line

 50MHz AM Manual  HomePage  「徒然・・」最新ページ go What's NewWhat's Newへ

 JG3ODIの 「徒然なるままに」

1999年1月〜1999年12月

1999年9月25日 

■秋葉原のパーツ店で■

ハムフェアで1エリアへ出かけたら、次の日は秋葉原詣で。このパターンが毎年の恒例になっています。といっても「このパーツを探しに・・・」ということはほとんど無く、『大阪・日本橋では見かけないものは・・・』という感じなので、全くなにも買わずにということもときどきあります。

今年は、朝10時からうろうろし始めたので、JRガード下のお店をユックリ見て回ったり、人気の秋月でキットの袋で新物を探すなどで楽しみました。

ガード下の小さなパーツ屋さんをひやかしていたとき、小学生らしい男子とお母さんが、雑誌記事の切り抜きを手にやってきました。おそらく夏休みの自由工作なんかの宿題なのでしょう。店主に「これだけほしんですが、、」との質問。店主も代替パーツなどを念入りに探し、また置いていないものは、「1Fに降りた左手の店にあるよ、、」とのアドバイス。

こんなほのぼのとした雰囲気を眺めていました。これを機にハンダゴテを手にしてモノをつくる面白さを知ってもらえればと思った次第です。また、そんなビギナーの質問にも丁寧に対応するお店。日本橋では「パーツのデパート」的になんでも扱っていてパーツ棚から自分で好きなものを選び出さないといけないスーパー形式が主流ですが、秋葉原の伝統である「間口が小さな、店主一人のお店のよい一面」を見た気がしました。

アマチュア無線でも、先輩や仲間から指導やアドバイスを受けることが少なくなっているような気がします。インターネットでなんでも検索できる現在ですが、対面での触れ合いも大切だなと、帰りの新幹線の中で思った次第です。


1999年8月17日 

■ホームページのリニューアル■

1997年1月にふと立ち寄った本屋で手にとった「ホームページ作成」の本。【これならできそう・・・】と一ヶ月かかってデザインを決めて作成し、97年3月20日の3エリア6mAMロールコール・グランドミーティングで「50MHz AM Manual」ホームページの立上げを宣言、、、、、
それから2年あまり。
昨年末からはページの更新が止まってました、、、パソコン(マッキントッシュ)の前に座ることがおっくうになったのが一番の原因。日ごろは居間で、ノートPCを使って、TVを見ながらNIFTYのフォーラム内容を覗いたりメールを確認・・・は毎日している。。。

この夏のMS社のOffice2000を入手したことから、手元のノートPCでホームページのデータ一式を扱えるようにしよう!と方針転換。ついでに、今風のデザインへの変更と、更新しやすいようにファイル関係を一新する作業を7月半ばから行い、8月の盆休みに一気に仕上げました。

TOPページには、わたしの手元にある50MHzのAMモードが運用できる「ポータブル・トランシーバー(ポータブルはもう私語?)」の写真を使ってみました。どれが、どれ?とわかりますか?さて道具は整いました。あとは、メインコンテンツである「AMマニュアル」の部分に着手するだけ、、、、なんとか続けていきたいと思います。よければ、今後もお立ち寄りください!!

(1999年8月17日 熱闘!甲子園を見ながら・・・ JG3ODI )


1999年1月24日 

■QSOパーティーは移動運用・・・■

12月になって、多忙になったことと、寒さもありパソコンの前にあまり座らなくなってしまって、またまた、ホームページの更新が止まってしまいました。
そして、年が明けて1999年。

今年の無線始めは、1月2日のQSOパーティーです。これだけは、干支のシールを集めていることもあり(すでに、2回目のサイクルに入っていますが)、毎年お手軽移動装備で、六甲山系のどこからかで移動運用しています。

今年も、いつもの「芦有有料道路の展望台駐車場(西宮市)」からの運用となりました。
眼下には、3エリアAMの「メッカ」的運用地点となりつつある、南大坂A3ロールコールのキー局運用地点でお馴染みの甲山(かぶとやま 西宮市)】があります。左の写真右手のこんもりした山がそうです。写真左手にサークルが見えますが、あれが阪神競馬場(宝塚市)です。
9時50分ごろから、AMでCQを発信すると、次々と途切れなく呼ばれました。用意していたCQマシンも、午後までは殆ど出番がありません。1年ぶりのQSOも多く、「また来年、、、」という挨拶もあったりと、のんびりQSOを楽しみました。
16時を前にして、AMの方もかなり静かになってきたところで、使っていたTR9300をオフして、昨年秋にリニューアルした自作SSB QRPpトランシーバーにアンテナを接続して電源を入れました。
(右の写真の上方にある、黒い匡体です)
SSBは、相変わらず混雑しています。が、かなり強力な信号が入っているわりには、受信も好調。混変調で全く使い物にならないのでは??と予想していたのですが、これなら十分交信できそうな雰囲気。ワッチしてみると、VXOの上限近くが空いているようで、QRHの少ない良い条件の周波数を確保。早速CQを出してみました。約1時間ばかりの運用でしたが、10局と2Way QSOができました。「出力200mWの自作トランシーバーです」というと「よくきています」との応答。何人の方からは「いい音ですね」とのコメントもいただき大満足。
これで、ますますAMでも自作機での運用を!という思いを強くした、年頭の「初・移動運用」でした。

「徒然なるままに」 2001年のページへ

「徒然なるままに」 2000年のページへ

「徒然なるままに」 1998年のページへ

「徒然なるままに」 1997年のページへ


  [ 文・写真  by JG3ODI ]  

「徒然・・」最新ページ go What's NewWhat's Newへ


[ What's New! | AM Manual | RollCall | Topics | FAQ | Profile ]

line

(C) Copyright 1999 Hiroya Sugawa  E-mail:jg3odi@jarl.com