前のペ−ジへ

西鉄/北方線:小倉市内
(1963-2-1 小倉市は北九州市小倉区となった。1974-4-1 小倉区は小倉北区、小倉南区に分割された。)
(魚町〜城野駅前は、後の小倉北区内にある。)


西鉄北九州線(本線、戸畑線、枝光線)が標準軌だったのに対し、北方線は狭軌(1067mm)だったので、小倉魚町経由での直通運転はできなかった。
北九州線と比べると、車両性能が劣っており、低速だった。全線が路面軌道だった。
北九州諸線の最初の廃止線になった。

西鉄北九州線の目次へ
今は無き西日本鉄道/北九州諸線の軌道風景(1959〜1962年)
Past sceneries along Kitakyushu Lines of Nishi-Nippon Railroad Co.
in between 1959 and 1962.

●―●―●―●―●―●―●―●―●―●―●
魚  旦  市  香  三  三  城  城  北  北  北
町  過  立  春  萩  郎  野  野  方  方  方
   橋  病  口  野  丸  駅     車  新
      院          前     庫  町
       前                   前

1906年 5月 11日 小倉軌道:香春口―北方3.7km/開業(914mm軌間、馬力)
1918年 1月 14日 小倉電気軌道が、小倉軌道を合併
1920年 9月 18日 香春口―北方3.7km/改軌(1067mm)、電化(600V)
1927年 2月 1日 馬借町―香春口0.7km/開業
1932年 10月 1日 魚町―馬借町0.2km/開業
1942年 3月 2日 九州電気軌道が、小倉電気軌道を合併
1942年 9月 11日 九州電気軌道が、西日本鉄道と改称
1980年 11月 2日 魚町―北方4.6km/廃止

魚町(うおまち)―1959-8-21
左:旦過橋方向。始端部は単線になっていて、ここで、降車と乗車を行う。
  停留所に、連接車330型が停まっている。
右:
始端部。単線になっていて、ここで折り返す。狭軌であることがわかる。
  北九州線は左右に通じている。(富士銀行のこちら側)

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

旦過橋(たんがばし)―1960-10-23
左:魚町方向。道幅が狭く、歩道はない。カーブの直ぐ向こう、路面が少し盛上がっている部分が、神嶽川に架かる旦過橋である。
右:小倉市立病院前方向。この辺りは商店街で、左には旦過市場がある。右側に宗玄寺の山門が見える。

小倉市立病院前―1960-10-23
左:旦過橋方向。道幅が狭く、歩道はない。
右:香春口方向。最近、道幅が広がったもので、軌道とその右側の一部を除き、舗装されていない。安全地帯もない。

香春口(かわらぐち)―1960-10-23
左:小倉市立病院前方向。最近、道幅が広がったもので、軌道とその右側の一部を除き、舗装されていない。安全地帯もない。
   道幅が狭かった頃のなごりで、自動車は軌道敷き内を通行している。遠くに、九州電力や住友金属の煙が見える。
右:三萩野方向。 道が右に拡幅されたが、そちらは未舗装である。自動車は軌道敷き内を通行している。
   遠くに、北九州地区の最高峰、福智山(900m)がかすんでいる。
   尚、左には、浅野と香春口とを結ぶ浅香通りが、分岐している。

三萩野(みはぎの)―1960-10-23
三萩野では、北方線は、国道3号線(通称:十三間道路)と交差している。
左:香春口方向。右に貨物自動車が見えるが、そちらが国道3号線(十三間道路)である。
右:三郎丸方向。 道が右に拡幅されたので、車道の舗装工事が行われている。
  右に国道3号線(十三間道路)が分岐している。

三郎丸(さぶろうまる)―1960-10-23
三萩野を過ぎると、道幅が狭くなる。歩道や安全地帯はない。
福岡県には、「・ ・ 丸」という地名が、あちらこちらにある。
左:三萩野方向。魚町行き323系電車が見える。自動車は、軌道敷内通行可である。右には三輪貨物自動車が見える。
右:城野駅前方向。遠くに、北九州地区の最高峰、福智山(900m)がかすんでいる。
尚、三郎丸には、当時、小倉唯一のストリップ劇場があった。

城野駅前(じょうのえきまえ)―1960-10-23
「駅前」とはいうものの、城野駅からは500mぐらい、離れている。
左:三郎丸方向。左に魚町行き331系連接車、右に北方行き323系電車が見える。
右:城野方向。前方の架道橋は、国鉄/日豊本線(複線、非電化)である。城野駅は、左手(東)約0.5kmにある。

西鉄/北方線:小倉市内
(1963-2-1 小倉市は北九州市小倉区となった。1974-4-1 小倉区は小倉北区、小倉南区に分割された。)
(城野〜北方は、後の小倉南区内にある。)

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

©T.O

城野(じょうの)―1960-10-23
左:城野駅前方向。この辺りまで来ると、工場の煙の影響はなくなるようだ。
右:北方車庫前方向。

北方車庫前(きたがたしゃこまえ)―1960-10-23
左:城野方向。北方行き連接車.333が停まっている。
  手前に亘り線がある。左には、Caltexの給油所がある。
右:北方新町方向。手前に、魚町行き.313が停まっている。この電車は、単台車である。
  北方線には、単台車の車両が残っている。
  手前に入出庫線が分岐している。

©T.O

©T.O

北方新町(きたがたしんまち)―1960-10-23
左:北方車庫前方向。付近は住宅地である。
右:北方方向。左に入ると、附属小学校がある。

©T.O

©T.O

北方(きたがた)―1960-10-23
左:終端方向。魚町行き.322が停まっている。これは、1947年の入線である。
  突き当たりには、陸上自衛隊小倉駐屯地がある。
右:終端部。終端部だけ単線になっていて、ここで降車・乗車を行う。安全地帯がある。


自衛隊の駐屯地は、戦後の一時期、米国軍の駐留地だった。朝鮮戦争が始まった直後の1950年7月11日、戦場に送られる予定の黒人兵250名が武装したまま脱走し、
繁華街や民家に侵入して、略奪、傷害、強姦を繰り返した。当時、小倉市に住んでいた松本清張は、この事件を題材に小説「黒地の絵」を書いている。
妻が黒い赤ん坊を産んだ事で、妻が黒人兵に強姦された事を知った夫が、復讐を行う話である。

©T.O

©T.O

西鉄北九州線の目次へ
前のペ−ジへ
UOMACHI
TANGABASHI
KOKURA MUNICIPAL HOSPITAL
KAWARAGUCHI
MIHAGINO
SABUROMARU
JONO STATION
JONO
KITAGATA CAR SHED
KITAGTA-SHIMMACHI
KITAGTA