどっかで溜めてもいいんじゃぁと、素人目にも思った次第であります。
いや、そんだけです(涙)
2月20日
▼トリノ
▽女子カーリング
おかださんとこにありましたが、小野寺さんは人気でますね(笑)
負けたとはいえ、スウェーデン戦が熱かった。
▽スピードスケート
なんかひたすら猫も杓子も脚質逃げばっか(強い人は押し切る。弱い人は失速)だなぁと思ってたら、
男子1000で、差しっぽいひとが勝ってました(シャニー デービス)。
▼馬
▽フェブラリー
オリンピックのせいで忘れかけてましたが、GIです。
レース自体はなかなか。カネヒキリってなんかこうクソ強いって感じはしないんですが、
「ずもももももも」(謎)って感じの安定した強さですね。ドバイでもがんがれ。
シーキングザダイヤは、むしろすごすぎですね。
じゃすさんとこにありますが、GI2着回数最多だそうで。
--
一方、「最強の1勝馬」ことシックスセンスは勝ってしまった(笑)ようで。
2月18日
▼トリノ
▽スノボクロス
おもしろす。
たぶんこれ、オリンピックの一発勝負ものっていうより、
競艇みたいにわりと何度も試行するものなんでしょうね。でも、おもしろす。
▽フィギュアスケート男子シングル
プルシェンコ、ランビエール、バトルとたぶん下馬評そのまんま決着。
バトルはショートPの調子悪かったのでやばそうでしたが、見事に差し返したようで。
プルシェンコの4−3−2とかすげーなぁ。(4−3−3もできるらしい)
--
そうそう、いまさらですが、テレビの解説聴いてるとなんだか勘違いしそうになるけど、
フィギュアだけでなくモーグルも、ジャンプとかエアの「必殺技」勝負っていうより、
そもそもは、スケート技術とかターン技術とか、いわば「ふつう」の動きのほうが
得点の比重大きいゲームバランスのようですね。
「ふつう」の動きがトップレベルに達して、やっと「必殺技」で差がつくというか
「必殺技」勝負になるというか。「必殺技」だけじゃ勝負にもならん感じ。
その時点で必殺技じゃないけど。あと、「必殺技」もそもそもは技のレベルの高さ自体より
安定感や完成度に気をつけた方がいいようです。トップ取るには両方いるようですが。
どうでもいいけど、ジャンプとかエアとかの技名って
なんか少年漫画向きですよね(笑) トリプルアクセルとかコークスクリューとか。
2月16日
▼トリノ
▽雑感
ショートトラックのリレーとか見てると目が回る(笑)
--
うお、スノボクロスおもしろい。
ただ、ちょっと逃げ有利というか、ライン選択を考えると、
スタートダッシュの依存度が高いように見えるけど、どんなもんなんでしょう。
後ろからだとスリップストリームを使ったみたいな動きしてるのかな。
▽三国志NET
【専用BBS】に <年表> 放置。
2月14日
▼いろいろ
▽三国志NET
そうそう、私の武将は君主ではないけれど、ベスプレ機構のコミッショナーさんが、
球団オーナーに音信不通にされたときの気分が、なんとなくわかりました。
もちろん各人リアル事情はいろいろあるでしょう、多少は仕方ないと思いますし、
ムカツク点もあったでしょう。でも、この点に関してフォローなしであったということを、
私はしばらく忘れないと思います。
↑追記:こういう書き方すると、必要ないひとが悩み、対象なひとがスルーしますね(涙)
もう訂正はしませんが、書き方悪くてすいません。
2月13日
▼いろいろ
▽三国志NET
すべての鯆国の武将の方へ。
無茶言ってすいません(涙)
そして、いろいろやってくれた方、ありがとうございます。
多くのひとに感謝。くにばさんはもちろん、他国の武将の方々も。
2月12日
▼PC
▽グラボが外れる
なんかときどき、グラボが物理的に外れます。
むしろ、ネジで止めないほうがいいのかなぁ。
▼いろいろ
▽なんだっけ?
なんか書こうと思ったんですが、忘れました。
いや、すげーくだらないことです(笑)
「円楽安んぞ、好楽の志を知らんや」とか「儲かりません、勝つまでは」とかそういうの。
2月9日
▼RBO
▽いらん予想まで当たるようだ
リーグの初めに書いた展望どおりすぎて、しょんぼり(笑)
ていうかIRINAの打率が低すぎることの方にしょんぼりした私(涙)
▼BPL/MLB
▽甲山は3位だけど
鶴翼山降格。チャンピオンが降格とかしてていいのか(笑)
そして、シーズンも来期は勝てる気がしないんですよね(涙)
さすがに今年は、ステキ選手の抽選も外れたし。
まぁ、勝つときは勝つ程度には仕上がる……はず。
▼三国志ネット
▽てへ☆
銀国滅亡させて以降は、ゲームそのものより、
ひそかに、ひとそれぞれの人間模様を見て、楽しんでる私。
……っていうのは黙っといた方がいいのかなぁ、
といいつつ書いちゃってますが。
--
そうそう、1つ大きな欠点。説明書があまりに不備すぎ。
追記:↑なんか楽しんでないように読めますね。
すいません、あくまで不等号が>だってだけです。
2月6日
▼RBO
▽とろろ
トトロ連覇!
まぁ、あれですね。あえて書くと「俺tueeeee!」
びっくりです。
しかもIRINAもちゃんと活躍したようで。
3連覇と行きたいところですが、さて。
▼いろいろ
▽今日の格言
なんか、急に頭の中に沸いてきた格言があります。
「兵は失速を貴ぶ」
……あれ?
▽サラ川
http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/2006_best100.html
全体的にはワンパターンなので、どうでもいいとみせかけて、
2、3個くらい「ほー」と思うのがあるので、なんか見てしまいます。
単純にうまいと思ったのが74で、なんだかテンポいいのが87かな。
2月4日
▼うま
▽氷雪
うわー、今日は小倉といい、京都といい、すげー寒そう。
(小倉は雪が残って、レース発走時刻がずれてます。京都5Rは雪が降ってます。)
▼いろいろ
▽鶏肋
http://akn.to/kojiseigo.html
某所の三国志つながりというわけではありませんが、
ここの「鶏肋」の用例にワロタ。
2月3日
▼MLB
▽79
チャンピオンシップ連覇!
ってことで……
RBO/MLB同時制覇再び!
リアル今年になって、RBOは2年目、MLBは1期目、
2月2日にベスプレ関係の目標が達成されてしまいました。
もっとも、ファイナル/チャンピオンシップは、なんぼでも勝ちたいですが(笑)
--
チャンピオンシップの相手は板橋。
初チャンピオンシップ出場時に負けた相手です。そして那珂川さんです。
負けると「対板橋−1」とかついてしまいます。
最終戦以外はすべて1点差、最終戦もサヨナラの前は同点、という
全く気の抜けない、激しい戦い。
調子の良い双葉と千薪を2,3番にもってくるという、com監督とは思えないステキ打順でした。
このおかげか、点差離されて「やばっ」て思ってからも、なんなく追いつけたりしてました。
2 小田切双葉 L P D - - - - - A A A C B B A +1 -1 298
8 万田千薪 L S - - - - - A C A B C D B A 0 -1 266
(指数は後半データ初期時)
投手陣では、抑え2人が良い仕事してた気がします。
(バカハンターユイは1敗してますが)
P ユイ L B 149 C B B B C D 20 190
P 鬼瓦マヤ R B 150 C A C A D C 28 195
あと、走りまくり万歳。
(えう゛ぁるくんによると走力123です)
--
ところで、板橋の選手の元ネタ、他はわからないけど、
デカレンジャーの選手だけ分かるので、こっちがアリエナイザーになった気分(笑)
▽瀬田
こっちは四位。
TAKIさんとこ風にするなら騎手の写真はっとけばいいのかな。<はりません(笑)
まぁ、こっちは、しゃーないですね。けっこう入れ換え激しいし。
▼いろいろ
▽節分
鬼(逆噴射)は外〜! 福(マジカル)は内〜!
2月2日
▼いろいろ
▽42度
42度の熱が出た。
……という夢を見ました。
すいません、そんだけです。
ただ、なんかリアルにしんどくて寝込んでしまいました(笑)
▼MLB
▽79
逃げ切り〜。
さぁ、チャンピオンシップ。
←先月