1.犬ジステンパー
この病気にかかると高熱、目やに、鼻水、クシャミがでて、元気食欲がなくなります。また嘔吐や下痢を
したり、震えや痙攣などの神経症状を起こす場合もあります。特に子犬は死亡率も高い伝染病です。
2.犬伝染性喉頭気管炎
熱がでたり、食欲不振がみられクシャミ鼻水のほか、短く乾いた咳が続き、ノドや扁桃腺のはれる場合
もあります。特に他のウイルスや細菌などの混合または二次感染によって症状が重くなります。
3.犬伝染性肝炎
高い熱がでて嘔吐や下痢をしたり、元気食欲がなくなり、時には目が白くにごったりします。症状の
程度は色々ですが、まったく症状を示すことなく突然死亡する場合もあります。
4.犬パルボウイルス感染症
食欲がなくなり、衰弱して発熱や嘔吐、時には血液の混じった激しい下痢がみられます。
重症になると脱水が進み、短い経過で死亡する例がみられます。伝染力が強く、非常に死亡率が高い病気です。
5.犬パラインフルエンザ
水様性の鼻水や席、軽い発熱と扁桃の腫れなどがみられます。犬アデノウイルス2型などの
ウイルスや殺菌の混合、または二次感染が起こりやすく、その場合は症状も重くなります。
6.犬コロナウイルス感染症
子犬の場合の症状は食欲がなくなり、嘔吐と中〜重度の水様性下痢、脱水がみられます。また。
成犬の場合は不顕性感染をすることが殆どです。コロナウイルスは感染した犬の嘔吐物、便中に存在し、経口感染します。
7.犬レプトスピラ感染症 カニコーラ
腎炎と肝炎症状を呈することが多く、発熱、元気食欲がなくなります。また嘔吐、血便や腎臓が
腫れて死亡することがあります。汚染した下水、沼、田んぼのみずを飲んだり、犬の尿からも感染します。
8.犬レプトスペラ感染症コペンハーゲニー
急逝の腎炎と肝炎をおこし、高い熱が出た後、体温が低下し、急死することがあります。
また嘔吐や歯茎などの出血、黄疸もみられる重症型です。ヒトではワルイ病の原因菌として恐れられています。
9.犬レプトスペラ感染症ヘブドマディス
ヒトのレプトスペラ症《秋疫B》の原因菌により起こる病気で、犬での感染が多く確認されています。
腎炎と肝炎を併発することもあり死亡率も高い病気です。
Copyright(C) Mitsuo Sorata all rights
reserved
ソラタ動物病院HPへようこそ♪駐車場完備☆最寄り駅:西宮北口☆平木中学校横〒662-0836 西宮市大畑町1−2
取り扱い動物:犬、猫、小動物一般 困ったことがあれば悩まないでまずはお問い合わせください
ワンちゃんのおはなし