▼いろいろ
▽スプー
最初何がおもしろいんだろうと思ってみてると……めっさ笑た。
元ネタは、yatsuさんところを。
リンク先は、
http://www.geocities.jp/wanpaukouenfun/ekakiuta0428.wmv
だったんですが、消えました(涙)
--
おまけ
http://www.nhk.or.jp/event/okasan/contents/31-supu.html
ほんもの
http://inuyoubi.cocolog-nifty.com/inuyoubi/2006/05/post_f8b9.html
にせ……ある意味ほんもの?
5月24日
▼いろいろ
▽「予測」が外れた後を予測(笑)
先に念のための念のため書いときますが、大津波発生を信じないように。
■すい星墜落で大西洋に大津波発生と警告=仏研究家ジュリアン氏〔BW〕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060522-00000031-jij-biz
ネタにしてみましょう。
なんかこの噂のおかげで、株価が下がったっていう、これまた噂までありますね。
(なお、この時期、たいてい毎年株価下がりますし、
株価急落がホントに噂のせいだかどうかも知りません)
■すい星落下で株急落? 「25日に大津波」予言(夕刊フジ)
http://newsflash.nifty.com/news/topics/earthquake/ts__fuji_320060523011.htm
--
さて、自称予測家のひとは、「予測」が外れた場合にどうするのでしょう?
気になりますね(笑)
アヤシイ宗教の場合、究極奥義「(信者の)みなさんがお祈りしたおかげで、危機は去りました」で、
一発終了なんですが、自称でも予測家の場合はそうはいきません。
(いや、ホントは笑い事じゃなくて、カルト宗教ってこればっかですよね(涙))
似たようなのとして、アヤシイ自称地震予測家の場合のパターン1、「予測」自体を無かったことにする。
自サイトで発表とかの場合は、こっそり「予測」を消したりとか書き替えたりとかしてみる。
なんですが、さすがにこれはダメすぎです。
パターン2、外部でも騒ぎになって、もう「予測」を消せなくなった場合、
一見、間違いを認めたと見せかけて、「時期がずれただけ」などと、ひたすら言い張って間違いを認めない。
そして、ホントになにか地震が起こるまでひたすらそれを引き延ばす。
さらに何か地震があったら、規模や位置、時間が大きく違っても理由をこじつけたりして、がんがる(笑)
(ずれは、まじめな予測でも起こるので、ずれの大きさが問題になります)
パターン3、現在の地震予知は、どうしても空振り(起こると予測されても、実際起こらない)が多くなるのが、
前提(これは仕方ないというか本当)なので、それを盾にとって、「今回は運良く来なかったが、またいつか(ry」とか、
開き直って「今回の警告によって、みんなに危機感が生まれ、対策が進んだ」とか、それっぽく締めてみる。
(んなアホなって感じですが、元がデタラメ予想だったとしても、ふつうに信じてしまうひと/場合も、いる/あるようです。)
でも、今回のは地震予知じゃないし、どれも苦しいですね。どうするんでしょうね?
パターン2改、(ちっさい)隕石は、落ちてきたんだよ、と言い張って、
「津波の高さは問題じゃないんだよ、落ちてきたことが重要なんだ」と言い張るとかでしょうか。
これもある種のおなじみパターンですが。
(ちなみに、ふつうの流星だったら途中で燃え尽きるけど、運が良ければ?火球くらいはあるかもしれません)
さ~、結果が気になります。
--
そういえば、シュワスマン・ワハマン第3彗星が元の流星群が、5月20~24日くらい(だったかな?)にあるって説
(これはまじめな予測で。ただし量はしょぼいかほとんどない。あと日本で見るのはきびしそう)がありましたが、
どうだったんでしょう?まだ今日24日ですが。
# 流星がどうやってできるかの原理についてはばっさり割愛……しようと思ったけど、てきとーに書くと……
# 彗星や小惑星が通ったあとなどに、ちりや欠片が残っていて(残ってといってもこれも太陽の周りをまわる)、
# それが地球の軌道と交わったときに、地球に落ちてきて、大気との摩擦で燃える
#(ほんとはプラズマ化とかなので燃焼とは違うけど、高温になる)ことで光って、流星として見えます。
# 他に、小惑星同士や惑星やどっかの衛星になにかが衝突して飛び散った破片が元のこともありますが、
# ややこしいので放置。
# 火球というのは、流星のうちすごく明るいもの。
# ほとんどは途中で燃え尽きるけど、燃え尽きずに地球まで落ちてくると隕石。
#
# シュワスマン・ワハマン第3彗星は、分裂して欠片だらけで、
# 大津波が起こるような大きいのはともかく、ちいさな隕石として残りそうな大火球の元とかはありそうで、
# またこれを、事前に観測・予測するのはほぼ無理なので、なにかが起きそうっていう便乗ネタ(?)ですね。
5月23日
▼いろいろ
▽カルチョビット
おもしろそうですなぁ。
いや、DS(もGBAも)持ってないんですが(涙)
ダビスタ(とベスプレ)で有名な薗部さんのサッカーゲームです。
5月16日
▼RBO
▽331
333が近いですね。333年は、きっと堺がファイナル勝ってくれます。
--
4 網野 L P - - A - - - A A D A C B A -1 -1 350 ; M 37 晩成 C B C -
4 網野 L P - - S - - - A A D A C B A -1 -1 370 ; M 37 晩成 C B C 3- 6 -
なっ、なにこれ!?
今年は特訓してませんよ(笑)
なんか前半故障してますが、そんなの気にならないマジカヨ。
網走オールスター大会の1軍スタメン誕生ですね。
過去のセカンド守備Sの中でも、打力がぶっちぎりなだけでなく、守備力(肩)も最高です。
びっくりな37歳です。
6 更科 L P - - - - S - S A B C S E B -1 -1 280 ; M 29 普通 D B D -
遊撃はこの選手なので、
網走オールスター大会の1軍スタメン二遊間は、現在いる2人になりそうです。
(更科は、このあと育たなければ、信頼落ちる前のデータ使うだろうけど)
--
P DENGEN R B+ 148 B A B C B A 28 200 ; Ma29 晩成 C D D -
この名前が、良かったんでしょうか(?)
--
で、須磨に負けてるし(涙)
前半で出負けして、そのまま振り切られたもより。
二遊SSで負けるとはねー。セカンドは故障してるいとはいえ。
選手名 年齢 投法 防御率 登 完 勝 敗 S SP 投球回 安打 本打 四球 三振 自責 勝率 奪振率 被打率 登録名
○Dengen * 29 R 3.08 37 9 13 13 0 0 240.0 163 33 78 245 82 .500 9.19 .184 DENGEN
覚悟はしてましたが、DENGEN負けすぎ(涙)
▽IRINA
そんな中、IRINAは、ひっそりと引退です(涙)
今リーグで、全盛期の能力なら、とんでもない打率出せたのかも、とか思いますが、
もちろん仕方なし。
選手名 所属 入団退団 年数打席打率 打数 安打 本打 打点 四球 盗塁出塁率
1888*Irina Takaoka 甲山 320 330 11 右 .346 6709 2324 497 1539 1069 482 .436
選手名 所属 入団退団 打率
15*Irina Takaoka 甲山 320 330 .346
選手名 所属 入団退団 出塁率
16*Irina Takaoka 甲山 320 330 .436
シーズン打率4割は1度だけ。打率.433越えはならず。
まぁ前リーグじゃ無理っぽかったですが。
--
上瀧氷もいっしょに引退予定だったんですが、急遽網走に移籍しました。
選手名 年齢 打席 C123SO 肩 打率 試合 打数 安打 二 三 本 打点 犠打 四球 三振 盗塁 失策 出塁率 登録名
△上瀧 氷雅 40 RP ・・・・・B C .304 120 282 86 17 3 15 40 1 11 81 8 1 .331 上瀧氷
さすがに出場試合は限られるようですが、まだまだ元気みたいです。
▽「天秤」話
こっちに書こうかと思ったけど、きょ~そさんとこに書いた方がおもしろそうなので(えー
そのままきょ~そさんところにレス。そいやハンドル変わった……けどどうもクセでそのままで。
ただ、長い上に、なんかめっちゃ読みづらいなぁ、あの私の文章(涙)
まぁ、内容読みとってください(涙)
▼いろいろ
▽コンビニキタコレ
一昨日の話ですが。
近所に新しくコンビニができました。
いや、コンビニくらいできるだろ、って感じでしょうが。
うちの最寄りのコンビニは、片道徒歩12分(けっこう早歩きで)でした。
しかし、このコンビニは24時で閉まる上に、品揃えがけっこう悪い(涙)
2番目に近いコンビニは、そことは逆方向で徒歩15分ほど。これまた24時には閉まります。
(いやまぁ、夜中に行くこともあまりないですけど)
次の、3番目が、徒歩20分ちょいくらい。やっと24時間営業です。
しかし、往復45分コースです。なお、3つすべて、そこそこの坂道を通ります。
しかし、ついに24時間営業のコンビニが近くにできました。
……まぁ、片道徒歩10分弱くらいはかかるし、やっぱり坂道か
ひたすら階段突破コースなんですが(涙)
▽せき
なんか昨日あたりからやたら咳が出ます。
そろそろカビのお出まし?
5月16日
▼RBO
▽第8期ブルースターリーグ回顧
戦前の展望では、最初3年は有無を言わさず3連勝で、残り7年は知らねっ、
ってことで、5,6勝できれば万歳って程度の目標でしたが、なんとか7勝できました。
ただ、各年を見ると、8勝くらいできたなぁと思ってます(涙)
リーグで負けたのは、結局桜華のみとなりました。
テストその他で見た感じ、瀬戸内、山科、中振まで一応優勝可能性はあるようでしたが、
ダブルFKOの壁(基本がいわば安定系なので、両方転けるのはレアケース)は堅かったようで。
# もっとも甲山、桜華ともにタメ撃ちしてるので、今期は必ずしも安定型な動き方でもないけど、元がね。
# あと、甲山の大元の作り方は、安定型じゃないんですががが。
最初に甲山が仕掛け(前リーグから続いて)、そこに山科が気合いで仕掛け
そのとき桜華・瀬戸内は貯め、その後、桜華が仕掛け、最後に瀬戸内が仕掛けてくるという感じで
仕掛け勝負が見られました。
仕掛け具合については……長くなりそうなので割愛(笑)
追記:セーブ忘れてた、329年データはいただきました。感謝。
▽第9期ブルースターリーグ展望
須磨と小樽、特に須磨の調子が思ったより良いようで、あなどれません。
あと、下位があれすぎるので、このリーグは荒れやすいです(涙)
なんか前リーグより全員の打率期待値が.030~.040くらい高いみたいなんですが(涙)
各地を巡回してると、甲山7勝くらい?の予想が多く、
実績から言ったらそのくらいしないといけないように見えるのでしょうけど、
オーナーとしては、7勝できない可能性のほうが高いかなぁと思ってます。
まぁ、それでもできたらいいなぁ(笑)
▼やきう
▽いまだにグリーンスタジアムと
日曜日にやきうを見に行ってきました。
グリーン……スカイマークスタジアムにヤクルト-オリックス戦を。
なぜか、阪神ファン3人、横浜ファン1人、ヤクルトファン1人というメンツで。
2日前までは、雨で中止なんじゃぁと思ってたんですが、
当日は、びっくりのほぼ快晴。
そして、行ってびっくりしたのは、
ヤクルト-オリックス戦にこんなに客入るのかっ、てこと(失礼)。
いや~、でも良いことです。
あと、ヤクルト側の外野スタンドで見てたのですが、
関西にも熱いヤクルトファンが、けっこういるんですねー。
生東京音頭を間近で見れました(笑)
透明なビニール傘持っていってたので、
ひっそり混ざっても良かったかなぁ。<それもどうか?
試合自体は、1回表で大勢決するし、大味というかなんかエラーの類が多かった感じ。
でも、阿部(オリックスのSS)には決してエラーがつかない不思議。
それでも楽しく見とりました。
そういえば、DH有りの試合って小学生のときに見た
阪急戦以来な気がします。
あと、駐車場が1日500円なのに驚いてみたり。
でも、来年からあの球場どうするのでしょうか?
まぁ、全く試合がなくなったりはしないのでしょうけど。
▼いろいろ
▽空の軌跡への道
空の軌跡(FC)をインスコしようとする
↓
HDDが足りなくてインスコできない
↓
HDDの掃除をする
↓
疲れる
↓
ちょっと前にHDDのパーティションの1つが、ぶっ飛んだのを思い出す
↓
こりゃー、そろそろHDD買うかぁ
↓
ネットと店頭で調べる
↓
なぜかHDD(DVD)レコーダーを先に買う
↓
HDDレコーダーと戯れる
↓
続いてPCのHDDを買う
↓
設定と移行が終わる前にGW突入(GW中、家にいない)
↓
GW終了
↓
風邪で寝る
↓
HDDレコーダーで撮り貯めしたのを見る
↓
HDD設定・移行の続きをする
↓
PCがものすごく不安定
↓
部品を付け外ししたりして、原因を調べる
↓
原因不明
↓
電源教を思い出す
↓
電源を換える
↓
PCがびっくりするほど安定する
↓
ついでに居間のPCもいじる
↓
HDDの掃除をする
↓
容量が多いので楽ちんぽん
↓
やっと空の軌跡をインスコ
↓
空の軌跡、開始←今ここ
--
VGAに続いて、HDD、電源を換えただけ(?)なんですが、体感ですごい速くなった気がします。
CPUは、25%ダウンクロックされてるのに<これはなんでか謎のまま。たぶんBIOSなんだろうけど、さっぱり。
# あと、IDEケーブル交換して、HDD用のファン付けて、電源の配線とかいじったけど。
5月9日
▼PC
▽電源教信者
迷ったら電源!ジーク電源!
(自作)PCのトラブル原因が、わからんときの対処法=とりあえず電源を換えてみる。
最近、PCがやたら不安定で、原因がわからんかったのですよ。
いろいろ部品付け替えしてみたものの、さっぱり原因不明なので、
とりあえず電源の新しいのを買ってきて入れ換えたら、落ち着いた感じ。
電源は買う予定なかったっだけどなぁ。
▼RBO
▽復路優勝
総当たり後半10年(321-330年)では、甲山が1位らしいです。
といっても往路(前半10年)と違って、(αにいれば)α1左冠を取れるとかはもちろんなく、
20年期総当たりでは、また銀ゲットなわけで、自己満足でしかないのですが(笑)
--
参考:→
ソートはめんどうなのでしてません
順位は
きょ~そさんのところとか見てください。
--
というか、総合銀ゲットもあぶないと思ってたのになぁ。
ほんとに銀争いは強いようで。
▼いろいろ
▽GW
今年は、珍しくずっと家にいなかったなぁと。
▼星
▽シュワスマン・ワハマン(第3)彗星
シュワスマン・ワハマン彗星は、C核とB核のみ見ました。
4月28日から5月4日までは毎日。小学生のあさがお観察の如く(笑)
NHKニュースで煽ってた(?)らしいですが、元は1個の彗星で、
核が(行方がわかってるのだけで)20個くらいに
分裂したらしい彗星です。C核とB核は双眼鏡レベル。G核は中口径望遠鏡レベル、
他は写真で見ようレベルのようです。
C核B核は、メシエ見慣れてるひとには、けっこう明るいです。
ただし、一般のひとには「なにこれ?」なしょぼさレベルです。G核は見れず。