3月18日
▼いろいろ
▽winnyさえ?
ひそかに知り合い向きに文章書いたのですが、
要約すると「晒し系ウイルスの問題は、winnyを使ってなければ済むってわけじゃないべ」
「winnyに惑わされてないで、基本的なウイルス対策すれ」ってことで、
中身はほぼ
きょ〜そさんのとこと同じなので、
winnyなんか使わねーよってひとも、
きょ〜そさんのとこを見てください(手抜き(笑))
--
代わりに資料置いときますね。
P2Pウイルス物語 (FLASH紙芝居(?)で基礎知識。知らない人にもわかりやすそうなのでリンク)
http://blog.livedoor.jp/hpg/archives/50062322.html
Antinny (今騒がれてるウイルスは、主に通称「キンタマウイルス」とその派生。亜種がいっぱい)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Antinny
苺きんたま(キンタマウイルスとは別物で、winnyに関係しない。ただ今は対策されて、もう晒し系の害はなし)
http://www.geocities.jp/ichigo_kintama/
山田ウイルス(初期型はwinnyを介して発動する?だが、ほとんどは関係なしに発動するっぽい。亜種がいっぱい)
http://www2.atwiki.jp/kawaisosu/pages/208.html
山田オルタナティブ(山田の強化版。というか、すでに別物の勢い。一部で「祭り」。(´・ω・)カワイソス)
http://www9.atwiki.jp/y_altana/pages/23.html
晒し系のウイルスとしては、他に髑髏ウイルスってのがあるらしいですが、
P2Pを使ってしか動作しないっぽいので、割愛。
田中ウイルスはネタもしくは山田の亜種。原田については、↑の「P2Pウイルス物語」のとこに考察有り。
つか、いっぱいありすぎ(涙)
--
まじめなようでアフォ?な余談:
私が某国の情報関係のひとなら、winnyインスコしたマシーンをどっかに何台か放置して、
情報集めしますね(笑)大して費用かけずに、たま〜に使えるのも拾えそうで。
まぁ、マジ攻撃するなら、ウイルス自作するんでしょうけど。
ていうかすでになんか作ってそうですが。
政府が、winnyばっかやり玉に挙げてみた理由ってこのへんなのかなぁと半端な深読み。
こっち側としては、せっかくなので嘘情報を流してみると良いのかも(笑)
▽かふんちょー
目は相変わらずかゆいことが多いものの、くしゃみハナミズは、そのときによって違う。
花粉の飛散量によるのか?と思ったが、なんだかそうでもないような気がする。
私の場合、そう極端な花粉症じゃないっぽく、それでいてアレルギー体質、
で、花粉症もアレルギーであるからには、体調によって出てくる症状が、
けっこう変わるちゅうことなのかな。
しかし、それでも士気は下がるが(涙)
3月17日
▼いろいろ
▽ジンジンジンギスカ〜ン
RBOの公示掲示板を見て、ジンギスカンを食いたくなったので(笑)
よし21日に食おうとか言い出そうと思ったら、21日も行けなくなりました、とこっそり。
▽WBC
今日はメキシコ料理店が大繁盛?
--
ふいにジャンパイアって言葉を思い出すんですが、
なんかそういうレベルですらないのかな(涙)
試合自体は熱くておもしろいのになぁ。もったいなや。
--
そういや、イチローのメイデンがきれい。
名電出身なんですが、そういうことじゃなくて。
いや、メイデンメイデン言ってますが、
プロがバントしまくるのが好きなわけじゃないんですよ?
でも、きれいなバントは燃えられます(笑)
3月13日
▼いろいろ
▽寒いけど
今日の早朝は、空がきれいでした。
西宮の街中で、ふつうにさそり座が見えていました。
そして、花粉も少なそうでした。
▽イナバウアー?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060312-00000030-mai-soci
だーかーらー、上体反らすの自体はイナバウアーじゃねー!
ってツッコむのは釣られてますか?(笑)
どうでもいいが、荒川のイナバウアーってタイプしようとすると、
たまに猪名川ってミスタイプする。だれだ。(近所の地名です(涙))
3月11日
▼いろいろ
▽MEGAかゆい
こっ、これが、かふんちょーのフォースなのか(涙)
▼ベスプレ
▽青空杯
はてさて、どうなるか。
--
うるおいほしいなぁ。
3月9日
▼RBO
▽ステイシルバー
トトロ4連覇ならず。横浜Lに決勝4タテくらって銀ゲット。
仮称位防衛ならず。博多に破れて銀ゲット。
リーグ連覇ならず。桜華に差されて銀ゲット。
いや〜、銀ゲット日和ですなぁ。ぱたりらぱたりら。
--
星空杯とカクカクMCは勝ったよ(涙)
3月8日
▼いろいろ
▽iPodなの
唐突に、iPod nano (2G)で遊ぶの巻。
いや、自分のじゃないんですけどね(笑)
なお、以下、波形取ったりとかちゃんと検証したわけではないので、内容はほぼ私の感覚です、
ご了承ください、と必要もないのに念のため(笑)
あと、イヤホンだけデフォと変えてます。
ポータブルMDで使ってるのと同じものに(相性があるので、同じにしてもちっとも公平な比較ではないけど)。
--
iTunes+ipod。直感的に分かりやすく使いやすいと評判ですが、最初、私にはさっぱりわからず(涙)
むしろ、マニュアルもヘルプも少ないので、直感的に分からん場合はどうしろと? って言いたくなりました(涙)
……と文句たれつつも、ぐぐったりして、いじくってるとどうにかこうにか。
まぁ、NetMDよりは遙かにましのようで(いや、NetMDはかな〜り使いづらいので、比較対象として間違ってる気も)。
# なんかこうアップルの直感と私の直感は根本的にずれてる気がする、とよく思うのは余談。
# まぁ、要は慣れなんだろうなぁと。
慣れたら便利なんだろうなと思います。
あと、Storeは、iPod持ってなくても遊べますし。
視聴の音質が(他に比べて)けっこう良いのが、ひそかに良い感じです。
--
で、圧縮規格をどうするかです。
私は、基本的にmp3の音質が嫌い(主に高音域の小さな音が消えすぎ)なんですが、
それでもやっぱり汎用性が極めて高いわけで、便利です。
が、とりあえず、iTunesでエンコしたmp3は、何かが間違ってる気がする(涙)
調べてみたら、どうも評判も悪いようで。mp3使うなら、別にリッピング+エンコすべしということらしいです。
……それは今はめんどくさいので、ひとまず不許可で。
Apple lossless。
PCで聴く分にはよさげ。が、iPodで聴いてみるとAAC192kbpsと大して変わらん。
いや、音のバランスがけっこう違うようですが、総合的な感触としてそう良い感じがしない。あくまでデフォ設定でですが。
iPodと3000円のイヤホンの再生性能とか、私の耳の限界(笑)とかに先に引っかかってしまうのでしょう。
まぁ、データ量考えるとそうそう2GのiPodでは使うもんじゃなさそうです。(ただ、大容量系だと、ひとによってはよさげな気も)
ということで、聴き比べつつ、AACに決定。
で、ビットレートをどうするか。ということで同時に128,192,256kbpsあたりを聴いてみる。
曲による気もしますが、128と192の違いはだいたい分かりますが、
192と256の違いは、分かるときもあるが分からないこともあるということで、
192の可変ビットレート(VBR)付きにしてみましょう。
(可変のほうが、多少音の余韻が増えるもよう)
--
音の傾向は、中音域がやたら強い。びっくりするくらいに(私は高音聴いてる派なので特にそう感じる。たぶん)。
AAC+iPod nanoでの話なので、条件変えたら変わるのかもですが(調べたら、suffle以外のiPodの傾向のようです)。
ともかく、中音域(ボーカルの声あたり)がやたら強い。言い換えると低音域と高音域が弱い。
高音が消え去ってるとかいう感じではないけれど、音がやたら小さい。低音も小さい。
結果、一見、あたりの良いまろやかな感じではあるけれど、引き替えに細かさも鋭さも迫力も奥行きも薄い感じに。
ただ、それでも全体としてはAtrac(MD)よりは音良いようです
(ビットレート高いから悪かったら困るんですが。あと、Atracは高音がちょっと鋭すぎる。たぶん)。
さて、そういえばEQ(イコライザー。プリセットのみですが)があったなぁということで、
いじくってみましょう。先に結論を言うと、これでなんとかなりそう。
ただし、EQ全般的には、かなり間違ってる気がします(涙)
# ひそかな欠点:EQ使うと、バッテリー消費が激しくなるらしい。
EQ設定「Jazz」が、比較的多くの種類の曲に合う感じ。RockでもHyper Technoでも。
曲によっては、J-PopやClassicでも。
EQなしに比べると、中音域をあまり下げずに、高音低音をアップしてるんだと思います。
ということで、デフォの変な傾向(いや、基本的に中音を聴いてるひとが多いので、
間違ってはないんでしょう。ていうかアメリカのオーディオはこの傾向らしい)がほぼ消えて、
たいがいましになります(もちろん好みによります)。
ちなみに「Rock」でRockの曲を聴くと、よく低音が割れます(笑)
「HipHop」や「R&B」など低音強調系で、低音の効いた曲を聴くのは、全般に危険。
また、「Pop」など中音強調系も同様に、Popsなどそもそも中音域が強い曲を聴くと、
ときどき音が壊れます。ということなので、EQを使う場合、ちゃんと選ばないとひどい目にあうようです。
しかも、使い道謎なのが多い上に、その曲のジャンルにするとたいていダメという謎設定(涙)
EUROBEATには、比較的「Acoustic」が合います。
「Jazz」くらいの高音強調を保ちつつ、低音が強すぎない程度に強調されます。
(でも、Hyper Technoだときつすぎることが多い気がします)
どうもおよそ合わなそうな逆設定にすると良いのかなぁとか思えます。
ちなみに「Classical」だと、高音が「Acoustic」より下がり、低音が強調されますが、
きつすぎになることが多い模様。
全体に音が散開してるような、歌ものHOUSEで、歌を聴こうとした場合、一応「Pop」あたりの
中音強調系も使えるようですが、正直中音はデフォで強いので、EQなしのほうが良いかも。
なお、「Flat」は、設定なしと同じらしい。
「Jazz」で音割れするような曲があったら、これであきらめるしかないんでしょうね。
(あとで、調べてみたら、やっぱりというか「Flat」派と「Jazz」派がいるようで(笑))
プリセットEQの種類多いのに、なんとかならんかったのかとツッコみたいが、ないよりはいいか(涙)
--
あとからの追記:検証しておきながらなんですが、やっぱEQやめたほうがましです(笑)
--
他の雑感
・リッピング&エンコと転送テラハヤス。
CPU25%OFFセールにも関わらず、驚きの速さ。
・順番指定とかフォルダ分けとか容易にできないのかなぁ。
シャッフルを楽しむのも良いですが、それだけでなく簡単に自分で順番決めておくのもやりたいなぁと。
手間かけりゃできそうなんですが、ちょっとめんどくさい感じ。
・リモコンがないので、歩きながら見ないでの操作には向かない感じ。
これにリモコン付けるのもなにか間違ってる気もしますが、でもリモコンほしいなぁ。
音飛びしないっていう利点を考えるとジョギングやウォーキング向きなわけですよ。
が、手探りで操作しづらいってのは、ひそかな問題な気がします。
ていうか、取りだして画面見ようとすると落として破壊しそうで(涙)
リストバンドとかに付けるしかないのかなぁ。
・ていうか、めっさ操作しづらい(涙)
なんか行きすぎたり、動くの遅かったり(涙)
慣れるのかなぁ。
--
お決まり:文句が多いってことは、一方では良いところもってことです(笑)
当たり前の結論ですが、慣れたら便利そう。
--
追記:
デフォで、中音だけでなく、中音ちょい高めの音がけっこうきついです。
なので、「Jazz」にするとここもさらに強調されてしまい、曲によっては気になります。
管楽器とかストリングスとかドラムとかパーカッションとかけっこうひっかかる音多し(涙)
そういうときは、「Flat」しかなさげ。
あと、HM/HRで、「Jazz」にするとちょっときついかも。これもやっぱり「Flat」かなぁ。
これ、電車や車とか騒音のきついところで聴くものでなくて、
家で寝る前とかにまったり聴くような音に設計されてるような気もしたり。
▼いろいろ
▽フィギュアスケートジュニア
すげーなぁ。
ジュニアで、不調らしいとはいえ浅田真央倒せる子がいるとは。
3月6日
▼RBO
▽ホッカイルソー
じゃすさんとこの3/1参照で。
よく思いつくなぁと(笑)
×H. ルソー ルソー 30 甲山 EDDD CBCC
帰国後、密かに種牡馬入り……じゃなかった監督候補になってるので、よろしく(笑)
まぁ、あまし使う人いなさそうですが。
移籍選手なので、元々なにものなのかは謎です。
▼いろいろ
▽ヴォーダフォン
ヴォーダフォンの日本法人が、ソフトバンクに買収されるそうな。
3月5日
▼小ネタのようにいろいろ
▽春眠暁を覚えず
なんかアフォみたいに寝過ぎた(涙)
その影響で、RBOレンタル選手移籍先の連絡が遅れました(涙)
すいませんでした。
▽電気用品安全法
いまさらなんですが、
情報が錯綜しててイマイチようわからん。だれか詳しく教えて(涙)
事業者視点だといろいろありそうですが、個人としては、
おおまかに、今PSEマークの付いてないのは、業者販売の中古品に検査代が上乗せされてちょっと高くなる?代わりに、
いきなり発火とかの危険性が下がる(と見せかけて変わらん説もあるが、完全なわけないし)ってこと?
# つうか、安全度っていうより責任の所在ってことかなぁ?
(個人売買はふつうにOKらしい。フリマはグレー?PC関係はそもそも対象外らしい)
で、指定されてるもののうち、PSEが付いてない時代のもので、
(手間コスト的に)検査したくもないような安いものとジャンク品が中古屋から消える、
で、そういうものは売れないから買い取ってもらえなくなる、
そして、中古品の相場が変わるってことでOKなんでしょうか?
# 効率の良い検査態勢を整えられる大手中古屋は、話題になってる分、どっちかというとチャンスなんじゃぁ。
# 「被害」がでそうなのは、個人営業っぽいリサイクルショップみたいなところか?
# いやでも、うまくやればそういうところこそ、新たな信用とか得られやすくなるのかな。
# でもこれ発火とかしたときに責任が売った側に行くって法律のようにも見える。
# だとすると保険に入れないような個人事業者のひとはドキドキってこと?
--
ひとまずFCは互換機売ってるし、SFCもたぶんほしくなる頃にはなんか出てるだろう、
ということで、うちのゲーム機関係は放置でいいかなぁ(1台は動くのあるし)。
# この法律の対象なのは、ゲーム機のうちのACアダプタの部分だけっぽい。
# まぁマイナーゲーム機の特殊なアダプタだと結局困るんだろうけど。
そいや騒ぎの影響で、アナログレコードのターンテーブル(プレーヤー)とかも
今なら安くなってるのがあったりするのかなと思ったり。どっか見に行こうかなぁ。
でもよさげなものは結局高そうだし、っていうか今安いの買うとそれこそ自主検査通らないようなのを
つかまされそうな気もしたり。<疑いすぎか?(笑)いやまぁだからってあまし困んない気もしますが。
今買うならジコセキニンってやつですか。
# だいたい、うちのアンプ、ゴミ捨て場から拾ってきたやつだし(笑)
--
参照:経済産業省の該当ページ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm
--
関係ありそげで、関係ないトリビア(笑)
ハードオフってブックオフと同じ系列かと思ってたら資本関係はないらしい。
単に社長同士が仲が良い、友好企業とかなそうな。まぁ相互にフランチャイズしてるけど。
▽クイズ
私は最近ゲーセン行かないので、流行もの(?)はスルー(涙)
もしやるとしたら、文学関係と外人俳優が大きく穴になるだろうなぁ。
TVのクイズ番組ぼーっと見てても、知らないのは、特にこのあたりが多いです。
びっくりするほど知りません(涙)
▽いまさら某キャッチフレーズにツッコむ
一昨日の晩ご飯、何を食べたかって?
んなもん、中学生の頃からすでに思い出せなかったぞ!<逆ギレ(涙)
▽逆サーチ
きょ〜そさんとこ見て思い出したように、こっちでもやってみようと思ったのですが、
あましおもしろいのなかったです。
>ランビエールとバトル
>プルシェンコ 4−3−3
ここには大した事書いてないにも関わらず、フィギュアスケートネタで来てしまう方がいるようで。
女子シングル以外は、情報少ないんだろうなぁ。
>テイエムプリキュア ビワハイジ アニメ
定番化。
>バカハンター
バカハンターの何を調べたかったのか気になる(笑)
3月4日
▼RBO
▽去年のHP40
じゃすさんのとこにあったのでレスのレス返そうと思ったんですが、
なんかいまいちおもしろい回答にならないの〜(涙)
どうしましょう?(笑)
▽仮称
また博多かっ!
▼いろいろ
▽烈風伝
くにばさんみたいに細かいリプレイ記はありませんが(笑)
まだ、島津続行中。現在の相手は主に本願寺と織田(と徳川の援軍)。
北の部隊から、山陰道、中国道、山陽道、四国の4隊に分けて、全軍同時東進。
・山陰道部隊(第2軍)、山陰から越前金ヶ崎城まで東進後、分隊して、本軍は北近江攻略へ。
越中あたりにいる上杉軍と当たるとめんどうなので、分隊はしばらく越前守備。
・中国道部隊(第1軍)、本隊かつ精鋭遊撃隊。中国道部隊といいつつ中国地方を南北にうろうろ。
その後、丹波道から一気に上洛し、南近江平定隊と摂津河内和泉攻撃隊に分割。
・山陽道部隊(第3軍)、元は第1軍派生のB級部隊だが、それなりに戦える。
播磨三木城攻略後は、第1軍南隊とともに(別部隊だけど)摂津河内和泉攻撃。
・四国防衛隊(第4軍)、元は水軍防衛隊。讃岐阿波を生産拠点化してあるので、現地生産の鉄砲も豊富。
海戦勝利後のカウンターで、紀伊雑賀城に揚陸後、一気にまわりを平定。北進開始。
各隊の後ろに輜重兼内政隊がついてきてます。
他、九州内政隊が少し(兵士数は密かに九州隊が1番多い。ていうかてきとーにやってると兵士余りすぎ)。
現在、本願寺滅亡寸前までいきました。
他国では、武田が滅亡。北条今川連合と南部はまだがんがってます。龍造寺はまだ放置。
--
とりあえず、鉄砲S武将に大砲持たせて攻城戦に使うと凶悪。
直接威力がそんなにあるわけじゃないけど、これ16世紀の兵器なんでしょうか(笑)
野戦で使ったことないけど、陣形の主(?)を狙撃したらひどいことができる気がする。
まぁ、入手しづらいわりに、壊れやすいあたりでバランス取れてるのかな。
あと、鈴木重秀強っ。逆に山中鹿之助がなんか弱くなったような。
3月2日
▼MLB
▽80
負け〜
▽81GROW
時代はまわる〜
P 米澤実 R B 147 A S C C C A 28 200 ; 6 KP 現役 △ス
- 小田切双葉 L P D - - - - - A A A C C B B +1 -1 250 ; 16 KP 現役 ▼ス長
MLBでは強い先発投手が入手困難なので、この成長はでかい。
双葉は、まぁまだしばらく保ちそうとはいえ、長持ちしてほしいなぁ(涙)
▼PC
▽自動省エネ機能?
ふと気が付いたら、CPUが勝手に25%ほどダウンクロックされることが判明。
設定いじってないのに、なぜか自動的に。
ATHLON XP 1800+ (FSB133x11.5 実クロック1533MHz)なのに
1150MHz(たぶん100x11.5)で動いてる不思議。
BIOSアップデートしたときには、どうもなってなかったと思うんですが。
分かる範囲では(ていうかチャットのみなさまに聞いても(涙))
BIOS設定いじろうが、マザボのジャンパいじろうが、何やっても戻らず。
しばらく省エネPCになりそうです。
まぁ、ゲーム以外では(でもベスプレも遅い)、発熱量が減って良いという説も(涙)
3月1日
▼MLB
▽後半
鶴翼山の走力見てにやにやできますね(笑)
足Sがもうちょっとほしいなぁ。
▼いろいろ
▽烈風伝
最初からぬるいのは、島津だからかもしれないの巻。
←先月