西鉄福岡市内線の目次へ
前のページへ
今は無き西日本鉄道/福岡市内線の軌道風景(1959〜1964年)
Past sceneries along Fukuoka Steetcar Lines of Nishi-Nippon Railroad Co.
in between 1959 and 1964.

貝塚線(Kaidsuka Line)
貝塚線の前身は、博多湾鉄道汽船が建設した宮地岳線(1067mm軌間)である。
そのうち、新博多―競輪場前3.8kmが市内線に繰り入れられる事になり、
1954-3-5 同区間は、改軌(1067mm→1435mm)、降圧(1500V→600V)された。
(1979-2-1に、貝塚線は廃止された。)

その他の諸線(Other lines)

新博多(Shin-Hakata)
貝塚線は、循環線新博多から分岐する。
「新博多」停留所は、後に、「千鳥橋」と改称された。

©T.O.

新博多―1963-1-26
金平方向。新博多―貝塚は専用軌道である。

貝塚(Kaidsuka)
市内線に繰り入れたれた当時は、「競輪場前」だったが、後に「貝塚」と改称された。
貝塚で、西鉄宮地岳線と連絡している。(2007年に宮地岳線は貝塚線と改称。「貝塚線」の名前が復活した。)

貝塚―1963-1-26
電車は25系統貝塚行き508である。右に九州大学がある。
残雪がある。1963年は、全国的に降雪が多く、「昭和38年豪雪」と呼ばれた。

©T.O.

貝塚―箱崎松原方向。
左は1963-1-26撮影。
左から3番線、2番線、1番線で、おのおのに出発信号機がある。
左の木立は九州大学の構内である。
右は1976-5-27撮影。
ポイント操作器の位置が移っている。また、踏切に警報機が設置されている。

貝塚―1976-5-27
循環線、貝塚線、吉塚線だけになってしまった時代の貝塚駅。
左の写真:左から1番線、2番線、3番線。突き当たりに宮地岳線の乗り場がある。
左(2番線)は、天神回り貝塚行き604(1954年製造)、
右(3番線)は、博多駅回り貝塚行き598(1950年製造)である。
右の写真;左から3番線、2番線、1番線。
左(3番線)は、博多駅回り貝塚行き598、右(2番線)は、天神回り貝塚行き604である。

吉塚線(Yoshidsuka Line)
吉塚線は、循環線千代町から分岐している。
国鉄吉塚駅から博多築港駅まで、貨物列車が運行されていたので、複軌間(1435mm+1067mm)になっている。
(1979-2-11 吉塚線廃止)

吉塚駅前(Yoshidsukaekimaë)(Yoshidsuka Station)
貨物線と連絡している。

吉塚駅前―1961-11-26
右に吉塚駅舎がある。
電車は、臨時系統・渡辺通一丁目行き570(1948年製造)である。
吉塚駅構内からの貨物線(1067mm軌間)が、左(東)から伸びて来て、西鉄線に合流する。
それで、電車が停まっている辺りから右(西)は、1435mm+1067mm併用の複軌間となっている。
貨物運輸は、1961-2-1に休止、1963-9-1に、廃止された。
吉塚駅前―1963-1-26
終端方向。
貨物運輸休止から2年近くになり、軌道は1435mm専用となっている。
吉塚駅前―1963-1-26
終端側から。電車は10系統(循環線経由)千代町行き580である。
駅は左側にある。
貨物運輸休止から2年近くになり、亘り線から向こうの軌道は1435mm専用となっている。

呉服町線(Gofukumachi Line)
貫線の呉服町〜循環線の博多駅前が呉服町線である。。
博多駅前は、後に「馬場新町」、そして「祇園町」と改称された。
(1975-11-2 呉服町線は廃止された。)

©T.O.

©T.O.

©T.O.

©T.O.

©T.O.

©T.O.

©T.O.

呉服町(Gofukumachi)

呉服町―1963-3-17
奥ノ堂側(南側)から交差点を見たもの。
呉服町線は、安全地帯の向こうで左右に分かれて、貫線に合流する。

©T.O.

博多駅前(Hakataekimaë)(Hakata Station)
1963-11-30までは、博多駅は、新堀町にあった。
現在の、地下鉄祇園駅東南、大博通り/朝日生命ビル〜大博多ビルの辺りである。
写真は、その当時のもの。
博多駅移転後は、ここは「馬場新町」と改称され、更に後に「祇園町」と改称された。

©T.O.

博多駅前―1963-3-17
呉服町線終端側から、奥ノ堂方向を見たもの。
手前は循環線である。線路はつながっていない。
博多駅前―1963-3-17
呉服町線側から見た博多駅。中央の人物の向こう側を、循環線が横切っている。
駅前広場は狭い。駅舎は、煉瓦造りで、1909-6の完成である。

城南線(Jonan Line)
循環線の渡辺通一丁目から、福岡城址の南方を通って、貫線の西新町に至る線である。
城東橋停留所の東で、鉄道線の西鉄・大牟田線(薬院駅南側)と平面交差している。
(1975-11-2 城南線は廃止された。)

渡辺通一丁目(Watanabedori-Itchome)

©T.O.

©T.O.

渡辺通一丁目―1963-1-25
城東橋方向。
手前に循環線の線路がある。右にポイント操作所がある。
右の大きなビルは、九州電力である。

六本松(Roppommatsu)

六本松―1963-1-26
交差点の南側から見たもので、右が練塀町側である。
六本松―1963-1-26
浜田町方向。電車は11系統天神町方面行き500形である。
左の木立は、九州大学(教養部)の構内である。

西新町(Nishijinmachi)
西新町付近は、福岡市西部の商店街となっている。
停留所名は、後に「西新」と改称された。

©T.O.

©T.O.

西新町―1963-1-26
城西橋方向。手前に貫線がある。

©T.O.

前のページへ
西鉄福岡市内線の目次へ