1960-1-3:道後公園前/松山駅前行きモハ56が停まってる。
その左、道後方面行きには、安全地帯が無い。(2004年まで無かった。)
右に道後公園がある。この頃は、公園の入口に、ロケット状の標識(道後公園・動物園)があった。
県立動物園の開園は1953-10-1である。
1954-7-12に、松山に、初めて、象が来た。電車通りを歩いて来るのを目撃した。
県立動物園は、1988-4-1に、伊予郡砥部町に移転した。
松山にとって初めてだったあの象は、半世紀以上経った今は、どうしているだろう。
右に宇和島自動車の貸切バスが停まっている。
1966-12-31:公園前/上一万方向。
突き当たり左に、宇和島自動車のバス車庫がある。
1962-1-4:南町/東向き(公園前方向)。
道幅が狭いので、安全地帯が無く、路面にペンキで乗降場が示されている。
左に畑があるが、これは、県立農事試験場の実験場である。
右の「ポンジュース」の表示がある建物(2階建)は、県農業会館である。
農事試験場は、その後、北条市(2005年 松山市に合併)に移転し、今は、跡地に県民文化会館(1986年頃完成)がある。
また、農業会館の場所には、 1967年頃にナイトシアター・パレスが出来たが、1989年頃に廃業した。
左:1962-1-4:南町/西向き(上一万方向)。
道幅が狭いので、安全地帯は無い。右に畑があるが、これは、県立農事試験場の実験場である。
電車は道後行きモハ53である。
電車の右の2階建の建物は、中国四国農政局愛媛統計調査事務所である。
右:1966-12-31:南町/西向き(上一万方向)。
「イケダ産業」の看板のこちら側にあった県農業会館は、解体されて、空き地になっている。
上一万では、城南線から城北線が分岐する。
1960年代に、分岐の方式が2回変わった。
1962-1-4:上一万/東向き(道後温泉方向)。
この頃は、道後温泉方面から城北線に入る電車は、一旦、道後温泉行きの線路に入ってから、城北線に入った。
1961-1-3:上一万/正面右にあるのが、城北線上一万駅舎で、出札口や手荷物受付所がある。
このページの末尾に、上一万駅発行の乗車券を例示する。
駅舎の右側には、相対式プラットフォームと専用軌道がある。
駅舎の屋上に、ポイント切換え室がある。
手前の路面軌道は城南線である。
1966-1-3:城北線・上一万駅舎/城北線は、城南線からの複線分岐に変わってる。配線変更の正確な時期は不詳である。
1966-12-31:上一万/東向き(道後温泉方向)。
城北線は、城南線からの複線分岐に、変わっている。
城北線用の信号機が新設されてる。
左:1962-1-4:上一万/南向き(警察署前方向)。
道後温泉行きモハ52が停まっている。
右:1966-12-31:上一万/南向き(警察署前方向)。
手前に、城南線からの複線分岐になった城北線がある。
回顧 主として1960年代の 伊予鉄道・松山市内線
Looking back on the sceneries along Matsuyama Urban
Tramcar Lines of Iyo Railway Co. mainly in 1960's
城南線 道後公園前
Dogo Park, Jonan Line
実寸は、乗車券が42mm×31mm、
手荷物切符が82mm×127mmである。
荷物には、荷受人の住所、氏名を記入した荷札を、3枚以上、付ける。
発 送 人
例1
例2
例3
実物は発送人の姓名が手書きで記載されている→