唐戸(Karato)
唐戸は下関市の中心地である。市役所、商店街、魚市場、唐戸桟橋などがある。
市内線が長関線から分岐する。
「唐戸」は、唐、つまり外国への門という意味と思われる。1906〜1941年の間は、唐戸に、英国領事館があった。
©T.O.
唐戸:西ノ端方向―1962-6-24
唐戸:西ノ端側から―1962-7-1
向こうの山は九州(門司市)である。
西ノ端(Nishinohashi)
西ノ端―1962-6-17
左:唐戸方向。右側、広島相互銀行(●)の位置には、かつて上山文英堂(書店が)あった。
薄幸の童謡作家、金子みすず(1903〜1930)は、ここで店番をしていた事がある。
遠くの山は九州(門司市)である。
右:新町一丁目方向。
©T.O.
©T.O.
©T.O.
●
新町一丁目(Simmachi-Itchome)
道の中央に川が流れており、軌道は、川を挟んで、敷設されている。
©T.O.
©T.O.
新町一丁目―1962-6-17
左:西ノ端方向。 右:新町三丁目方向。
新町三丁目(Shimmachi-Sanchome)
道の中央に川が流れており、軌道は、川を挟んで、敷設されている。
新町三丁目―1962-6-17
左:新町一丁目方向。線路は東駅へ行くものである。
右:新町四丁目方向。線路は唐戸へ行くものである。
乗り場は川側にある。つまり、右側扉が乗降側になっている。
©T.O.
©T.O.
新町四丁目(Shimmachi-Yonchome)
関門国道トンネルに至る道が分岐している。
軌道廃止後
新町四丁目から関門トンネルに至る道
左は、1962-6-17の撮影で、軌道は、左が新町四丁目側、右が新町三丁目側である。
突き当たりの椋野トンネルをくぐると、関門国道トンネルのインターチェンジがある。
右は、軌道廃止後の1990-9-29の撮影。交差点に歩道橋が出来ている。自動車の通行量が非常に多くなっている。
新町四丁目―1962-6-17
左:新町三丁目方向。
右:山の口方向。電車は200形である。
200形:1930〜1936年製造で、山電最初のボギー車。
軌道廃止後
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
©T.O.
山の口(Yamanokuchi)
唐戸から緩やかな坂を上って来た。この辺りが峠(標高20m余)になる。
山の口―1962-6-17
左:新町四丁目方向。下り坂である。
右:東下関駅方向。電車は彦島口行きモ501である。
©T.O.
©T.O.