3月16日 スタートライン / 岡本真夜
▼第10惑星!? セドナ
 ニュースを見て、NASAは、惑星とエッジワースカイパーベルト天体の違いは、
どう定義してるのかと小一時間・・(略)
でもネーミングが、小惑星っぽいし、NASAのひともあんまり惑星だと思ってなさそうだなぁ、
と思ったらNASAもPlanetじゃなくて「Planet-like object」「Planetoid」とか呼んでる罠。
日本名もそのまんまカタカナでセドナな予感。
http://www.nasa.gov/home/hqnews/2004/mar/HQ_04091_sedna_discovered.html(英語)
 でも、これはでっかいですね。
あと、現在位置・・というか軌道も今見つかってるエッジワースカイパーベルト天体よりも
太陽からかなり遠いっぽいし。
赤いらしいし。
 惑星とは言えないからガッカリ?
と見せかけて、これはこれでけっこう大きな発見かもしれません。
もしかしたら、「今までのエッジワースカイパーベルト天体とオールトの雲の間のもの(名前はまだない)」の
発見かもしれないので。(エッジワースカイパーベルト天体セドナ群とかかもしらんけど。)
*いいかげんな解説。
 エッジワースカイパーベルト天体(EKBO、Edgeworth-Kuiper Belt Objects、日本人は「えくぼ」と読むひともいる。)とは、
海王星軌道より外側にある(公転軌道をもつ)小天体のこと(一応小惑星だが、成分的に彗星との見分けは微妙。
というか元々の定義では「短周期彗星の元になるものの巣」のようなもの。)。
冥王星も惑星っていうかエッジワースカイパーベルト天体に分類した方がしっくりくるというひとも多め。
http://www.astroarts.co.jp/news/1999/01/990121NAO234/index-j.shtml
エッジワースカイパーベルト天体は、TNO(Trans-Neptunian Objects、「海王星以遠の天体」)という呼び方もあり、
一応同じものという扱いであるが、TNOのほうがちょっと幅が広いニュアンスかもしれない。
 オールトの雲は、さらにその外側、太陽系外縁部(太陽系は冥王星まででなくかなりその外側も太陽系)
にあるという「長周期彗星の元になるものの巣」のようなもの。
こっちは、今のところ直接観測はされていない理論上なものだが、まぁあるとされている。(異説あり。)
 長周期彗星と短周期彗星の境目は、一応公転周期200年としているが、境界あたりは微妙。
 
 エッジワースカイパーベルト天体自体は、公転周期200年を超えるのも多い。
冥王星が約248年、海王星約165年(地球は当然約1年)。約300年くらいのエッジワースカイパーベルト天体もある。
セドナの公転周期は、推定10500年。ぶっちぎりで長い。
 セドナの軌道とかの図
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040316-01713910-jijp-soci.view-001
#英語   日本語
#Planet  惑星 
#Asteroid 小惑星
#なので、Planetoidの日本語訳は、中惑星?(笑)
#準惑星とかかな。
#そういえば、太陽系生成過程でPlanetoidって言葉使うような。それだと日本語訳は微惑星。
#ようは同じようなものだけど、サイズが違うなぁ。
--
太陽系の天体、直径ランキング。(某所からコピペ(笑)して勝手に改変。)
* カタカナ読みはいろいろあるので気にしない。
  エッジワースカイパーベルト天体の推定直径は誤差大きめなので、注意。
  発見されてないものは当然入ってません(笑)
01位 太陽    1392000km 
02位 木星     142984km(赤道直径、極直径133708km)第5惑星 
03位 土星     120536km(赤道直径、極直径108728km)第6惑星 
04位 天王星    51118km(赤道直径、極直径49946km)第7惑星 
05位 海王星    49528km(赤道直径、極直径48600km)第8惑星 
06位 地球     12756km(赤道直径、極直径12713km)第3惑星 
07位 金星     12104km 第2惑星 
08位 火星      6787km 第4惑星 
09位 ガニメデ    5262km 木星第2衛星 
10位 ティタン    5150km 土星第6衛星 
11位 水星      4878km 第1惑星 
12位 カリスト    4806km 木星第4衛星 
13位 イオ      3630km 木星第1衛星 
14位 月       3476km 地球第1衛星 
15位 エウロパ    3138km 木星第3衛星 
16位 トリトン    2720km 海王星第1衛星 
17位 冥王星      2320km 第9惑星っぽいエッジワースカイパーベルト天体?
   2003 VB12   1700km 小惑星番号未定(暫定名Sedna(セドナ) エッジワースカイパーベルト天体? ±300kmくらい) 
   2004 DW    1600km 小惑星番号未定(エッジワースカイパーベルト天体 1400 今年2月発見のセドナと別物。)
(20) ティタニア   1578km 天王星第3衛星 
   レア      1530km 土星第5衛星 
   オベロン    1523km 天王星第4衛星 
   イアペトゥス  1460km 土星第8衛星 
   シャロン    1270km 冥王星第1衛星 
(25) クアーオワー  1250km 小惑星50000(2002 LM60 Quaoar エッジワースカイパーベルト天体 1230 1466km) 
   アンブリエル  1170km 天王星第2衛星 
   2002 TX300   1164km  小惑星番号未定(エッジワースカイパーベルト天体 970km)
   エアリエル   1158km 天王星第1衛星 
   ディオネ    1120km 土星第4衛星 
(30) 2002 AW197   1112km  小惑星番号未定(エッジワースカイパーベルト天体 890km) 
   イクシオン   1100km 小惑星28978(2001 KX76 Ixion エッジワースカイパーベルト天体 1200km) 
   2002 UX25   1062km  小惑星番号未定(エッジワースカイパーベルト天体  910km) 
   テティス    1060km 土星第3衛星 
   2002 TC302   1014km  小惑星番号未定(エッジワースカイパーベルト天体 860km) 
(35) ヴァルナ    980km 小惑星20000(2000 WR106 Varuna  エッジワースカイパーベルト天体 900km) 
   2002 TX300   970km 小惑星55636(エッジワースカイパーベルト天体) 
   セレス     912km 小惑星1(メインベルト=火星と木星軌道の間にある。昔最大といわれてたやつ。)
   2002 UX25    910km 小惑星55637(エッジワースカイパーベルト天体) 
   2002 AW197   890km 小惑星55565(エッジワースカイパーベルト天体) 
      
     
Quaoarもアメリカ原住民の神。
http://www.astroarts.co.jp/news/2002/10/08quaoar/index-j.shtml
でもIxionは、ギリシャ神話。
▼甲山サイト
 過去の選手名鑑あたりをちまちま更新中。
タイトルの集計どうしようかなぁ。あとチームの戦績も。
3月15日 野バラ / シューベルト
▼マラソンの選手選考
 私は陸上くわしくないのであれですが、まじめに考えると難しそうですねぇ。
コースや気候の差、レース展開、相手関係等あるので、タイムを単純比較できないと思うし。
一発屋っぽいのや、逆に安定感あるひともいるだろうし。
オリンピックでメダルを取れることを主眼に置くにして選考するにしても、
選手にしてみたら前哨戦で良い結果出して代表選手に選ばれなかったらなんかしょぼーんだし。
 選考基準があいまいってのは、良く言われてますけど、
どうするのがいいのかってのはわかんないですね。
世界陸上はいわばGIみたいなので、日本人最高メダリスト即決定っぽいのはいいとしても、
ほかのトライアル3戦から2人選考ってのが微妙。
ていうか日程的に昨日の名古屋国際ってオリンピックと近すぎませんか?
競馬で言う昔のダービー&NHK杯みたいな雰囲気が漂ってるような。
 Qちゃん・・ていうか監督は、「メダルはいらない。最後列からのスタートでいい。他人の邪魔はしないから、
アテネに出場させてほしい。」(中野渡騎手風)
って心境なんだろうか。マルゼンスキーほど強いとは思わないけど、でも残念。
 ところで、坂本直子選手て西宮出身なんですね。応援しよう。
▼昨日のデカレンジャー
 沢渡香澄 強い子 良い子 元気な子?
ていうかキーボーンってメカのもとですか?
 いままで、特撮ものにあんま興味なかったんですが、これおもしろい(笑)
敵キャラのデザインがなんかすごいし。
▼トップページ
 
 更新履歴    めんどいので書く気なし。
 サイトマップ  めんどいので書く気なし。
 公示みたいの  あってもなくてもいい。
 画像、写真とか なくてもいいし、別にトップでなくていい。
 ・・これだと、メニューさえ埋めこんどけば(フレームあるのでいらないかも)、
トップページって別にいらないような(笑)
直に掲示板(一行?)でも開くようにしようかなと思いつつ、めんどうなので放置の予定。
一行掲示板と浮動しないスレッド掲示板(主にフリフリと長い話用)の2つにしようかなと思いつつ、
めんどくさいなぁ(笑)<そればっかり
3月13日 コンクリートロード / 月島 雫(?)
▼サイト改装
 見た目中心で、まだ中身はあんまり変わってません。
ただ、更新はしやすくなったぽい。自分の使いやすさと(笑)
見る人はどうなんでしょう。階層が深くならないようにとか見やすさはある程度考えてますが、
回線細いか遠いとちょっと重そうな気がします。
 IE6.0でしか、チェックしてないので、他のブラウザだとひどいことなってるかも。
IEでも文字サイズ最大とかするとすごいことなるし(中推奨)
つかこの日記は、逆に小だとめっちゃ読みにくいのに今気づきました(涙)
あと、リンクの色がなんか美しくないなぁ。
黒バック白系文字が読みにくいのは趣味なのであきらめてください(涙)
 自分と同じ環境だけで、それなりに見やすい気がするサイトだったらまぁ出来るんだけど、
他の環境対応しようとすると難しいなぁ。
・・苦情がなかったら放置しようかな(笑)
 メモ:HTML記述が汚いのとCSS使ってない上にスタイルシートに無駄が多いのは、
 ひとまず気にしないでください(涙)
3月12日 シランクス / C.ドビュッシー
▼小ネタ集
▽とりとり
 テレビで、あまりにも「とりとりとりとり」いうから、
鶏の唐揚げがすげー食いたくなってきた今日この頃。
▽鬱と日照量と馬ゲーの関係。
 一説には、2月は軽症鬱病になりやすいという。
 
・・と言う書き出しで、
 結論は、私は3月になるとゲームをしたくなる。
・・で、文を書こうとしたが、なんかしんどいのでやめ(涙)
 特に、まったり系のSLGがやりたくなるんですよね。
馬育てゲー(ほのぼのプレイ)とか箱庭ゲー。
▽黄砂
 昨日は黄砂混じりの雨が降る。
雨が降ってなくても空気がなんかねちょねちょする気がした。
私はたぶん、日照不足より黄砂のが苦手っぽい。
▽いつもここから風に
 悲しいとき〜(悲しいとき〜)
トリビアの泉で、そんなん「常識」と思ってた内容が、金の脳取ってたとき〜
 悲しいとき〜
トリビアの泉で、そんなん「常識」と思ってた内容が、金の脳取ってたとき〜
 金はさすがにあんまないけど、最近知ってることがなんか多い(涙)
いや、トリビア好きなんですよ(涙)
--
・・アルゴリズム体操おわりっ(違)
 
 
▽夢
 たまにですが、RBOの夢(寝てるときのほう)をみます。
しかし、覚えてる限りでその結果が当たったことがありません(笑)
 今年のぶんだと、甲山は3位でした。でもなぜか122勝してます。
ちなみに函館が2位、横浜Wが4位でした。
優勝は?・・なぜか品川でした(なんで?)
 リアルの分析だと、横浜Wの守備Sコッパーの調子次第で横浜Wに負けるかなと思ってたんですが。
ただ、横浜Wも函館も故障がいたそうだなと。
 ちなみに、競馬の夢も何度か見ました。1回だけですが、ロト6の番号(2種類)が出たこともあります。
しかし、1回も当たったことがありません。
夢の結果の馬券をはずして買ったらいいのかもしらん(笑)
▽ある日曜の朝のこと
7時  ブックラこい〜た
7時半 アリエナイザー
8時  オンドゥル語
8時半 ザケンナー、ゴメンナー、ドツクゾーン
 へんなネーミングで微妙に笑かすのが、流行り?
なんか違和感ないな(ないんかい)と思ったら、
オンドゥルはともかく、珍名馬っぽいんですね(笑)
 ということで、新外人入団決定(笑)
一見ばれないように登録(ここでばらしてるけど)。
 ALIENIZER ・・塚本さん許可済です(笑) 
 Z.KENNER (ZA KENNER) 
 B.LAKOITA (BOOK LAKOITA) 
ALIENIZERは、正しい綴り(前5文字がALIEN)みたいですが、他は「当て字」→略です。
ところで、ALIENIZERってアルファベットだと、なんか、HOUSEかTECHNOのユニットっぽい気配。
▽へんなものに萌えてみようのコーナー
・阪急西宮北口平面交差音特集
http://ts.sakura.ne.jp/~rokko1go/oto_41hankyu.htm
 私は別に鉄道マニアじゃありませんが、萌え(笑)
元地元民なので懐かしい。当時はめずらしいとも思いもしなかったんですが。
・京都市交通局発車ベル
http://www.kyokyo-u.ac.jp/MOMOCHU/INDEX/OTO/ototanbou_tukuma/tozailine/touzaisenn01.htm
http://www.hassya.net/kaisha/kyoto/
 萌え〜
この前のオフ会のときの地下鉄です。
あまりの萌え具合なので、変換して携帯の着メロにしました(笑)
 ていうかこんなサイトあるとは。鉄道マニアのひとありがとう〜
3月9日 Wonder Trip / Rubii
▼レヴァン
 横浜Lと再戦!っと思いきや・・
対戦前に負けました(涙)
▼偉大な選手達の軌跡
 塚本さんとこで募集してるので、出そうと思いつつ
なんとなく集計がめんどうで放置中(涙)
高岡 健太、高岡 御劔の2人だけでも先出すかのぅ。
この2人に関しては文句なさそうだし。
 そういえば、一部だけ前にmokさんツールで戦績だけはまとめたような。
・・捜索・・発見・・
http://cvnweb.bai.ne.jp/~night-d/KBS/KBS_F.txt
250年までしかないし、ほとんど戦績未集計。(ていうかレンタル時のデータないやつが)
http://cvnweb.bai.ne.jp/~night-d/KBS/KBS_B.txt
おまけ発掘。250年のベストメンバー。
 すでに軌跡にいる選手からすると3500安打前後、300勝前後以上が基本かなぁ。
有名そうなのは、3000、250前後くらいありかなということで、
ついでに2500(実績S)、150以上集計。
(タイトルは集計してないのでわかんないのです(涙))
274年度時点 通算成績野手(安打数順、2500安打以上)
        選手名      所属  入団退団 年数打席打率  打数 安打 本打 打点 四球 盗塁出塁率
    5 高岡 御劔    甲山   204 225  22  左 .335 14029 4710  623 2261 1235 1005 .389
   12 高岡 健太    甲山   179 201  23  右 .337 13019 4396  441 2328 1904  723 .422
  103 津軽 礼雪    甲山   255 273  19  左 .302 11750 3557  350 1459  909  921 .352
-
  296 織田 真雄    甲山   248 268  21  右 .295 10612 3132  512 1988 1337   22 .374
  325 東郷  岬    甲山   236 257  22  右 .301 10260 3095  441 1942 1280  101 .379
  351 剣  柾義    甲山   206 230  25  右 .310  9900 3074  554 1799 1412  111 .396
  410 平城  武    甲山   227 251  25  左 .285 10534 3007  169 1140 1020  576 .348
-
  426 ゲラン        JRA 199 223  25  右 .273 10923 2992  624 1871 1179  220 .344
 542 綾小路博文    静内   177 195  19  左 .297  9615 2865  101 1082  964  367 .361
  702 鷲羽 健子    JRA 184 204  21  右 .245 11075 2714  509 1580 1291   24 .323
  746 古川  雅    甲山   212 232  21  左 .293  9172 2688  335 1292  607  443 .336
  849 黒谷 順也    甲山   195 212  18  左 .311  8385 2612  448 1626 1008  308 .385
  915 THALIA        甲山   259 271  13  左 .327  7802 2557  451 1572  569  728 .373
  
・・剣以上の6人はまぁ有名かな。平城は知名度低そう。
やっぱりいろいろ含めて高岡親子が圧倒してますね。ひとまずこの2人。
津軽礼も捕手なのがポイント高いかな。
ショクタ(織田のことらしい。)と東郷はファイナルで名をあげたけど、
織田の札幌時代以前のデータがないかも。剣柾は、たぶんあるかな。
274年度時点 通算成績投手(勝利数順、150勝以上)
        選手名      所属  入団退団 年数投法 防御率  勝  敗  S 投球回 三振 自責 勝率
   23 葛葉  神    JRA 216 239  24  Rs   3.56  352 238  17 5287.1 5949 2089 .596
--
  116 中西  誠    甲山   177 195  19  R    3.98  276 129  22 3910.1 3783 1730 .681
-
  316 佐藤  惇    甲山   195 210  16  R    3.07  232  80   3 2807.1 2918  959 .743
 327 ちゃびん      JRA 184 206  23  R    3.89  230 126  12 3627.1 3533 1568 .646
  340 深草  靜    甲山   215 232  18  L    3.84  228 117  99 2929.1 2988 1249 .660
-
  629 石丸 清統    甲山   241 258  18  L    3.31  195  89   4 2551.2 2100  938 .686
  668 相澤  刀    甲山   202 220  19  L    3.67  192  87   4 2547.2 1824 1038 .688
  798 葛葉 風霞    甲山   218 236  19  R    4.01  184 110  27 2598.0 2899 1159 .625
  849 鈴木  柾    甲山   200 215  16  Ru   3.81  180  86  41 2261.1 2522  957 .676
  948 桐枝  令    甲山   238 254  17  R    2.97  174  70   2 2272.1 2401  749 .713
 1058 清水 雪景    甲山   230 244  15  R    4.11  168  92   4 2356.1 2409 1077 .646
 1105 田辺  恵    甲山   189 208  20  Rs   3.27  165  79 139 2313.0 2202  841 .676
 1159 加藤  暁    甲山   217 232  16  Rs   3.94  163  90  81 2240.2 2061  980 .644
 1254 御子神雷刀    甲山   250 269  20  R    3.56  159  99 291 1628.1 1971  644 .616
 1328 堀内 智己    甲山   193 209  17  R    3.83  156  73  13 2138.1 1951  909 .681
 1331 清水  夕    甲山   207 221  15  R    3.47  156  62  13 1954.0 1907  754 .715
 1356 疾風  美    JRA 204 218  15  Rs   3.81  155  85  14 2250.0 2090  953 .645
 1402 内市  弾    JRA 200 212  13  R    2.90  153 105  40 2172.0 2023  701 .593
・・ていうか加藤ってだれ?<163勝してるのにオーナーに忘れられてるかわいそうなやつ(涙)
150勝くらいじゃワラワラいすぎか。
上の5人までは有名かな。深草は別のほうで有名だけど(笑)
#参考:2001年11月14日
ひとまず、中西、さとじゅんの2人かな。神、ちゃびんはデータがないぽ。
あ、さとじゅんもデータないかも・・
軟投派枠で、相澤刀いくかな。
--
 これと去年9月29日にまとめた通算成績とかも再集計したいなぁ。
この2つに、ベストメンバーとか一族一覧とか「歴史」の一部統合して、歴代名選手のコーナー追加したい。<選手データ系
あと、甲山DATAと「歴史」、去年8月10日のやつを再集計して統合(背番号は最初からDATAに投入)<チームデータ系
ユニフォームとかもここか。
なぜなにないでぃーとまめちしき、日記の過去ログの一部を統合(というかフレームで一箇所に)<攻略(?)系
とか、やりたいなぁとか思いつつ放置中。
(ECDATAは、サーバーのパスワード忘れたので放置決定。
HRA CUPも結果集計だけ追加したいなぁ。企画もまとめておいときたい。<大会系)
 なんか特例的にページ作って適当に足していくだけならそんなめんどうじゃなさそうなんですが、
以降の士気の低いときにも更新しやすい構造にしたいなぁとか考えると難しい今日この頃。
PHPとSQLでDB作っちゃったらいいんだろうなぁとか思いつつ、わからんし(サーバーないから無理か)
結局、単にHTMLのフレームとプレーンテキストだらけになりそうな、
そのまえに放置で日記と甲山DATAだけの気配。
#甲山DATAは、ちまちま追加中。
3月8日 ここにいること / Rubii
▼ウィルスかな
 風邪ひいたっぽい。鼻水、関節痛、頭痛、腹痛。そして、腰痛(関係ない)
でも喉痛、熱なし。
▼ウィルスかな2:ネットスキー(違)
 Netsky.Dが、やけに来る。手動駆除してるので、めんどくさい。
送信元の偽装アドレスからして、RBO関係者(他のベスプレ機構かもしらんけど。)のだれかのPCに
感染してる可能性があります。(うちはスキャン済みで、感染なし。確証はないけど。)
アンチウィルスソフト持ってない(期限切れてる)方も、ここらへんとかでスキャンしてみてください(涙)
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp
(トレンドマイクロオンラインスキャン)
Netsky.D情報はここらへん。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.netsky.d@mm.html
(シマンテック)
・・でも、こんなとこの日記読んでる人は、あんまり感染しなさそうなんだよなぁ(笑)
▼ベスプレスカウター?<きょ〜そさんとこ
 足眼巧長の価値割合。
・・なんとなく考えてたら、表+式になって自分でわけわかんなくなりました(涙)
未完成のまま放置。
3月5日 心から好きと言えばよかったのに / ROLL DAYS
▼関西カップ、CWC:273
 おお、100回記念関西カップ勝利!
勝負運なさすぎ監督千家、やっとタイトル獲得(涙)
逆噴射する前の天海がMVPなのがちょっと泣ける。
甲山としては5年ぶり。たぶん19勝目。
今気づいたんですが、甲山歴代監督は関西カップを2代〜9代目まで連続で勝ってるらしい。
(開催があんまりなかった初代は準優勝が最高。)
 さらにCWCも勝利!
1回戦シードで、
2回戦博多、決勝横浜Lを倒して。倒した相手がナイス。
こっちは3勝目。ていうか30年ぶりの優勝らしい。
 ともかくやっと勝ったなぁ。良かった。
273年は、関西C金、CWC金、シャフツ銅、ニューイヤー銅、トトロ予選落ち、リーグ2位(涙)
あと、仮称4位、BPL7位。
BPLは、あの得失点差で良く降格しなかったなぁ(笑)
追記;仮称は272年データらしい<ツッコミ感謝。
▼ドラフト
 正解はそっちか(涙)
せっかくの良い葛葉だったのに(違)<どっちか迷ったらしい。
優勝して12番目じゃないの久々なのに。もったいないオバケ。
▼遺伝子組み替え:メモ風味
 ようはこの三択なんだろうなと。(程度とか組み合わせもあるけど。)
 選択肢     消費者       生産者            環境・生態系     その他
・農薬使用    安値 農薬危険   生産性高 楽 農薬危険     化学物質による破壊          [化学物質過敏の可能性]
・無農薬     高値 寄生虫危険  生産性低 手間高 全滅リスク高 植物の疫病蔓延確率高 食糧危機高   [未知の化学物質やアレルギー要因は、自然でもある。] 表示アヤシイのも。
・遺伝子組み替え 安値 安全ぽい未知 生産性高 楽          意図しない遺伝子交雑 食糧危機回避高 アレルギーの出現率上昇の可能性
 なんか、遺伝子組み替えってイメージ的に電力における原子力っぽいなぁ。
それはともかく、遺伝子組み替え食品自体は、ふつうに食うぶんにはリスク低い
(安全さでいうなら例えば養殖はもちろん養殖でない中大型魚のほうがよっぽどやばそう。ただしもちろん要研究。)
と思うので、私は推進しつつ研究をすすめてほしい派。
しかし、意図しない遺伝子の交雑が起こることで生態系が破壊される可能性(農薬のほうがよっぽどやばいと思うが)とか、
新たなアレルギー要因、間接的に意図しない微量毒素が出来てしまって含まれるリスクはあるので、
そのへんも良く調べて欲しいなぁと思う今日この頃。
 あ、「農薬を使うための遺伝子組み替え」は、やだなぁということであえて選択肢に入れてません。
というか、「遺伝子組み替え」ってひとくくりなのがやだ。
わざわざ表示するなら、どう組み替えたのか表示してほしいです。(無理ぽ・・)
3月3日 BELIEVE (English)  / ガーデンズ
▼トリフルエンザ
 じゃなくて、鳥インフルエンザ。
 
 連日TVのニュースをにぎわしてるわりには、個人の危機管理に関する有益な情報が少ない。
しかたないので、自分で情報収集してまとめてみる。
--
 インフルエンザ
 
 インフルエンザっていうと、なんか風邪のちょっとすごい版?ってイメージが多いと思いますが、
このウィルス、なめてると人間も死にます。しかも大量に。
通常は、幼児や老人以外はたまにしか死にませんが、新型の場合はそうはいかない場合もあります。
過去に例があります。
注:今回の鳥インフルエンザ(H5N1)の型そのままでは、直接生体のトリかトリのフンにさわるひとでもなければ、
感染の確率は極めて低いです。変異しなければ。
今のところ、そのへんのペットさわって病気(人畜共通感染症)になる確率のがはるかに高そうです。
 私見ですが、自然界から消えた天然痘や人為的な生物兵器を除くと、
既存のウィルスの中で、最も危険なクラスのウィルスと思ってます。
エイズ(HIV)やSARSよりやばいと思います。
理由の第一にその感染力。種類によりますが、高いです。
通常クラスのでも毎年のように冬に流行してるくらいですし、10数年に一度くらいの頻度で大流行してます。
(毎年流行するのは第二の理由にもよる。)
ヒトからヒトの場合は、まず、くしゃみなどの飛沫感染ですが、
低温乾燥時の耐久時間が微妙に長いため、冬だと空気感染に近いです。さらに接触感染もします。
第二に、変異の早さ(前に書きましたが一本鎖RNAウィルスです。)があり、
すでに変異のもとになるインフルエンザウィルス自体が複数の生物に広まってる(後述)こと。
変異が早いと感染された宿主は、その型に対する免疫がない確率が高く、重症化しやすくなり、やばいのです。
唯一救いなのは、潜伏期間が短いこと。感染しても気づきやすいので。
昔と違って、インフルエンザかどうかの検査もすぐできるみたいですし。
 ただし、今まず問題になってるのは、ヒトではなくトリそのものの話。
全国に広まってしまうと、食糧供給の問題がまずあります。
ウシのBSEで牛丼がなくなったように・・というよりちょっと前のコイヘルペスのように。
トリインフルゼンザに感染した鳥や卵を、火を通して食べるぶんには、
人間に感染する確率はまずないにも関わらず、感染の疑いトリまで、全部処分してるのはそのため。
(70〜75度以上に加熱でウィルスは死滅。でも生でもほぼないってくらい確率低いと思う。)、
トリに広まってしまうとやばいので対応してるわけです。
今回の鳥インフルエンザは、鶏の致死率がかなり高いようです。
 生体のトリやトリの糞や内蔵と接触すると、ヒトへの感染はあります。
一般はともかく、繁殖現場で働いてる人やしめるひと、輸送関係者がやばいわけですね。
糞を車でまき散らしたりするとさらに感染拡大しますし。野鳥への感染の可能性も上がります。
ヒトからヒトへの感染力は今のところかなり低いようですが、
生体へのウィルス感染が増えれば増えるほど、変異して新型になる確率が上がります。
なので、それを防止するためにも、感染を徹底して抑えないと危険です。
今はヒトへの感染力は低いですが、変異してしまえば、危険なものになりえるわけです。
 今のところ、一般消費者のほうではトリ肉や卵を食わないようにするくらいなら、
ふつうのインフルエンザ対策で、マスク着用、うがい、手洗いをしっかりしたほうがはるかに有効そうです。
それぞれ万全ではありませんが。(ふつうのマスクではウィルスを通すし、
インフルエンザウィルスは20分で喉に入ってしまう等。でも全く無駄でもなさそうです。
うがい以外はついでに他の風邪対策になるし。)
あと、免疫機能アップのために栄養、休養、睡眠と乾燥防止のために加湿。
#しかし、ウシBSE、トリインフルエンザと来ましたが次は、ブタの口蹄疫かのぅ。
#人への影響はないといわれていてますが、流行ると豚の生産が・・
#口蹄疫の病原体もRNAウィルスらしいです。
#あと、BSEは感染力は低いけど、潜伏時間が長いのがこわいよなぁ・・
#ちなみに、BSEは、ウィルスじゃなくて異常プリオン(タンパク質)が原因。
--
 インフルエンザの知識
 インフルエンザにはA型B型C型があり、今問題になってるのはA型。
B型は、ほぼヒトのみに感染、A型に比べると変異しにくい。C型は乳幼児などが感染するが、流行しにくい。
で、問題のA型。ひとだけでなく、豚など他の哺乳類どころか、鳥類にまで感染する「すぺさる」なタイプ。
ふつうのウィルスは哺乳類に感染するのは哺乳類だけ、魚類は魚類だけ、鳥類は鳥類だけ。
というかそもそもインフルエンザウィルスの起源(本来の宿主)は、水鳥(カモとか)といわれる。
ただし、なんでもかんでも感染するかというとそうではなく、亜型の構造による。
種類によっては、豚だけでなく馬、クジラ、オットセイ、アザラシ、海鳥などいろいろな宿主に感染する。
 インフルエンザA型は、H1から15までの15種類があり、それぞれがN1からN9まで9種類あり、
組み合わせで135種類存在する。(B型はこの分類レベルでは1種類。)
ただし、これらのタイプの多くはトリ(特にカモ)にのみ感染するもので、ヒトには感染しないものが多い。
ヒトに感染するものは、H1N1、H1N2、H2N2、H3N2、(H7N7)だけであったが、
H5N1(H9N2も?)も感染するようになったということで問題になっている。
今、日本やアジアで騒がれているのは、このH5N1。
去年オランダあたりで騒がれていたのは、H7N7。
#HとかNとかいうのはHA、NAというエンベロープ(おおざっぱにいうとウィルスの外殻)の型。
#これで、どの宿主に感染できるかなどが決まる。
#カモはインフルエンザに感染しても無症状。
#H7N7って馬も感染するのね・・
 インフルエンザの人に対する大流行は、定期的にある。
1918年 スペイン風邪 H1N1
1957年 アジア風邪  H2N2
1968年 香港風邪   H3N2 (いわゆるA香港型)
1977年 ソ連風邪   H1N1 (いわゆるAソ連型)
など。
インフルエンザは、広義には”かぜ症候群”に含まれるらしいし、
昔はふつうの風邪と見分けがつかなかったので、「風邪」という名前がついてるが、
これらはインフルエンザである。
スペイン風邪では、世界人口12億に対して、1年で約2400万人(2000〜6000万人説)が、
死亡したとされる。(第一次世界大戦の死者より多かったとか。)
 例えば、同じH1N1の中にも種類があり、株によって必要な免疫抗体も違う。
免疫の抗体は、抗原(病原体・・病原体に限らないけど。細かく言うとその表面の構造)に対して、
1対1の対応をするのが基本。
 インフルエンザを予防するもっとも有効なものは、ワクチンであるとされている。
しかし、副効果が出るおそれがわずかながらあり、さらに実はあまり効果がないんじゃぁ?という説もある。
また、ワクチンは、A型H1N1とA型H3N2とB型の3つのうちからそれぞれ
今年流行しそうな1株(つまり計3種だけ)が選ばれており、
それ以外のものが流行して、感染してしまった場合は当然効果がない。
(H1N2、H2N2は、今はまず流行しないとされている。)
なので、今騒がれているH5N1は、今年のワクチンを撃っても効かない。
 H5N1、H7N7は、人間に感染すると今までのインフルエンザに良くあるのと違う症状も出る。
消化器系出血(H5N1)、結膜炎(H7N7)等。
参考
http://www.office-pharm.net/B125.htm
http://www.hsc-i.jp/pref/statics/kansen/Binful2003_8.pdf (pdfで重いけど、詳しく知りたい人におすすめ。)
http://idsc.nih.go.jp/others/inf-soron.html
http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/index.html
http://www.sqr.or.jp/usr/demi/demihtml/inf.html
http://homepage3.nifty.com/takakis2/ai.htm
スペイン風邪(H1N1)
http://www3.kiwi-us.com/~ingle/topix-2/flu.html
H1N2
http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/influenzah1n2.htm
H7N7
http://www.keiyukai-group.com/infjoho/02_03/infjoho02_03.htm
高病原性鳥インフルエンザ
http://idsc.nih.go.jp/others/topics/flu/QA040113.html
 もうちょっと調べようと思ったけど疲れたのでこのへんで。
--
 浅田農産。
 
 行動も謝罪もむかつくが、まぁそれは私が叩かんでもガンガン叩かれるだろうしここでは放置。
新聞ではあんまり叩かれない可能性はあるけど。
▼今日の朝4時(JST)の火星に関するNASAの発表。
 超てきとー要約。
 岩の成分とか跡を見る限り、過去に(液体の)水が(大量に)あったっぽい。
ということで、生命のいた可能性もあるが、今は見つからなかったよーん。
水のあった根拠は以下の4つ
・化学的根拠。硫酸塩鉱物(ジャロサイト)があった。これは地球でも水があったほうができやすい。てかないと無理ぽ?
・構造的根拠。岩石に細かい溝がある。これは塩水があったほうが説明しやすい。塩が結晶化するときにできるあとっぽい。
・構造的根拠。火山噴火、隕石の衝突でできる微小粒子の形状、分布が、水があったほうが説明しやすい。地面に直に落ちたより水に落ちてできたっぽい。
・構造的根拠。岩石が層状(堆積層のように?)になってる。これも水があったほうが説明しやすい。(風かもしれないけど。)
--
 ウソ要約でも知りません(笑)
つうか結局、水が過去にあったぽいことを示す証拠のマニアックな発表なようで。
参考(英語)
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/opportunity/20040302a.html
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/ap/20040302/ap_on_sc/mars_rovers_21
▼さいたま〜
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/1988/saitamajan.swf
▼トリビアの泉
 大リーグ選手のじゃがいも投げに爆笑。
3月2日 BELIEVE / ガーデンズ
▼まぁあれだ
 計算ボケしなくても天然ボケかますので大丈夫だな(涙)
私の天然ボケは、はた迷惑なだけの可能性が高いんですけど(涙)
3月1日 TRUST / 浜崎あゆみ
▼データでわかる辛口性格診断<RE:きょ〜そさんとこ
http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl
 なんか、昔やったとこのパワーアップ版みたいですね。
昔のは、けっこう当たってる感じでした。今回はどうでしょう。
 「コメント>」以下は、私のコメントです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
あなたは、いつもクールでスマートさが売り物の
  冷静沈着タイプ   です。 
【あなたはこんな人】
あなたは「大人」です。冷静な判断力があり、うまく世の中を渡って行けそうです。
しかしながら悪く言えば「計算高い」人です。
アダルトチルドレンが巷にあふれかえる現代においてはとてもイケてる人なのですが、
合理的で冷静な判断に長けてるゆえ、
ともすると「冷たい」「面白みがない」「人間臭さがない」とみられる事もありそうです。
スマート過ぎるあなたは見る人がみればとてもウソ臭いのです。
また、あまりにも現実を直視しすぎて「不安神経症」になる傾向がやや高く見られます。
そこで提案です。もっと生活にお笑いのエッセンスを取り入れてはどうでしょうか?
ボケと言っても天然ではなく、あなたらしく計算づくのボケを入れるのです。
完全無欠の二枚目より、二枚目半の方が断然もてるはずです。
とは言ってもはずすとより反感を買いそうです。周到な計算の元に相手を選んでやりましょうね。 
コメント>ボケかぁ、計算づくのボケは難しいなぁ。
【TEGパターンの分類グラフ】
CP 中
NP 中
A   高
FC 中
AC 中 
コメント>4年前は、高中高高高だったらしい。えらい変わったな(笑)
【仕事】
あなたは仕事もきっちりとこなしますが、仕事に埋没することなく自分をうまくコントロールしています。
仕事とプライベートの切り替えが上手で、会社人間にはなりにくく、あくまでも自分の満足を求めます。
どちらかといえばチームで仕事をするよりも、自分の技能や知識を生かして専門職として活躍するほうが向いています。 
コメント>それっぽいけど、仕事とプライベートの切り替えはあんまり上手じゃないと思う。
【恋愛】
すべてにスマートなあなたは恋愛もスマートです。
プライドが非常に高いため、自分から追いかけるスタイルは好まず、
追いかけて来た相手を慎重に値踏み・選別しながら、べたべたしない、クールな恋愛を楽しみます。
もし自分が気になる相手がいた場合は、うまく仕組んで相手に追いかけさせるでしょう。
そう、全てをうまくコントロールしたいのです。もし、相手に反応がない場合はさっさとあきらめます。
そもそも人生における恋愛の位置付けが低いため、恋に悩むことは余計なストレスであると考えているふしがあります。
人間的にもうひと皮むけるためには、我が身を忘れるような「恋の灼熱地獄」に落ちてみることをおすすめします。
でも根が冷静なあなたは必ず正気に戻れるから心配無用ですよ。
結婚については冷静に釣り合いを考えて決めるので失敗は少ないでしょう。 
コメント>のーこめんと(笑)
【ワンポイントアドバイス】
同じタイプの人ならハタ目には絵に描いたような大人のカップルですが、真実の愛は育めないでしょう。
むしろ相性が良いのは、ほほえましいデコボコカップルになれる現実逃避タイプか
あなたを恋の灼熱地獄に突き落としてくれる思い込み一直線タイプです。 
コメント>・・確かに同タイプは疲れるかも。
【あなたの交友関係・ネットワーク】
文化的な活動を好むあなたは、体を動かしたり、自然の中で生活したりといったことは苦手です。
かわりに本を読んだり、ファッションに凝ってみたりといったことには興味を惹かれます。
また海外旅行への関心が高いですが、やはり惹かれるのはヨーロッパやアメリカの大都市なのではないでしょうか。
あなたは家族をとても大事に考えています。平日は仕事に打ち込んでいる分だけ、休日は家族との時間をたっぷりとり、
コミュニケーションを心がけています。家族の要としての役割を果たし、支えていくタイプといえます。
コメント>旅行、ヨーロッパの都市も行きたいことは行きたいけど、日本のど田舎のが好き(笑)
     本は多少好きだが、ファッション凝らないなぁ。
【あなたの消費行動】
あなたは基本的に買い物好きで、あまり節約しないタイプの人です。
ですが衝動買いや、無駄遣いするといったことはなく、日ごろから情報収集を行っているため、
商品の品質を見ぬく目も確かです。理知的なあなたは自分の好みをしっかり把握しており、
自分の好みにもとづいて合理的な商品選択のできるレベルの高い消費者であるといえるでしょう。  
コメント>かなりそれっぽい。自分の好み優先で情報収集なあたり。
【芸能人・有名人ならこのタイプ】
中田英寿(サッカー選手) 
誰もが認めるサッカー日本代表の顔。常に冷静かつ広い視野でキラーパスを狙っています。
ゴールを決めても決してはしゃいだりしないその姿勢は「フィールドの王様」にふさわしい貫禄さえ漂わせます。
次回のW杯でも頑張って欲しい。  
黒木瞳(女優)
「理想の上司No.1」に選ばれた彼女。スペシャルにもなっているドラマ「チーム」では
夫役の西村雅彦や部下役の草なぎくんにびしっと渇を入れ、「GOOD LUCK」では頼れる客室乗務員を演じました。
しかし、時折見せるチャーミングな笑顔で次々と年下男性を虜にしちゃうのはやはり計算上手だから?? 
コメント>チームの黒木瞳の役は好き。
----------------------------------------------------------------------------------------------
☆ 昔の日記 ☆        最新
 - 平成十六年(西暦二千四年)
- 平成十五年(西暦二千三年)
- 平成十四年(西暦二千二年)
- 平成十三年(西暦二千一年)
- 平成十二年(西暦二千年)